• ベストアンサー

メインフレームで利用されているCPU

 IBMは自社製のCPUを採用していると思いますが 国内のメインフレーマー(富士通、NEC、日立)が出している メインフレームのCPUはそれぞれ何になるのでしょうか? 小型機はIntelやIBMのPowerを採用していると思いますが 大型機には何を使っているかWebを見てもわからないので 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

少なくとも富士通はGSという独自CPUのはずですが。 今のところ、Iteniumの4コアはないので。 http://globalserver.fujitsu.com/jp/products/gs211600/index.html 過去の互換性を死活問題になるほど大事な世界なので、そこはパソコンやサーバとは違いますから。 Iteniumは、PrimeQuest というラインで、 「メインフレームクラスのIAサーバ」という位置づけで存在します。 http://primeserver.fujitsu.com/primequest/concept/page2.html ついでに http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.1

ここ最近は大手3社は自社での開発規模が縮小されているので CPUはIntelのItanium系を採用していることが多いです。 もしくは、IBMやhpハードなどを自社ブランドに組み込んだりします。

yuta94t419
質問者

補足

NECはACOS4では http://www.nec.co.jp/products/acos/acos-4/i-px9000_200/i-PX9000.html のようにiシリーズはItanium化されているようです。  NECはItanium、富士通は独自CPUありみたいですが、日立のAP8800などはどうなっているかご存知であれば教えてください

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A