※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3万km走ったシティサイクルの修理)
3万km走ったシティサイクルの修理
このQ&Aのポイント
3万km走った6段変速のシティサイクルの修理について相談します。
ボトムブラケットが痛みはじめており、修理には4700円かかります。さらに他の部品も劣化していく可能性があり、結果的に2万円以上の費用がかかるかもしれません。
新車を検討することも考えられますが、愛着のある自転車を使い続けたい気持ちもあります。劣化した部品を交換しながら安全に乗り続けることができるのか相談したいです。
3万km走った6段変速のシティサイクルの修理についてご相談させてください。
<経緯>
週末で50~100kmのサイクリングを楽しんでいます。巡航速度は時速23-25kmくらいです。
購入してから3年になりました。購入価格は19800円です。
メンテナンスは素人なりですが、2週間に一度は汚れ落としやチェーン・ギヤ・ワイヤーの清掃・注油はしています。錆はありません。
ヨコタサイクルという倒産した会社の製品です。
<現象>
最近、クランクを逆まわしするとゴリゴリ感がでてきました。乗車している時には気にならない程度です。
その他に気になるところはありません。
<購入した自転車屋に相談>
そろそろあちこち劣化する時期なのかな、と思い購入した自転車屋に相談にいきました。
ボトムブラケットが痛みはじめているので、交換に工賃含めて4700円かかると言われました。
ただ、今後前後のハブやチェーン、リアのギヤ等も劣化していくので、そういったことを考えると概算で2万円くらいお金がかかるかもしれないと言われました。
それなら新車を検討されてはと言われました。
<相談内容>
新車を買うのはうれしい反面、愛着ある自転車なので乗り続けたい気持ちもあります。
そこでご相談なのですが、今後劣化していく部品を交換しながら、果たして使い続けられるものなのでしょうか? 特に安全面が気になっています。
よろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございました。 フレームが肝なんですね。