締切済み キース・エマーソン(KEITH EMERSON)について 2003/04/25 03:33 この方についていろいろ教えてください。 クラシックからロックまでやってしまう 方なのでしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 firexiv ベストアンサー率20% (1/5) 2003/05/13 13:25 回答No.6 キースエマーソンが使っていたシンセサイザーはモーグ(3)という機種で、当時は単音しか出せなかったようです。エマーソンはオシュレーターを6個使用し、和音を出せるように改造したいわばポリフォニック・モーグ(3)を使用していました。この試みが当時モノフォニックしかなかったシンセサイザーを現在のようなポリフォニックに進化させるきっかけになったと思います。シンセサイザーを楽器としてライヴ演奏することを可能にした人だと思います。 レコードだと映画音楽もやってます、邦画の「幻魔大戦」と洋画の「インフェルノ」のサントラがあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#155689 2003/04/29 18:50 回答No.5 heikfnsokgwebaofさんは、まだ若い方なのでしょうか? キース・エマーソンという人はこれまでの回答にあるように、クラシックやジャズの素養を強く持ったロックキーボディストですが、彼がロック史上で欠かせない存在になったのはエマーソン・レイク&パーマー=通称:EL&Pの中心人物であったということでしょう。 EL&Pは1970年に結成され、プログレッシブロックというムーブメントを、ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、イエスらと共に牽引していきますが、その中でもEL&Pが特異だったのは、キーボードを中心としたトリオバンドだったということです。 現在ではテクノなど、キーボードやラップトップがメインのグループがいっぱいありますが、当時のロックの主役はボーカルとギターで、キーボードが主役でしかもギターがいない、というバンドは他になかったと思います。 そして、EL&Pがキーボード主役でここまで人気を獲得できた理由にMOOG(現在はモーグと読むようですが、当時はムーグでした)という、当時の最先端のシンセサイザーの大胆な導入があります。当時のロックキーボードといえばハモンドオルガンが主流でしたからね。キング・クリムゾンはメロトロンというキーボードをアンサブル導入して成功しましたが、キース・エマーソンはハモンドとモーグを、当時最も自由自在に扱えるキーボーディストでした。モーグは、後にYMOを有名にしたマシーンでもありますが、キーボードというよりは大型コンピュータで、ケーブルがびっしり繋がった巨大なBOXがステージ上にそびえる姿はなかなか圧巻でした。その最大の成果が「展覧会の絵」という71年のライブアルバムだと思います。ムソルグスキーのクラシックをロックに解釈し直した、という意味でも最もキースらしい1枚ではないでしょうか? キースはよくクラシックの素養を持った、といった評価をされますが、彼の真骨頂はサウンドクリエーションの部分で、ハモンド演奏中にメカを揺さぶることで生んだディストーションサウンドに、モーグの電子音を被せてつくる幻想的なサウンドスケープが、幼かった自分の記憶に深く刻まれています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pirorikin ベストアンサー率36% (42/114) 2003/04/27 18:09 回答No.4 もうNo.3の方が熱く語っておられるので、充分なような気もしますが。 未だにロック系キーボード奏者として彼を凌ぐ存在は登場してないですね。 凄いお方でございます。 ただ、彼は90s前半に右手の手術をしまして、それ以降、今一つ演奏にキレが無くなってしまったというのも、残念ながら事実ではあります。 とりあえず、実際に聴いてみるのが手っ取り早いと思うので、 The Niceの3rd http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=418658 EL&Pの1st http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=79274 あと、映像ものとして、Pictures At A Exhibition http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=626781 あたりをお薦めしておきます。もちろん他にも良いヤツはいっぱいあります。 色々聴いてやって下さい(笑)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gatari ベストアンサー率70% (35/50) 2003/04/25 20:48 回答No.3 1944年11月2日生まれ。 8歳の時にピアノを習い始める。 14歳の時、地元ワージングで開かれたミュージック・フェスティバルにおいて、バッハの部で2位を獲得する。 15歳の時、スウィング・オーケストラに参加。 その後、“ゲイリー・ファー&T・ボーンズ”、“VIPs”、“P.P.アーノルド&ザ・ナイス”とバンドを渡り歩き、1968年、プログレッシブ・ロック・バンド“ザ・ナイス”としてレコードデビュー。 以後、1970年3月に解散するまでに5枚のアルバムを発表。 1970年6月、元キング・クリムゾンのグレッグ・レイク、元アトミック・ルースターのカール・パーマーと共にプログレッシブ・ロック・バンド“エマーソン・レイク&パーマー”を結成。 1980年に解散後ソロとして映画音楽等を手掛ける、又“エマーソン・レイク&パウエル”、“3”等のロック・バンドも結成。 1992年“エマーソン・レイク&パーマー”再結成。 現在は活動停止中の為、ソロとして活動中。 現在までに“エマーソン・レイク&パーマー”として26枚のアルバムを発表。 と、まぁ、こんな感じです。 ロック・キーボーディストとして良く知られていますが、バックボーンは、クラシックやジャズのようです。 “ザ・ナイス”でも“エマーソン・レイク&パーマー”でもソロでもクラシックやジャズの曲やテイストが多く盛り込まれています。 キース・エマーソン大好きなので、思わず熱くなって長々と書いてしまいました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hnd-oka ベストアンサー率54% (56/102) 2003/04/25 08:06 回答No.2 ななな、懐っかしいい~ 思わず○学生の頃を思い出し、朝の仕事前だというのに「ナットロッカー」のメロディを口ずさんでしまいました。 お陰でハイなノリで執筆の仕事に取り掛かります♪ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#3693 2003/04/25 03:55 回答No.1 エマーソン・レイク&パーマーのキーボード奏者で展覧会の絵が大ヒットしました。懐かしい名前ですねぇ。GoogleでKeith Emersonを検索すると沢山ヒットしますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンス海外アーティスト 関連するQ&A キース・エマーソンのフリーダム・ジャズ・ダンス Emerson,Lake&PalmerのKeith Emersonが「Freedom Jazz Dance」をソロで演奏してる音源を探しています。70年代の何処かのロックフェスティバルだったと記憶しています。当時LPが発売され,FM放送の番組でエアーチェックで録音していたのですがテープが行方不明です。そのライブで,Keith以外ではたしかLinda Ronstadt(リンダ・ロンシュタット)がいたと思うのですが定かではありません。 出来ればLPまたはCD(これはムリかも)の情報もあるとうれしいのですが。よろしくお願いします。 EL&Pのキース・エマーソンが亡くなり ました とても好きなキーボードプレイヤーだっただけに、残念でなりません! 今年は、相次ぐ大物ミュージシャンの訃報に、なんか一つの時代の終わりをヒシヒシと感じています。 追悼も兼ねて、彼の演奏した好きな曲や、他のミュージシャンの凄いと思われるキーボードプレイのオススメ曲を教えて下さい! 因みに、私は「Tarkus」と「Hoedown」が好きです! https://m.youtube.com/watch?v=N0FuFfcCZiE ロック好きとクラシック好き 私は少し前まではロックしか聴かなかったんですが今はクラシックの方を好んで聴くことのほうが多いです。少し変わっているかもしれませんが「ロック好き」の方、「クラシック好きの方」この変化をどう思いますか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム クラシック出身者によるロック クラシックをロックにしたのはELPが有名ですが、確か80年代にクラシックを学んだ方が集まって プログレッシブなロックを演奏していたグループがあったと思うのですが、情報があれば教えて下さい。 クラシックとロックについて クラシックの第九等をエレキギタ-などのロックの楽器で弾いているロック風のクラシックの曲が収録されているcdは有りませんでしょうか? クラシック音楽を聴くことは心や体によいのですか。 最近は、モーツァルトの音楽が心に良いといわれていますし、クラシック音楽を聴けば、頭が良くなるという内容の本も出ています。 学生のときから20年以上、ポップスもクラシックもきいてきましたが、どうもクラシックは退屈で長時間聴くとストレスがたまり、途中で聴くのをやめて、ロックや、ポップスに切り替えてしまいます。しかし、ロックは情緒不安定になるなど精神への害を指摘する人もいますし、そんなことを考えると、どうも音楽が楽しく聴けなくなっています。 クラシックを積極的に聴き続けたほうがいいのでしょうか。 ラルフ・エマーソン ラルフ・エマーソンの思想を 詳しく知りたいと思っているんですが、 分かりやすいお勧めの本があったら 教えてください。 Keithの発音 国によって名前の発音も違いますよね。 アメリカなら BOBだと、ボブというよりバブだし、トーマスはオーストラリアでは、トマスだし・・・。 Keithの発音は米ではキースでしょうが、オーストラリア人の人はキースよりも、ケイスと聞こえるのですが・・。 他にも メリッサはどちらかというとマリッサという発音に近かったり。 一体どれが本当なんでしょうね・・・? 1970年代のグループ 1970年代にクラッシック音楽をロックでやっていたのではなく、元クラッシック奏者で結成されたロックグループ(洋楽)があったと思うのですが、グループ名が分かりません。どなたか教えて下さい。 キース・アーバン キース・アーバンの曲でいい曲を探しています。 いい曲を知っている方がいたら是非教えてください。 キースの容態について 以前、ローリングストーンズのキースリチャーズが木から落ちる事故で再起不能と聞いたのですが、本当のところどうなんでしょうか。キースの渋い歌声等が最高に好きなのですが、再起不能ならば大変ショックです。どなたか現在の状況をご存知の方お教えください。 音楽。 クラシックとロック、どちらが好きですか? どちらをよく聴きますか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 素朴な疑問 最近アンドレス・セゴビアとブラームスを聴いてクラシックに興味が湧いてきました。 今までジャズとロックが好きだったのですが、 そこで質問があります。 ジャズやロックはアドリブやジャムセッション等を頻繁にやりますが、クラシックではそういう事はされないのでしょうか? 教えてください Rock、hip hop, classicなどアメリカ、ヨーロッパ、中南米の音楽が聴けるHPはどれですか? もちろん、無料で聞くことができます。 Rock、hip hop, classicなど20種類位のカテゴリー。 それぞれ、100位の番組に分かれている。 教えてください。 エマソン、エマーソン、ゲーテ、ロマン・ロランについて この人達って、なにか共通してるところや、関連があるんですか?名言などを見ていても、なにかひかれるんですが。。。詳しい人教えてください。 名言だけではなくて、本格的に勉強してみたいんですが、どうすればいいでしょうか?唐突な質問ですが、アドバイスよろしくお願い致します!! クラシック以外に クラシックをメインに聴いている方に質問です。 クラシック以外にどんな曲、ミュージシャンを聴いていますか。 ロック、ポップスは、たいてい繰り返しが多すぎて、飽きてきます。 クラブミュージック(?)などは、クラブで聴けば面白いかもしれませんが、家では眠たいばかりです。 プログレもイマイチですし・・・ エマーソンのカランビットナイフについて・・・ 下記の商品ですが、ブレード部分の形状が違います。 具体的な仕様用途が違うのでしょうか? ◆CQC-7 http://www.knazis.com/Emerson/6.-emC7-KARAMBIT-L.jpg ◆Commander http://www.knazis.com/Emerson/7.-Em-ComKarB-L.jpg ◆Bullnose http://www.knazis.com/Emerson/8.-Em-KarambitBull-L.jpg 又、おすすめナイフブランド(耐久性、切れ味など・・・)がありましたらお教え下さい。 どうか宜しくお願いします。 エマーソンの言葉について 下記の言葉について調べています。19世紀の米国で超絶主義を唱えたRalph Waldo Emersonの言葉だということまでは分かったのですが、どなたか、この言葉の出典だけでもご存知でしたら教えてください。 To laugh often and much; to win the respect of intelligent people and the affection of children; to earn the appreciation of honest critics and endure the betrayal of false friends; to appreciate beauty, to find the best in others; to leave the world a bit better, whether by a healthy child, a garden patch or a redeemed social condition; to know that even one life has breathed easier because you have lived. This is to have succeeded. 「キース・ジャレット」 彼のハイレベルの技術には敬服します。しかし、彼のジャズには特徴がないのではないかと思います。それに、自分がうっとりしているのが鼻につきます。演奏しながら「どうだいこれが僕のジャズだよ」と言わんばかりに観客の方を見、時には絶頂のうめきをあげ、彼の出す音をしっかりと聞きたいのに別の要素が彼のジャズを邪魔します。 バッハも上手ですし、何をやらせても上手です。しかし彼のジャズはただ上手だけ。ウィントン・マルサリスにも同じような感じをもっています。クラッシクの名プレーヤーでジャズをやる人に、フレデリック・グルダがいます。彼のジャズには惹きつけられます。ブルースが結構多いですが、(木)管楽器?で演奏しても惹きつけられます。なぜなんだろうかと思います。違いはやはり自分にうっとりしていないから・・・?上原ひろみも独特のナルシズムが感じられます。 ビル・エバンスのジャズには彼の苦しみがある、苦悩がある。セロニアス・モンクには彼ぎりぎりのところで演奏し主張します。超絶技巧のゴンサロ・ルバルカバには彼にしかない個性がある。 と不平ばかりで済みません。キース・ジャレットには何があるのでしょうか? Keith Jarrettの楽譜探してます! 最近Keith Jarrettにハマっています(*^^*) 中でも「The Melody At Night,With You」に惚れ込んでおり、 楽譜を探しているのですが、見つけることができません。 発売されてないのでしょうか??? どなたかご存知の方がいたら、ぜひ情報をお願いします!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など