- 締切済み
強制執行できたものの・・・
小学生3人のバツイチママです。 3ケ月ほど前に、5年以上不払いだった養育費の強制執行が受理され、ほっとしていましたが、なんと元連れが会社を辞めてしまいました。 当然、不払い分の回収などできていないので、他の方法で取立てを行おうと思います。 考えられる手段として、財産開示請求を行ってそこから対象を絞る。ことかと思いますが ・貯金があるとは思えない ・マンションを購入したとの情報があるが、名義が同棲相手の可能性あり 以上のことから、財産開示しても何も得られないかもしれないという危惧があります。この場合はどうしたらよいのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- epsz30
- ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1
補足
お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。 強制執行を行うには「何を差し押さえるか」を明確にしなくてはならないので、再度執行を行うために「財産開示」をしてもらおうと思ったのですが、何か間違えているのでしょうか? なお、前回の強制執行はお金をかけないために全て自分で行い、弁護士さんなどは頼みませんでした。 また、離婚は協議離婚でしたので、調停なども執り行っておりません。