- ベストアンサー
パーティションとボリュームの違い
パーティションとボリュームの違いとはなんでしょうか? 知識の浅い私には、同じ物と思えてしまいます。 しかしdiskpartコマンドにおいて list volume list partition と区別してコマンドが用意されていることから、知識のある方からすると全く別物なのですよね? ボリューム=パーティションにEとかFとかのドライブレターを付けたものという認識では駄目でしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご説明いただけますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>パーティションとボリュームの違いとはなんでしょうか? パーティションはドライブ毎に区画の状態を管理する目的のようです。 ボリュームは全てのドライブに対して一貫した管理をするために定義されているようです。 >しかしdiskpartコマンドにおいて list partition を実行する前に select コマンドで disk をナンバーで選ぶ必要があります。 list volume を実行すると光学ドライブおよびUSBメモリも含めて一覧表示されます。 >ボリューム=パーティションにEとかFとかのドライブレターを付けたものという認識では駄目でしょうか? あまり気にする必要はありません。 意見交換や質問等の時に適切な表現になっていれば相手が理解できますので、表現の仕方を誤らないよう気を付けてください。 例えば「ボリュームにラベルを付ける」と言いますが、「パーティションのラベルはなんですか?」等と質問するのは誤りです。 また、C、D、E等のドライブレターを付けて「Cボリュームはシステム用でDボリュームはデータ用です」と言う表現も誤りと言えます。代わりに「Cドライブ、Dドライブ」等とすべきです。
その他の回答 (3)
- mejino
- ベストアンサー率43% (17/39)
【ボリューム】 昔はデータ保存にテープを使用していたので、テープを巻き取るリールが必要でした。 巻き取ったリールを『Volume(ボリューム=巻き)』(第1巻・第2巻=No1・No2など)と呼び、このリールにラベルを貼って内容を確認しやすいようにしていたのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB パーソナル・コンピューター(PC)ではリールを使用しませんのでHDDや【DVDドライブなど】の各ドライブを識別しやすいように、AからZまでのドライブレター(ラベル)を割り当てています。 【パーティション】 衝立(仕切り)のことで、HDDなどの記憶領域をいくつかの仕切りで区切ること(或いは、区切った領域)を意味します。 DVDドライブを区切ることはできませんので、DVDドライブなど【メディアを使用する機器】を対象にすることはありません。
お礼
ありがとうございました。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
これには歴史が絡んでいます。 もともとHDDは丸ごと1個をドライブ=ボリュームと呼んでいました。 そのうちパーティションを切って仮想的に複数のドライブ=ボリュームに 見せかける技術が一般化しました。 当初は混乱を避けるため物理、論理と言う言葉を付けて区別していましたが 結構面倒くさいので最近は区別しないことが多いです。 特に強調したいときだけ物理、論理で区別しています。 と言うことで誤解や行き違いが横行しているのも無理のない話しです。 今回の場合も前後関係から類推するしかないでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
>ボリューム=パーティションにEとかFとかのドライブレターを付けたものという認識では駄目でしょうか? それで大体合ってますよ。パーティション内に複数のボリュームが作成出来て、それぞれにドライブ文字がアサインされると言うことです。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 コマンドに対する回答いただけたので、ベストアンサーに選ばせてもらいました。