ベストアンサー 政治に対して大きな影響力を有した民間企業は存在しますか? 2009/09/11 18:08 政治に対して独自に大きな影響力を有した民間企業は、歴史上存在するのでしょうか。 あるのであれば、その企業を教えてください。 ロシア、アメリカに多いような気がしますが・・・ みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー rikukoro2 ベストアンサー率21% (1316/6195) 2009/09/11 18:33 回答No.2 いくらでも存在しますね。 日本の場合は戦前の三菱財閥を筆頭に、三井、住友がその代表格です。 三菱の創始者『岩崎弥太郎』は『三菱は国と共に歩く』を標語に主に軍事方面を中心に国に影響力を与えてます。 米国はロックフェラーを初め、国に影響力を与える企業は一杯あります。 ロシアの場合は、国に影響力を行使しようとした企業は全部国に潰されてますのでありません。 某ロシアの石油大手企業の会長が大統領選挙に口を出そうとしたところ、プーチンの怒りを買い、その企業は没収、会長は刑務所送りになってます。 質問者 お礼 2009/09/16 01:16 ロックフェラーとロスチャイルドなら知っています。 恐ろしいですよね。 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) akik ベストアンサー率33% (93/277) 2009/09/14 12:07 回答No.3 補足説明として、 現在では、抱える社員数が多い企業が政府に影響力を もっている。 例えば、今話題になっている日本航空の再建問題です。 これは、新政権発足と同時に政治問題に発展します。 従業員数が少ない企業ならば、とっくの昔に破綻しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 trajaa ベストアンサー率22% (2662/11921) 2009/09/11 18:31 回答No.1 三菱 三井 住友 以上三大財閥は該当しないのかな? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 民間は優秀なのに、なんで、政治家は無能なの? トヨタとか、世界で1・2を争う企業が日本にはあると思います。現場主義を貫いて、必ず、自分で確認することを怠りません。管理職であっても現場に精通していると思います。もちろん、労働者を奴隷のように使ったりするなどの問題も一方で囁かれてはいますが。 一方、日本の財政は、世界一の赤字、民間とは180度、逆さまです。年金の原資まで、借金に突っ込んでしまっています。 1)民間は優秀なのに、なぜ、政治は、無能な人間ばかりがいるのでしょうか? 2)民間の経営者などは、政治に不満が無いのでしょうか?政治に乗り込んで、日本を改革しようという民間人経営者はいないのでしょうか? いくら民間が頑張っても、政治がこれでは意味がないと思うのですが。 選挙に落ちた政治家は民間企業でなら無双できる? 政治家は当然のことながら選挙に落ちれば単なる無職です。 当然生きていくために金が必要なので金が無いなら働かないといけないです。 こういう 突然無職になってしまう、みたいなのでよくあげられるのはプロスポーツ選手とかですよね。 戦力外通告とか自由契約とか名称は様々ですが、チームと契約できなかったら無職です。 そういうプロスポーツ選手がクビになったみたいなニュースとかだとヤフコメはめちゃくちゃ好意的ですよね。 「元プロ野球選手って肩書があれば就活で怖いものなし」「プロ野球やってたんだったら民間企業で無双できる。」 みたいな感じに、クビになった元野球選手にはめちゃくちゃ優しいですね。匿名コメントの方々って。 でも選挙に落ちた人のニュースでこういうコメントみたことないです。 「こいつ落ちたな笑。ざまあ」 みたいな感じのコメントが多いですね。 これって何でなんですかね。 政治家やってた人って世襲議員なら人脈があるだろうし、官僚出身なら高学歴で能力もあるだろうし どう考えても民間企業で無双できるように思いますけどね。スポーツ選手以上に。 なぜクビになったスポーツ選手は誉めまくりで、選挙に落ちた政治家はボロカスなんでしょうか まあこういうのって実態は全然無視で、 単にプロスポーツ選手は好感度が高いけど、政治家は好感度低い人が多いってだけなんでしょうかね? 実際にそういう人たちと働いた経験無い人がコメントしているんでしょうし。 私は3年前に経理課長してた会社で 外語大からプロ野球選手になってクビになった人と、京都大から厚生労働省行って衆議院議員になってどこかの政務次官してたけど選挙に落ちた人と 同じ会社にいましたが、どちらも特にめちゃくちゃ仕事ができるというわけではなかったですが、元議員だった人の方が仕事の進め方が上手かったという記憶があります。 もちろん役職も違いますので何とも言えませんが、民間企業で無双できる可能性が高いのは元政治家の方だろうなとは思います。 質問ですが 選挙に落ちた政治家はクビになったプロスポーツ選手よりも民間企業で無双できると思いますか? 民間軍事企業について イラク戦争で表ざたになったアメリカの民間軍事企業ですが 政府と国防契約を結ぶ、ということはありえるのでしょうか。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 民間企業とは? 民間企業、って何ですか? どんな企業のことですか? 調べてもいまいち分からなかったので教えてください(´・ω・`) 民間企業の辞退による大学、研究室などへの今後の採用への影響について 民間企業の辞退による大学、研究室などへの今後の採用への影響について 民間企業と公務員の併願を考えていて、公務員に採用されたら、民間を辞退することになるのですが、このように何カ月も経ってから民間企業を辞退したりすると、その企業が今後僕の大学や研究室からの採用をしなくなるということはありうることなのでしょうか? ちなみに現在は理系の大学院前期課程に在籍しています。 大企業でも民間企業はかなり大変ですか? 現在学生で就職はふと考えた時に民間はやはり大変なのかとふと思います。また職種によってだいぶ変わることは承知で抽象的な質問になってすいません・・・ 自分はやりがいがあるほうがいいとは思っているので民間に行こうと思いますが自分にそこまでの強さ(?)が無い気がしています。また回りが公務員志向のこともあっての質問です。おもに大企業のことを教えてほしいです。 仕事が大変なこと、自分次第な事は分かっているのですがとても気になっています。回答よろしくお願いします。 教員採用試験で民間企業でのキャリアはどれくらい影響するのでしょう? しばらく臨時採用をしています。 勉強時間は多いとはいえないですが、その分実地での経験になるとがんばってきたつもりです。 ただ、ちょっと気になることがあります。 去年くらいからか、教員採用試験の願書に、「民間企業の実務年数」という項目が増えました。(職歴とは別にです) 現在、教員採用試験に民間企業としてのキャリアはどのくらい影響するのでしょうか? 私はずっと臨採を続けてきたので、もちろん、0年です。ですが、これまで臨採で得てきた経験には自信を持ってますし、民間から来た志願者にも負けない自信はあります。ペーパー試験の成績や面接や論文次第というなら、同じ土俵で勝負ができるのでいいのですが、民間経験がとてつもなく有利に動くということはあるのでしょうか? 民間企業はシビアなのでしょうか? 現在、公的機関で研究補助員をしている者です。給与は日給月給制のため何年働いても給与が上がらないことと、あくまで補助業務にしか携われないことに将来的な不安を覚え、民間企業(研究職)に転職活動し、一社からは内定を頂きました。しかし、そこで働くことにとても強い不安があります。 というのも、現在は待遇面は非常に悪いですが、人間関係が非常に良く、男女比もバランスが良く、全体的にのんびりとした穏やかな空気が漂っているのに対し、その企業はとてもシビアな印象で、毎年上司から業務評価を受けて次年度の年俸が決まるという仕組みらしく、私の希望している職種は女性も多いようですし、とんでもなく厳しい世界に身をさらすことになるのでは…と不安なのです。 民間企業というのはどこでもそういうものなのでしょうか?できることなら今いる所で正職員になれたら一番いいのですが、現在は空きポストもなく、研究員として腕を磨くにはいったん民間に修行に(!)出たほうがいいというアドバイスも受けたため、民間企業にトライしてみたのですが、果たしてやっていけるのか不安で仕方がありません。あとは、周りに男性が少なくなる環境に変わるというのも不安です。どうも女性の集団は苦手なもので…。安月給に甘んじても今いる居心地の良い場所にとどまったほうが身の丈に合っているのではと思うのですが、それだと職業能力を磨く機会が無いままなのでこの先不安ですし…。 民間企業で働くことへの覚悟・心得をどのようにもったら良いのか、アドバイスをお願いします。または、民間企業はやめとけ、というアドバイスでも良いです(^_^;)(両親からはさんざん「民間企業には向いてない」と言われて育ったため民間に対する恐怖感があり、それに失礼ながらいまだに官尊民卑の偏見が拭えていません。このゆがんだ価値観をどう是正していけば良いのかも、アドバイスいただきたいです。) 民間企業について、お願いします。 民間企業とはどういうものか、そしてメリットとデメリットを教えて頂けますか。お願いします。 自衛隊という職歴は、民間企業にとって良い!? 自衛隊という職歴は、民間企業にとって良い!? 国家公務員であり民間企業でないにもかかわらず、自衛隊の方が職歴として民間企業が気に入ると言っていました。 コレは本当なのでしょうか? ご回答願います。 民間企業と中小企業、どちらを文に入れるか 小論文で、 「卒業後、中小企業に就職し~」 といういうようなことを書いたのですが、 実際働いていたのは、社員10人未満の小さなサービス業です。中小企業と書くのは大袈裟なような気がするのですが、民間企業と書いた方が自然でしょうか? また、看護師は民間企業ではないですよね? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 大きすぎて潰せない企業を存在しなくするには 何らかの危機が発生した際に、影響が大きすぎて潰せない-公的資金注入 といった方法がとられます。また東電なども似た様な具合で潰せない企業とも聞きます。 そこで質問です。 大きすぎて潰せない企業を存在し得ないようにするには、誕生しないようにするにはどうすれば良いのでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 企業の存在意義 こんにちは企業の存在意義を教えて頂けないでしょうか? またグローバル社会について 最近TVでアメリカの人材派遣企業がアフリカから看護士を獲得していました。アメリカで看護士として働けば給与が10倍になるらしいのです。 現地で働いていた人達にはもちろんいい話?なのかもしれないのですがアフリカは内戦や貧困で看護士は非常に貴重な存在みたいです。 それを承知で給与の高さで人材を確保するアメリカは一体何を考えてるんですか? もちろん企業は営利目的で存在しているので「ビジネスだ!」の一言で締めくくりたがるでしょうが、他のそれも途上国から人の生命に係る人材を奪い取るのは非人道的ではないでしょうか?なんでこういう事が許されるんでしょう? 国際間でのルールはどうなっているんですか?アメリカの政府は何も警告しないのですか? グローバル社会とか最近よく言われますが、こういう事が横行したら国や民族が無くなってしまうような気がします(間違っているでしょうか?)。 自分はこういう事に関し素人ですので分からないのですが、企業が他国それも途上国の健康その他生命に係る事にマイナス面をもたらしすぎていたらヤクザの世界とあまり変わらないような気がします。 利益だけでなく倫理観道徳観もあってこそ企業なのではないかと思うのですがどうでしょう? 素人ですので企業、グローバル社会について色々教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 民間企業 民間企業は100%完璧というわけではなく、ミスや欠陥があるということもありますよね? 同じ事やってても公務員はすぐ叩かれるのに民間企業は叩かれないのはなぜ? 同じ事やってても公務員はすぐ叩かれるのに民間企業は叩かれないのはなぜ?? 横領着服、交通事故、万引き、偽装など… 度々公務員のやらかしたことは報道されてますが、民間企業の悪事は報道されないどころか表に出ようともしませんよね。なぜでしょうか。国会議員は公務員の扱いではないらしい(最近知りました)ので献金があろうと脱税だろう政治資金云々であろうと悪事を揉み消す事は簡単なわけでしょうね。一番の税金喰らいの政治家は当然特別扱いでいいわけでしょうが。まあ、それはともかく、 民間企業の人間であろうとなんだろうと悪事は悪事だと思うのですが… というより、みなさんも知ってる人は知ってるのではないでしょうか?ここでは絶対にかけないような事、信じられないほどやらかしてくれてますよね。公務員の不祥事は正直言ってまだまだカワイイ方です。公務員は法律に触れたら処分対象ですが、大体の企業では法をやぶってナンボ的な…しかも、やぶったらやぶったらで何も問題が生じなければそれを標準化してその標準化したもので線引きして新たにルールとしてくる。それで捕まらなければいいという判断。とにかく儲け・経済が最優先。お偉いさんのお小遣いを増やしてあげる事が肝心で、法律やら倫理やらは二の次三の次むしろ無視。そして最悪都合が悪くなれば、末端手足族とされる我々現場で働く人間が当事者として責任を負わされる。上司は毎回バレなければいいを連呼してきます。最近では根拠なくリストラ。 民間は絶対正義でもなければ相対正義でもないですよ。 公務員のみならず企業人も…むしろ民間企業の方が顕著に”ボロ儲け”しているのはお偉い様だけで末端族はやられ損ですよね? 一番いけないのは行き過ぎた経済活動のせいなのでしょうか? 行政と民間企業の間に癒着はあるのですか? 中央官僚・地方行政と、純粋な民間企業の間に癒着はあるのでしょうか? 例えば入札の事前談合などはそうかと思いますが、他に何か例はありますか? 立ち上げ当初から半官半民の天下り団体ならわかるのですが、もともと純粋な民間企業がどういう形で中央官僚の天下り先になっていくのでしょうか? 政治初心者です。 日本の「政・官・業」構造の悪い仕組みについて調べています。 <<政治家、官僚、民間企業、天下り団体、官僚OB、族議員 賄賂、予算、法、票、政治資金、便宜、便宜強要、利権、談合>> などの言葉を中心に、相互の癒着構造・利益構造についての一番基本的なことを知ろうとしています。 民間企業か公務員か 今就活に入りかけの学生です。いくつか質問なのですが、社会人の皆様は、民間企業と公務員ならどちらが良いと思いますか?今後の社会を考えたうえでどちらが良いでしょう? 民間企業は公務員に劣りますか?やはり企業によりのでしょうか? ちなみに女です。 民間企業でしか学べない事といえば? ある日の朝、あなたはふと考えました。 あなたは今まで民間企業の社員として勤めてきました。 予定では近い将来、公務員へ転職する運びになりました。 そこで、民間でしか出来ない仕事や、 民間企業での勤務を通じてしか学べないことを、 最後に体験しておきたいとあなたは思いました。 おそらく民間で仕事をするのはこれで最後になりそうです。 さて、あなたならどんな仕事をしたいと思いますか? アルバイト、派遣、期間社員などの就業形態は問いません。 あなたが挑戦したいと思うことを書いてみてください。 民間企業か教員か 教育学部3年です。小学校と中高英語教員の免許を取得予定です。親が教師で昔からなんとなく教師を目指してきましたが、最近民間企業の道も良いのではないかと思えてきました。そう思った理由は以下の6つです。 ①元々海外で働くことが夢で、持病の関係で海外に長期滞在できないので諦めていたのですが、海外出張だったら民間で叶えられるのではないかと思ったため。 ②教員経験者の民間への転職はかなり難しいと知ったため。 ③教員の待遇の悪さに以前から不満があったため。 ④頑張るほど損をする(給料面)教員よりも頑張ったら評価される可能性のある民間に魅力を感じたため。 ⑤得意の英語をコミュニケーションツールとして活かした仕事をしたいと思ったため。 ⑥後々教員になるとしても民間企業経験をしておくことは良いのではないかと思ったため。 私は教員を40年続けられる自信がありません。人前で話すことは得意で好きですが、子供と関わることや教えること自体にはあまり魅力を感じないです。今のアルバイトで英語をコミュニケーションツールとして使う場面が多く、こんな仕事ができたら良いのにと思い、民間を考え始めました。これに加えて、まだまだ十分ではありませんがTOEICで795点を取ることができたので、自分の英語力に少しだけ自信を持つことができたことも、民間企業を視野に入れ始めた理由です。 今までなんとなく教採一本に絞ってきました。今から就活を始めるのは遅すぎると思いますが、視野に入れたいと思っています。また、地元は田舎なので民間企業に就職するなら県外に出ることになります。 親は当然私が教員になると思っていて、両親とも民間企業よりも公務員志向がとても強いです。(兄の就職先でも民間に反対して公務員にさせていました。)祖父母含めた家族はほぼみんな教員で、民間企業経験者はいません。 また父は私が教員になることを楽しみにしていて、周囲の先生にもう話していると思います。今から民間企業に行くことを伝えたら大反対されると思います。また、周囲に就活している友人も少なく、何から始めたら良いのか全くわかりません。どちらにせよ教採は必ず受けると思うので両立も不安です。 そこでお聞きしたいことは以下の4つです。 ⑴もしこの状況だったら教員を選びますか?民間を選びますか? ⑵⑴の理由と、民間を選ぶとしたらどのように説得するのか教えてください。 ⑶教員からの転職は実際難しいのでしょうか? ⑷就活は何から始めたら良いのでしょうか? 質問が多くなりすみません。どれか一つでも、何か感想でも良いので返信していただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします! 自衛隊が民間企業だったら 自衛隊が民間企業だったら、日本はどうなっちゃいますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ロックフェラーとロスチャイルドなら知っています。 恐ろしいですよね。 ありがとうございました