• 締切済み

受精、着床の過程では普段の高温期の体温より高めでしたか。

ご経験者、またはご存知の方にお伺いします。 着床まで至ったときの基礎体温は普段の高温期の体温より高めでしょうか。私の基礎体温は下記の通りです。いつもとなんら変わりもなく、それよりむしろ少し低いくらいで、どうなんだろうと疑問に思っています。 (今周期の生理がきてから無排卵のまま低温が38日間続き、39日目から高温期に入りましたので、低温期の体温は記入控えさせていただきます。低温期、高温期との差は0.3~0.4度くらいです。) 高温期 9/6  36.53 9/7  36.62 9/8  36.69 9/9  36.92(風邪のため微熱あり) 9/10 36.69 9/11 36.61 9/12 36.66 今回は初めて病院で受診しタイミングをとって仲良ししました。 ですので、正直いつもの自分流の判断でのタイミングより期待してしまっています。待つのみなのも、この時期において受精、着床への判断材料がないのもわかってはいるのですが、何か情報でもあればとガマンできず質問してしまいました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.2

 私は、妊娠した時の体温はガタガタで、37度になることはありませんでした。  生理予定ごろには36.7度台にまで下がって、「これは期待できない」と思ったくらいです。  むしろ、妊娠していない時には、高温期後半に37度前後になります。  こちらでも詳しい方が書かれていますが、「高温期の体温の高さではなく長さが大切」だということです。  今、とても期待と不安の入り混じった時期かと思いますが、37度になっても妊娠していない時はいないし、体温ガタガタで期待できそうになくても妊娠している時はしています。  気楽に(なかなか難しいですが)、「これは期待できないかもな~」くらいに思って待っている方がいいですよ。

  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.1

こんにちは。 なぜか同じ質問を「surrey123」というハンドルからも投稿されてますよ。 お間違えなら、片方閉めた方がいいと思います。(レスが散乱するので) 私は高温期の体温はそんなに高い方ではありません。(36.6~36.8程度) 今年3月に自然妊娠したときは(その後流産でしたが)、前半は特別高くもなかったです。ただ排卵後9日間は36.7℃台でほぼ一直線のグラフで安定していました。普段は高温域内でギザギザしてます。 そして10日目たぶん着床が完了したのでしょうね、いっきに37℃台になりました。いわゆる二段上がりしたのを見て検査薬を試すと、うっすら陽性でしたよ。 なので私の場合は、いつもより高いということもなくただ安定しており、着床完了した直後撥ね上がった、という感じです。 トピ主様は書き込みの高温期から言うとまだ7日目とかですかね。私もちょうど今日で高温期7日目なんです(笑)。この時期って、いてもたってもいられませんよね。お互い授かってると良いですね!

a971
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! やはりもう少し様子見が必要のようですね。 ハイ、高温期7日目です。お察し通り、いてもたってもいられなく質問してしまいました(笑) お互いドキドキですね☆授かるといいですね! >なぜか同じ質問を「surrey123」というハンドルからも投稿されてますよ。 ご指摘ありがとうございます。削除しました。