- ベストアンサー
問題解決後の疑問
先日 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5319347.html での問題が起こった時に ネットワーク(無線LANのカードを引き抜いた)を切った後に該当するファイルを削除したところ 無事削除に成功 そしてフォルダを開いても問題は起きなくなったのですが 結局本当のところの原因が分からず少しもやもやしています。 後々の為に、少し説明が難しくても、そこから先(専門的な事)は自分で理解出来るよう努めますので 何故このような問題が起きたのか分かる方がいれば教えていただけないでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前の話から察するに、スパイウェアーのようです。 たまたまブラウザアクセスで、PCに取り込まれるタイプではないでしょうか。 前の異常なPCの行動は、スパイウェアーの動きそのものです。 http://service.nextedgetech.com/yamada-denki/ このようなサイトで、スパイウェアーのチェックも出来ますので、一度試されたらいいかと思います。 余談ですが、ウイルとスパイウェアーは全く別物で、ウイルスソフトでは検出されないこともあります。 現在のソフトは、かなり確率で検索は出来るようになっています。
その他の回答 (1)
前回の話では、 ** よくよく試してみると、動きがおかしくなりだすのはそのファイルがあるフォルダの上の階層のフォルダを開くとなるようでした。 ** ということで、あなたには何のファイルなのかは解っていても、ここに回答する人たちに意味はわからないと思います。また、ブラウザでローカルのファイルを開いていることもやっていることに怪しさ?を感じます。
補足
ありがとうございます。 ところで少し疑問があるのですが、ブラウザでローカルのファイルを開いている とはどういう事でしょうか? 普通にダブルクリックで開いていた(その操作では開くと行っても解凍ソフトが実行されるだけだったような)だけなのですが… ファイルをブラウザで開いて出来る事ってどんな怪しい事があるのでしょう? それとも、.htmの拡張子が付いたファイルってそれだけで怪しいんでしょうか? あとファイルの内容とか、PCのどの部分にあるか等を説明すると分かる点というのはなんでしょう?(どんな拡張子がついているか、という説明より深い説明ってどういった時に必要になるのでしょう?拡張子の説明以上にネット上で説明して危険はないのでしょうか?)
お礼
ありがとうございます。 流れとしては 1:そのファイル又は近いフォルダを開く 2:自動的にブラウザにアクセスされる 3:アクセスに成功し、PCに侵入 4:経済活動や情報搾取など、そのスパイウェアの目的を果たす。 という部分の3を阻止して『使用中』で無くなり削除出来た、と理解できました。 スパイウェアーは、後にソフトを入れてみて一度総ざらいでスキャンしてみます。 ちなみにネットワークを切断してもそのファイルを消すまでは動きは遅いままでした。 的確なご説明ありがとうございました!