- ベストアンサー
回答するたびに回答の種類、どんな人、回答に対する自信というのを入力しなきゃならないの?
回答するたびに思うんですが、回答の種類、どんな人、回答に対する自信 をいちいち入力しなきゃいけないんでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>いちいち入力しなきゃいけないんでしょうか? 必須項目ってやつのため、選択しないといけないです。 「専門家」の「質問に関連した職業に就いている」 がネックですね。 携帯電話を開発(プログラミングや提案)していれば、 携帯電話関連全般。関連した職業になってしまいます。 職業についているからといって、専門家ではないため、 これらは分けたほうがよいとは思います。
その他の回答 (7)
- JavaJavax2
- ベストアンサー率22% (68/305)
オミトロンハタシカニベンリナンダガジョウヨウハシテナイナ。ジョウヨウスルキニハナラナイ。タマニキドウシテ。デバグヤカイセキヤブンセキナンカニベンリ。ブンセキナラパケットキャプチャデモニタヨウナコトハデキルンダガ
- JavaJavax2
- ベストアンサー率22% (68/305)
okwaveのみですけど、これをブックマーク(URL欄に記入)して、投稿内容を記入後に登録したブックマークをクリックすると・・。以下を選択して投稿確認画面に移動します。プリセットみたいなもんです。ブラウザの上のいつでも表示されてるあたりにブックマークとしておいて置くと選択が少し楽?小技中の小技になるNE----! 教えてgooでもたぶん似たようなことはできるけど使ってないんで。 回答、経験者、自信あり javascript:document.getElementById("fields_answer_confidence_Y").checked =true;document.getElementById("fields_answer_answerer_type_1").checked =true;document.getElementById("fields_answer_type_1").checked =true;document.getElementById('submit_answer').click(); 回答、経験者、参考意見 javascript:document.getElementById("fields_answer_confidence_N").checked =true;document.getElementById("fields_answer_answerer_type_1").checked =true;document.getElementById("fields_answer_type_1").checked =true;document.getElementById('submit_answer').click(); 回答、一般人、参考意見 javascript:document.getElementById("fields_answer_confidence_N").checked =true;document.getElementById("fields_answer_answerer_type_2").checked =true;document.getElementById("fields_answer_type_1").checked =true;document.getElementById('submit_answer').click();
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
Webフィルタリングソフトなんかを使用すれば、回答の際に規定値でチェックされている状態で表示する事は可能です。 Proxomitoronという、中~上級者向けのソフトを使うなら、 Match:id="fields_answer_type_1" Replace:id="fields_answer_type_1" checked とか。 うっかり次の画面に進んじゃう事への防止には役立ってますが。
- QES
- ベストアンサー率29% (758/2561)
チェックを入れないと先に進めないシステムになっていますが、全く当てになりません。 当方基本的に一般人で、専門的知識のある分野でも経験者と入力しています。 ところが回答者をみたら明らかに自称専門家が一杯います。 このサイトでは「専門家」は要注意でその道のプロが回答することは少なく、多くは多少かじった者か面白半分の者です。
- kokoruru00
- ベストアンサー率7% (17/227)
大した手間じゃないので入力しましょう。 専門家や経験者じゃない一般の人が さも知っているかのように自信満々の文章を書かれ、 質問者を混乱させる可能性だってあります。 (一般の方でも専門家や経験者以上の情報を持っている場合もありますが) この部分もアドバイスに対する補助情報になっています。
お礼
たしかに、大した入力じゃないですね。回答ありがとうございます
今はそうなっています。 入力しないで回答しようとすると注意メーッセージが出ますね。 新しいサイトデザイン( 今年冬頃実施? )では、このあたりのことは気を遣う必要がなくなるのではないかと思います。 回答する場合の、どんな人や自信は、自分( 回答者 )のプロフィールを上手に活用して( 自己PR )いただくようになると思います。従って、質問者のほうは、もし回答の種類を判断したければ、回答者のプロフをチェックして、自身で判断することになるでしょう。 自由度が増す一方で自己責任とでも言うような面がこれまでよりも出てくると思います。 もうすぐです。
お礼
回答どうもありがとうございます。
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
質問の内容によっては、使い分けがあった方が便利だと思われてるからじゃないでしょうか? たとえば、この質問の様に正答が無いものに対しては、 「回答」では無いから「アドバイス」か「補足要求」を。 「専門家」は管理者サイドしかあり得ないだろうし、 「自信あり」を選んだら『何の自信だよ』と突っ込まれるでしょうね。 法律相談のようなカテゴリで、条文を知りたいだの提訴の方法だとかだと、「回答」とする正答もあるだろうし、法曹界に籍を置く人間なら「専門家」だろうし、提訴の「経験者」だったりするだろうし。 でも、同一人物がスポーツのカテゴリでは「専門家」でも何でも無いだろうし、正答が無いかもしれないし。 一人の人物が、決まったカテゴリだけで回答している訳では無いから、その都度、この三点は変わるでしょう。 そういう選択の仕方でも、回答者の人となりが出てて、その「回答」をどう読むかの指針にもなるんじゃ無いでしょうかね。
お礼
ありがとうございます。仕方ないですね。たとえどれがふさわしい人なのか 迷うかもしれませんがそこは自分で判断するしかありませんね。他の回答者 さんも合わせて理解できました。
お礼
全く当てになりませんのは私もそう思いました。ただ他の回答者さんも言うように仕方ありませんね。回答ありがとうございます