- ベストアンサー
ハンディカム映像をDVDにすると画質が落ちます
- キャノン製miniDVテープ式のビデオカメラを使用してHDDレコーダーでDVDを作成していましたが、画質が荒く不満足でした。
- 今回SONYのメモリタイプのハンディカムを購入し同じ方法でDVDを作成しましたが、画質は悪くなってしまいました。
- 購入されたHDDレコーダーはパナソニックのディーガで、テレビはシャープのアクオスです。画質の設定はSPです。画質を悪くせずにDVDを作成する方法や画質が悪くなる原因について、分かる方は教えていただけるとうれしいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、DVD画質の良し悪しについて。 DVDに書き込まれるデータのファイル形式は、Mpeg-2が基準です。 Mpeg-2形式は、動画の圧縮方式の一種ですが、圧縮変換の際のビットレートという”情報量”によって画質が決まります。 ハンディカムDCR-SX41は、メモリー記録式のカメラですので、撮影されている段階ですでにMpeg-2形式で書き込まれています。 (そうしないと、メモリー容量が足りませんから) このとき圧縮変換された動画は、少なからず画質を犠牲にしています。 画質モードにHQ,SP,LPと画質が高い順に並んでいますが、これが圧縮度合いであり、好みの画質を選ぶ基準になっているのですね。 「ハンディカムの液晶で見るととても綺麗」というのはごく当たり前で、同じ情報量の映像を、 あんなに小さい画面で見ると、とても緻密でキレイに見える(だけな)のです。 ややピンぼけ写真を小さい印画紙で見るのと、引き伸ばして見るときとの比較に似ています。 さて、肝心のDVD化で画質を良くする方法ですが、 すでにMpeg-2形式で書き込まれている情報を、一旦ディーガのHDDに取り込むと、 再びMpeg-2に再変換して記録されますので、画質悪化の元になっているのではないかと思われます。 従って、直接DVD化の方が優れていると思うのですが、どちらにせよ”再変換”のプロセスが絡んでいますので PCを利用しない限り改善は難しいと思われます。 以上をまとめると、質問者様の機器環境で、できるだけきれいなDVDを作りたいとご希望の場合、 1.miniDVテープ式のビデオカメラ→DV端子からPCへ取り込み→編集→DVD化 2.miniDVテープ式のビデオカメラ→DV端子からディーガのHDDに取り込み→高画質モードでDVD化 3.ハンディカムのMpeg-2データをPCにコピーし、そのままオーサリングソフトでDVD化 4.ハンディカムの映像をS端子経由で直接ディーガのDVDに高画質モードでDVD化 こんな感じでしょうか。 このカメラにはDV入出力端子がないようなので、ディーガへの映像信号は必ずS端子をお使い下さい。 ディーガへの記録は、SPよりも良い画質モードを選んで下さい。 再度DVD化する際も、SPよりも良い画質モードを選んで下さい。 DVDの画質は、もともとVHS並と言われています。 これを最近の大画面TVで見るのですから、画像のアラは目立ってきますが、ある程度は仕方ないことなのです。 DVDでキレイに見るためには、元の映像を出来るだけ高画質モードで撮って、出来るだけ高画質モードでDVD化することでしょう。
その他の回答 (1)
- manno1966
- ベストアンサー率37% (1085/2875)
> したがってSコードを使用してXPモードで焼くという方法しかないようですね。 ここがまず問題。 DVテープには映像を圧縮して情報を捨てつつ記録しています。 Sコードで出力するときデコードして映像を展開します。 それをHDDレコーダでまた圧縮して情報を捨てつつ記録します。 この時点で相応の劣化があります。 DVコードで接続すれば無劣化でHDDレコーダに取り込めます。 > パナソニック ディーガ(4年前くらいに購入) ディーガはDV端子が付いている機種が多いし、DVコードも1000円~1500円程度なので試してみては。 > SONYのメモリタイプ 目的がDVD作成なら、「キャノン製miniDVテープ式」の方がメリットは多いと思う。 SDカードが使えるタイプにら、ディーガにもSDカードが使える機種が多いから、ダイレクトにデータを移せるので相応のメリットがあったのだが。
お礼
回答ありがとうございました。 残念ながらキャノンDVテープ式のカメラは壊れてしまったのです。 せっかく新しいビデオにしたのに映像が悪くて困っていました。 質問の仕方がよくなかったですね。失礼しました。
お礼
回答ありがとうございました。 残念なことにPCが古く、DVDを焼く機能が付いていないのです。 このハンディカム専用のライタを買うのももったいないですし・・ したがってSコードを使用してXPモードで焼くという方法しかないようですね。詳しい説明助かります、ありがとうございました。