- ベストアンサー
チートコードって?
最近チートコードと言う言葉をゲーム関係で見聞きすることが多くなりました。 チートコードっていわゆる隠しコマンドのことだと思ってたんですが。 データ改ざんのコード(商品名などは伏せますが)のことを指しているのですか? 隠しコマンドとデータ改ざんのコードとはまったく別物と思いますが、私の認識違いですか?。 それとも、最近は広義でそういう不正コードのことも呼ぶようになったのでしょうか? お分かりの方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
古くは15年以上前、まだWindowsも無かった頃から 海外で製作されたゲームには 説明書にチートコードなるものが載ってる場合がありまして、 まぁ無敵になるですとか、俗に言う裏技のコマンドのような物がありました。 最近のものですとGTAなどにもありますね。 ですので起源からすれば、「隠しコマンド」の意味合いだった訳です。 ただし、最近では ご質問されている内容も含まれてきていると思います。
その他の回答 (3)
- Devil-Ear
- ベストアンサー率21% (738/3448)
日本語と英語の違いで意味は同じなんじゃないの?
- mindassass
- ベストアンサー率23% (318/1337)
隠しコマンド系に関しては チートコード、チートと呼ばれていることが多いという印象です。 改ざんするコードに関しては コード、改造コードという呼び方をされていることが多いという印象です。
お礼
回答ありがとうございます。 私も同じように認識していましたが、どうも最近ごっちゃになってる気がします。
- Heavyhand
- ベストアンサー率53% (85/159)
ウィキペディアのチートの記事からの引用ですが 「チート(cheat)とは、直訳すれば「ズル」あるいは「騙す」という意味の英単語で、日本のコンピュータゲーム用語としては、主としてメモリエリアに細工するなどの手法で、制作者の意図しない動作をさせる行為を指す。日本では一般には改造ツールなどを使用して、データを改変する行為がチートとして知られる」 ということなので、一般的にはデータ改ざんコードの方が「チートコード」という言葉の意味するもののようです。 質問者様が述べられている隠しコマンドについては、同記事内からの引用ですが、 「一部のゲームにはプログラム内に一定の予定された機能として、「チートモード」と呼ばれる付加機能が追加されている場合がある。これらはプログラム制作者が、プログラムのおまけとして付加したものであるため、本来のチートとは意味が異なるが、元々のプログラムには無い使い方が提供されている」 「古くは隠しコマンドとも呼ばれた」 とされているので、隠しコマンドを「チート」というのはそこまで間違った用法でもないようです。
お礼
直訳ではそういう意味なんですね。 それなら、隠しコマンドよりも改造コードの方が正しい気もしますね。 回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、最初はいわゆる隠しコマンドを指していて、広い意味で改造コードなども含まれると認識したほうがよいようですね。