締切済み 医学部 2009/09/30 15:31 医学部と他学部の{単位取りの違い}について教えてください。 例:医学部の方が卒業所要時間が多い、単位取りが大変など。。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 tarou_2007 ベストアンサー率33% (3/9) 2009/10/10 23:23 回答No.2 研修医です。 前の方が回答されておられるように、医学部は必修科目・選択必修科目が多く、選択の余地は殆どないことが多いです。また、単位制ではなく「学年制」(全科目必修、留年した場合は全科目を再度履修しなければならない。)を採用している大学もあります。 質問者 お礼 2009/10/25 18:07 お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kame-chan ベストアンサー率64% (96/148) 2009/10/06 12:22 回答No.1 一般教養では単位の選択がありますが、専門(2年生以降)になってくるとすべて必修です。 参考になれば幸いです。 質問者 お礼 2009/10/25 18:08 ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 医学部に入りたい 30歳社会人です。 4年生の文系の学部を卒業しているのですが、 医学部に入り直したいと考えています。 ・社会人に対する入試枠などを設けている大学 ・その他、医学部への門戸として現状からみるに もっとも良いと思われる選択路 をご教授ください。 獣医学部☆ わたしは今獣医学部を志望しています。ですが志望校はまだ決まっていません。そもそもどの大学にどのような特色があるのか、違いが分かりません。獣医学部に現在所属している方、または獣医学部を卒業した方、選んだ基準を教えていただきたいです。また、「うちの大学は他とはココが違う!」とか、「うちの大学はこんなとこがお勧めだよ!」といった、あなたの在籍中または卒業した大学の特色を教えて(売り込んで?)下さい。積極的かつ活発な意見をよろしくお願いします。とにかく切実なんです!!! 医学部について 4月から慶応大学の医学部に通うことになりました。 医学部って多忙なイメージがありますが、サークルに入ったりアルバイトをする時間はありますか? また、授業時間も他学部と比べると多いのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 医学部と工学部を生かす 大学の工学部をに通っているのですが卒業したら医学を勉強したいので医学部に行きたい思っています。ですが工学部で学んだ知識・技術などは4年後、医学部を卒業したらもうあまり意味のないものでしょうか?2つの学部で学んだことを生かせるものってないでしょうか? 工学部と医学部の接点は医療機器ぐらいしか浮かびませんし、その場合、医学部を出てから工学部で研究をするといった順序になると思うのですが・・・。 医学研究者になるには医学部か生物系か。 私は今、国公立の生物系学部を志望している高校2年です。 将来は医学研究者になりたいのですが、 やはり生物系の学部より医学部の方がいいのでしょうか? 生物系は就職が厳しいと聞きました。 医学部ならば卒業と同時に医師免許の受験資格が得られますよね。 それにやはり医師免許を持っていたほうが研究者としても有利だと聞きました。 そういう意味では医学部のほうがいいかなと考えてしまいます。 ただ、医学部へ進学するとなると学費が高く、 これ以上親に負担はかけられません。 薬学部や生物系の学部卒業後に医科学修士課程か医学博士課程に進学する手もあると聞きました。 そちらの方がやはり学費は安いのでしょうか? どちらに進学すべきか迷っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくい願いします。 医学博士は、医学部を卒業しなくてもなれる? 医学博士は、大学の医学部以外の学部を卒業していても、大学院に入り、修了すれば、なれるというこでしょうか? 別の言い方をすると、医者でない医学博士もいるということでしょうか? 個人的に知りたいので、知っている方、回答お願いします! 医学部 私立の医学部ってなんで、私立の他学部よりなんでたくさんお金がかかるのですか? 獣医学部を目指してる方は、なぜ医学部を? 前から疑問に思っていたのですが、気分を害されたら申し訳ありません。。 獣医学部というのは非常に枠が狭くて、医学部と同等あるいはそれ以上の倍率・難関と聞きます。。 つまり、医学部にも入れるような学力の方が多いんですよね。 だったら、正直に言って、医学部に入った方がよいと思うのですが、 なぜ、獣医学部に行かれた方や、獣医学部を目指してる方はその学部を目指されたのでしょうか? 非難とかではなくて、単に志望理由が訊きたいのと、頭の片隅で医学部を考えたことはありましたか? 医学部受験 近年では医学部の再受験や いったん大学の学部を卒業した後に 医学部の学士入学をするという形で 医師への道を目指される方が多いですが 再受験や学士入学をされる方の場合 卒業したらかなりの年を食っていますよね。 そういう場合に就職の面で問題はないのでしょうか? 医学部の学生生活について 医学部志望です。医学部の生活について教えてください。各大学による違い、他の学部と比べて、勉強量、遊ぶ時間はどのくらいもてるのかなど・・・なんでもかまいません。回答お願いします。 国立医学部と公立医学部の違い 質問タイトル通り、国立医学部と公立医学部の違いについて教えて下さい。できれば、授業内容や卒業後の違いについて教えて下さい。お願いします。 医学部ってそんなにいいの 医学部志望で二浪が決定した女です。 今までは母親に言われて医学部を目指して来ましたが、今年1年で私は医者になりたくないという意思がはっきりしました。 でも母親は私が医学部に行かなければ自殺するとまで言っています。 医者ってそんなにいいのでしょうか 上位医学部は落ちましたが、他の理系の学部は大体行けそうです。 私は進路を変えるべきですか? もう浪人は嫌だし、医学部は志が高い人間が行くところだと思うので、私には適性がないと思います。 支離滅裂ですみません、お答えいただけたらうれしいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 医学部のすべり止めについて 昨年、前期後期ともに至らず1浪中の者です。 予備校に通わせてもらっているのですが、先日個人面談があり 「医学部に"絶対"はないから、他学部も視野に入れたほうがいい」と言われました。 正直、この3,4年間医学部しか頭に無かったものですから、どうしようか非常に悩んでいます。 薬学部や歯学部はよく併願とされると聞きましたが、興味がないのです。 どうするのが賢明でしょうか。 興味のない学部を選ぶのも気が進まないのですが、 やはり浪人して医学部1本というのは非現実的なのでしょうか。 ご意見頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。 医学部の特色ある授業 医学部生の方、医学部出身の方に質問です。 他の学部にはない医学部だけの特色ある授業はありますか? また、それが第何学年での授業なのかも教えてください。 医学部について 私は医学部を目指して勉強に勤しんでいるのですが、気になっていることがあります。 同じ医学部でも有名国公立大学の医学部卒と地方私立大学の医学部卒とでは何か違いがあるのでしょうか? 金銭面では国公立のほうがいいのでしょうが、、、、、 大して違いが無いのなら苦労して国公立に行くよりも私学の方が良いのでしょうか? 医学部への学士編入 6年制薬学部の学生です 国公立大医学部の学士編入の受験を考えています 要綱を見ると大学毎に違いはありますが、 4年制大学卒業または一定の単位取得が条件になっているようです 私は4年分の単位を修めればいいのか、学士を取らなければならないのかよくわかりません また、編入試験に向けて学んでおくべき科目や準備等ありましたらよろしくお願いします ご存知の方、アドバイス等よろしくお願いいたします 国公立大学の医学部を卒業して、医学部の基礎の研究者として大学教員になるには、どのようなステップを踏めばよいのでしょうか? 私は、国公立大学の医学部の基礎の研究者(常勤)になりたいと思っています。それは、医学の基礎研究に興味があることはもちろんですが、研究者は身分が不安定な職業という実感があり、臨床もできる医師は生計を立てながら研究できる可能性もあると思っているからです。そのためには、医学部を卒業したら、研修医を経て、大学院で博士課程を修了することになると思います。その後なのですが、出身大学(あるいは別の国公立大学)の医学部の基礎の教官(常勤)には、医学部出身ということで確実に(または、どれくらいの割合で)なれるのでしょうか?また、希望する専門の研究室にも行くことが可能なんでしょうか?あるいは、基礎の医学部の研究室では、他学部出身の教官も多いようなので、他学部の研究室と同じように、ポスドクとしてどこかの研究室で研究する期間を経た後、業績によってなれるかどうかが決定されるのでしょうか?医学部の基礎の教官(常勤)になる条件が、他学部の教官(常勤)になる場合と同じ条件になってしまうのであれば、医学部は難関なので、他の学部も検討しようと思っています。 医学部学士編入について 現在琉球大学医学部(国立)を目指して浪人中の予備校生ですが、直接医学部に進学することに抵抗を感じています。 他の分野のことも広く学んだ上で医者を目指すかどうか決めたいという気持ちもあるのですが、 学士編入も狭き門であると聞いて、今を逃すと医学部に入れないという不安もあります。他の学部(理学部)を卒業(または中退)して医学部に入ったほうが将来しっかりと働ける気がするのですがどうも踏ん切りがつかずしばらく考えないことにして受験勉強に専念してきました。 最近また気になりだしたのでこの機会に解決したいと思います。学士編入や社会人入学の経験がある方の体験談を聞けたら嬉しいです。 基礎研究するなら医学部?理学部?工学部? 医学の基礎研究をしたいと思う浪人です。 1.医学部で得た医師免許は、基礎研究では紙屑ですか?それとも有利になりますか?研修だけやって臨床をほとんどしてない人間が患者から細胞などを取ってくることはできるのですか?(社会医学や臨床研究では医師免許は必要ですが) 2.6年制で研修もある医学部では理学部や工学部よりも研究にありつけるのに遅れをとりますが、不利になりますか? 3.医学部で習うけど、理学部や工学部で習わないことで基礎研究に有利なものはありますか? 4.医学部卒では理学部、工学部卒より研究に必要な思考力が鍛えられていませんか? 5.理学部と工学部では、後に基礎研究するにあたって、差はどこに生まれますか? 6.総合的に見てどの学部が医学の基礎研究をするのに向いてますか? 以上を具体的に説明して下さい。 1においては特にokwaveの過去の回答でも意見が分かれてします。 だから具体的に示してきちんと論拠を出してほしいのです。 専門分野を知らない人には具体例も無意味なのでしょうか。 ただ私はいち早く志望を決めなくてはなりません。センター、二次にはもう時間がないのです。 医学部旧帝大向けに勉強してたので、他学部のレベルでも学力的に対応できます。(ただ、この時期に学部志望を変えるのは唐突すぎるし、親や友達にも怪訝な目で見られるので医学部から変えたくないというのが本音ですが) 医学部への編入について 医学部への編入を考えております。 心理、精神に関わる勉強をしたくて、今年、一般入試から私立大学を受験し、合格しました。 学部は心理と、法学部と合格しています。 入試が終わりましてから、色々と周囲から言われています。 大学の心理では本格的に勉強をすることも、 また、大学、大学院を卒業してから、その後の職場へ出た際に、心理、精神に関わる仕事につける可能性が少ないということでした。 予定としては、院まで行き、臨床心理士の資格をとれば十分だと思っていたのですが、 現実にはそうではないようで、 医学部へ行った方が良いのでは、という意見が多数でした。 大学へ行きましてから、二年後くらいに編入試験は可能なのでしょうか? もしくは、大学卒業してからなのでしょうか?(学士編入試験?) 病気の母がおり、関東を離れることはできませんので、 関東の大学を希望しております。 大学で心理を学んでも、気休め程度という方も大勢いらっしゃるようなのと、 法学部は偏差値の関係から、高めでしたので受けてみました。 心理に進んで、特に意味がなければ、法学部で勉強しながら、医学部編入への 試験勉強に時間を割きたいと思います。 まだ、どちらの学部に進むか決めかねております。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご助言宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。