• ベストアンサー

機種によってスマートメディア64MB以上に対応しないのはなぜ?

最近、'98年発売のオリンパスC-1400XLを手に入れたのですが、これは「容量64MB以上のスマートメディアには対応していない」となっているようです。 動作電圧の問題でもないようですし、なぜ対応していないのか不思議です。 どなたか、この理由を教えてください。また、64MB以上のカードを使う方法があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8602
noname#8602
回答No.2

スマートメディアが同じサイズ(同形状)で作られているので、使えるはずだと思いこんでしまっているだけのことでしょう。 C-1400XLの場合は、検証していないから64MBは非対応としているのではなく、メモリは32MBまでと限定した仕様で設計されているので非対応という意味でとらえてください。 日進月歩であるPC関連世界ではこういうことは日常茶飯事です。同一コネクタで接続され、みかけはほとんど同じサイズ(同形状)のIDEのHDドライブも、BIOSによって容量に制限(540MB・8GB・32GBなど)があります。また、すでに現役を引退しつつあるSDRAMの場合、汎用のSocketの規格(同形状)は同一ながら、チップセットの仕様によって、1Slotに載せられる最大メモリに制限があります。

Bong
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 64MBのカードが使えるか否かというより、なぜ使えないのかが疑問で質問させていただきました。なので、このケースではなぜ対応していないのかを知りたいのです。 その上で、もし裏技的な方法で大容量カードを使う方法があれば教えていただきたいと思い、最後の一文を付けました。

その他の回答 (3)

noname#8602
noname#8602
回答No.4

>このケースではなぜ対応していないのかを知りたいのです。 PINの数(信号線)が同一の例を、HDとメモリで挙げておきましたが、難しすぎたかもしれませんね。 電子機器には、小規模ながらCPUが載っており、そのCPUをコントロールするために、プログラムがファームウエア(ROM)に焼き付けられています。そのプログラムの設計時は、今と比較すれば小容量のスマートメディアしかこの世に存在しなかったので、標準8MB仕様の4倍程度の32MBまでを対応仕様とした。32MBもあれば、スーパー高画質モードでさえ32枚、高画質モードなら96枚も撮れる計算になるので、商品として何ら恥ずかしい部分はないと設計者が考えたのでしょう。 前回の例にあげたメモリの最大容量は、チップセットの仕様により、絶対に対応変更ができませんが、HDの認識容量はBIOS(ROM)を書き換えることで対応可能です。CPUにとっては同じ外部記憶装置ですが、PCの世界でさえ、できるものとできないものがあることもご承知おきください。 貴方にプロ並みの知識と技術があれば、C-1400XLのファームウエアを何らかの方法で吸い出して解析し、大容量メモリ対応にプログラムを書き換え、最後に書き戻しという手順で、対応できる(あるいはどうあがいても無駄なことの確認ができる)と思います。 ただし、メーカはこういった行為を禁止していますし、素人でその仕組みが分かっている、作業ができる方は、数少ないです。

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.3

規格設定当初は8Mまでしか端子が割り当ててなかったものを プロトコルを拡張してメモリー割り当てしているからでしょう 拡張された命令が仕込んでいない機器は 認識できません。

  • mttkshi
  • ベストアンサー率57% (393/689)
回答No.1

 98年当時は、まだ64MBのスマートメディアは発売されて おらず、設計上64MBを機械が認識しないからではないで しょうか。  昔のデジカメは大容量のメディアに対応していない 機種も数多くありました。  スマートメディアであればどんなカードでも良いという わけではないようで、オリンパスの機種も中にはサービス ステーションでバージョンアップすれば大容量のものも 使用できるようになるものもあるようですが、C-1400XLは 残念ながら32MBがMAXのようです。

Bong
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 具体的に、なぜ機械が64MBのカードを認識しないのか、という点が知りたいのですが、ご存知ありませんでしょうか。

関連するQ&A