• 締切済み

現代文の勉強法

現代文は、どういった勉強をすれば 成績が伸びますか?  よい問題集とか、勉強法があれば教えてください。

みんなの回答

noname#97609
noname#97609
回答No.7

現代文ですか・・・。 これには、私も随分と頭を痛めました・・・(笑) 難しいですよね、現代文。古文なら見た事もない語句、文法なため最初からもう「外国語」として勉強していけばようのですが現代文は、なまじ日頃から使ってるためどう捉えて良いかわからず「掴み所がない」というのが実際と思います。 さて、ご質問の現代文のレベルですが、大学入試でしょうか?大学入試の現代文のレベルならば、多分、出題されるのは、哲学、文芸評論とかの文章だと思います。 一番、良い方法は昔から言い古された方法でありきたりの方法では、ありますがこういった本を読んで「何故そうなのか?」「何でこういうこと言うのか?」と言うことを考えて読む事です。一般的ですが、朝日新聞の「天声人語」なども昔から有効な学習材料と言われています。 つまるところ読解力を養うと言うことです。 ただし、私もそうだったのですが、普段から本を読みつけていないとこう言った本を読む事は容易ならざることと思います。 では、どうやって勉強するか? ここでは、入学試験等に標準をおいた勉強を方法論の一つとしてお話したいと思います。 先ず、現代文の問題はどうしても出題者の主観が問題作制にあたり入ってくるということです。その為、択一問題などで、自分はこう思うと思っていても出題者が意図したものと違うものを選択してしまえば当然に不正解になります。これにはどうにも打つ手がなく私も随分とな泣かされした。対策としては、問題集を数多くこなすということでした。問題を多く解くうちに「こういう時には、こういう回答」「ああいう時にはこういう回答」と言う漠然とした ものでは、ありますが、パターンと言うか攻略法が見えてきます。私はこの方法で何とか大学入試の現代文を乗り切れました。 そして、これは勉強方と言うか試験の時の解き方と言うか進め方ですが、問題文章(長い文章)を先に読んではいけません。必ず、問題文(問)を先に読んでおいてください。これは、先に問題文章を読んでしまい問題にかかると又、問題文章を読み返すことになります。先に問題文を読んでから問題文章を読めば何が問われるかわかって問題文章を読める訳です。「次の文章を読んで問題を解きなさい」を素直にやってはいけないと言うことです。 本試験の時にいきなりやるのは危険なので一度、模擬試験の時などに試して見てください。 以上、あまり役に立たないかもしれませんが参考までに述べさせて頂きました。

  • YMY
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.6

直接の「回答」ではないのですが、私の体験から…。 私は、受験勉強期間中に、「入試現代文では、たとえ筆者が自分の意見と真っ向から反対のことや、自分には理解できないことを述べていたとしても、その文章から『筆者が言いたいと思っている』と言えることを、予備知識を持たぬ全くの第三者に、的確に、その文章中から論拠を挙げて説明できるだけの能力を問うている」のだとある日理解したときから劇的に失点が減りました。 (分かりにくい表現でしょうか?) そしてそれを短時間に処理するために(制限時間内に回答するために)、大量に問題を解いてそのためのトレーニングとしました。 これは入試以外でも相手が言いたいことを「余談と偏見無しに」理解するための良いトレーニングではないかと思っています(時間制限があるという点でも良いトレーニングです)。 もう、既にそのように理解されているかもしれないので、参考にならなかったらごめんなさい…。 私が塾講師をしていたときに(担当教科は現代文ではありませんでしたが)、生徒からよく現代文のコツを聞かれてこの趣旨のことを分かり易く回答していました。生徒からは「目からウロコが落ちた」と言われていました。 少しでもヒントになれば良いのですが…。

  • yell
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.5

成績を伸ばすにはそのテストの問題の傾向をつかんで、そのテストでいかにいい点を取るかだけです。私は現代文が得意でしたが、苦手な人と決定的な違いってなんだろうって考えてみたら、人よりたくさん正確に言葉を知っていましたね~。曖昧に言葉をおぼえるんやなくて、その言葉のちゃんとした意味を理解してから、覚えました。 後は、日頃からどんなことに対しても、よく考える性格ですね~。本などは、面倒なのでめったに読まないです。新聞でも記事が自分でおもしろいって思うのしか読まないですが、漫画は好きですね~。おもしろいと思う漫画なら一気に買い込んで、寝ないで読んじゃうくらいです。 ではでは、参考にしていただければ、嬉しいです^^それと、前にもこんな質問答えたので、下にURL載せておきますね~。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=268263
  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.4

受験の現国には論理的思考が最も重要です。 自分の表現力が問われることはありません。他人が表現したことを客観的に捉えなおす作業であると言えます。 つまり、AはBであると言いなおす力が必要なんです。 数学や物理では慣れた思考法ですよね。 しかし、実際に言語でそれをやれと言われるとなかなか難しいと言わざるを得ません。それはなぜかと言ったら単にトレーニング不足なんですね。物理を勉強したことがない人が物理的思考ができないのと同じです。 まずは読むこと=すなわち慣れることです。 そして一段落ごとににでも簡単にまとめてみる、噛み砕いてみる、そして先を読む、ということを繰り返すとわかりやすいです。 少なくともこれがきっちりできればセンターレベルなら楽勝です。っていうか客観的な問題じゃないと「問題」にならないですから自分が「客観的に読める」ようになれば良いのですよ。 ではがんばってね~

  • sakaboru
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

とりあえず受験に対して…・と言うのであれば、問題を数多く解く事が一番かもしれませんね。結構現代文の解釈は癖があったりするので。本当の意味での現代文に対する読解力はなかなかつきにくいとは思いますが、受験で点数をとるということに限れば、たくさん問題を解いて解説を読んで問題慣れする事が良いと思います。 私個人としては、やはり多くの文章を読むのが一番だと思いますが^^;

noname#4813
noname#4813
回答No.2

やはり、「文字を読むこと」はいいと思います。 抽象的な文を読んだり、毎日まとまった文章を読むと 読むスピードも上がるし、文字にもなれる。 でも、「文が読めること」と「問題に答えられる」というのは違った方法です。 私がお勧めするのは ・三笠書店  カリスマ受験講師の「考える力」をつける本  出口 汪(ひろし)  です。 この方は受験界の現代文ではものすごく有名な方で いろいろな参考書を出しています。 本当に目から鱗って感じで、 現代文はこう解けばいいんだ!っていうのがよく分かりました。 この方が出している本なら読んでみて失敗はないと思います。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

本や新聞を毎日たくさん読む。とくに、朝日などの社説はじっくり読み、自分なりに考えながら読む。 現代文の模試を受けたら、解答をじっくり読んで、本文に色ボールペンなどで、文の構造とか解説とかを、ラインをひくなどして書き込み、問題作成者の意図を理解することが必要でしょう。 国語入試問題必勝法という本もおすすめです。  問題を読まなくても、選択肢を見ただけで答えがわかる。長短除外の法則、正論除外の法則など数々の法則、解法をわかりやすく教えてくれる、という読み物です。  実際の入試問題に役に立つかどうかは定かではないが(結構いけるという話も・・・)、勉強の息抜きにはもってこいかも。 受験という共通の体験をしている多くの人に受けるヒット作。 英訳版「Japanese Entrance Exams for Earnest Young Men」が講談社インターナショナル刊と読み比べると、英語の勉強にもなります。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061847740/eien-22/249-6545908-8967519