• ベストアンサー

なぜ生きるのか分かりません。

20代半ばのものです。 生きる希望がわきません。 ○仕事 一応、正社員で働いていて年収350万ぐらい。 あまり、うまくいっていない。仕事が向いていないし、 毎日怒られてばかりで昇進もない。 会社のお荷物になってる気が・・。 ○恋愛 彼女がいますが、うまくいっていない気がします。 すれ違いがあり、怠惰もあって一緒にいても楽しくないような気がします。 1人になると寂しくて彼女と付き合っている気がします。 ○趣味 なし 何が楽しみで、何を希望にして、何を目的に生きていけばいいのか 分かりません。休みの日は、朝起きて、誰ともしゃべらずに一日が終る。 絶望しか残ってないです。 どうすればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 326S4
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.5

なるほど・・・希望がわかないですか・・・。 RF2244さん良い回答しますね・・・確かにこれが「現実」ですね。 と言うか人生に何を求めるか・・・ですね。 会社のお荷物でも良いんじゃないですか、彼女と上手くいってなくても良いんじゃないですか・・・ それが人生です。上手に生きる事が正しい事では無いし、上手く行かない事のほうがはるかに多いのが人生です。それに負けないように、向上していくようにするのが生きると言う事です。 全てに上手くいくのなら生きる意味は無いでしょう。 極端に貧困でも無いですし、彼女も居ます。丁度これから人生を登って行くのにベストな状況だと思えます。 もっと良い暮らしを望むなら仕事を頑張れば良い、もっと彼女に好かれたいのなら自分を磨けば良い・・・望めば何でも叶うポジションですよ! 喜怒哀楽あっての人生!良い事ばかりで面白くありません。多分あなたは波の穏やかな所にたたずんでいるのでは無いでしょうかね・・・もっと困窮すれば現状がいかに幸せか分ると思いますよ。生活出来るお金があって彼女までいる・・・ 更に上かそれとも下か・・・努力無しには何も掴む事は出来ません。 あなたは世の中が与えてくれるのを待っているのです。自分から出て行かないと何も変りませんよ。多分あなたのそのような性格はご両親に帰依している所が大きいのではないでしょうかね?親や社会から生き甲斐を与えられて来た生活ではなかったですか?受験、勉強、就職・・・全て擬似的に与えられた生き甲斐です。 自分は何がしたいのか?何が望みなのか?親や社会の期待に答える為の人生 だったのではないですか?根本に立ち帰り考えてみて下さい、あなたの今までの心の深い部分での葛藤を・・・。今までの自分を知る事が今の自分を知る事かもしれませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.8

充実感を失ってどのくらい経ちますか? 誰からも頼りにされない。 他人のことも考えられない。 そんな人生に嫌気がさすのは当たり前です。 そのように追い込んだのは自分自身だと分かりますか? それを乗り越えるのも自分自身だと分かりますか? 周りがどんなことを言ってもあなたは動かないと思います。 貴方の目の前に1億円のお金があったら、何をしたいですか? お金を燃やしてみたい。 彼女と海外へ。 ギャンブルで思いっきり。 他には?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95821
noname#95821
回答No.7

生きる希望を持ちたいなら持ってる人の所にでも行って話を聞く。仕事が嫌なら辞めて他にうつる。彼女が嫌なら別れて他の彼女をつくる。一人が嫌なら友達をつくる。趣味が欲しいなら何か始める。生きる目的が欲しいなら自己啓発本でも買って読む。こんな子供でもわかる当たり前のことを行動に移すだけ。なんだかんだ行動するのが面倒なら今のまま人生に絶望してればいいんです。日本は幸いそこら辺は選択の自由があるから、あなたがどうしたいか自分で決めて好きに生きればいいんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

今の生き方に幸せなどないっていう結論をつけて割り切ってみてもいいと思います。 模範的な生き方が幸せという概念は社会にとって模範的な人間ばっかになったほうが都合がいいから生まれたものです。 だが模範的過ぎは本当に息苦しいです。 質問者さんはこれを肌で感じてると思います。 でもなかなか自分と違う生き方がどれぐらい幸せ不幸せなのかは理解できないものです。 なので質問者さんに必要なのは別の生き方をしている人と接することです。 思い切ってまったく違う環境のところに旅行とかで行くべきだと思います。 文字で理解するよりも五感で理解したほうが次の行動に出やすいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107497
noname#107497
回答No.4

疲れる人生お疲れ様です。真に私はそう思います。 私の考えが、質問者さんに参考になるか解りませんが、お読み頂けたら幸いです。そこから何か糸口になるものが見えれば幸いです。 質問者さんを責める訳ではありませんが、人生は辛いものだと思います。例え、一重に幸せな時があったとしても、人生そのものは辛いものだと私は思います。 話は変わりますが、いっぱい運動をして汗を流したら疲れますよね。時間が経つにつれて眠たくなると思います。 でも、それでぐっすり眠れて、気持ち良く起きて、また、1日をがんばろうと思う。 でも、質問者さんの疲れはそういった疲れではないと思います。癒されることの無い疲れで、もう精神的ボロボロの疲れ。正直言うと、もう安らぎたいのだと思います。 疲れても、がんばって、また、疲れて、がんばって。もうクタクタかと思います。 さて、質問に対する回答です。 どうすればいいかですが、「探す」しかないと思います。 辛い今の現状で、しっかりそれを乗り越えられる方法を探すしかないと私は思います。 質問者さんは、かなり戦況が悪い状態だと思います。 このまま突撃するか 戦線維持をするか 退却して、体制を整えるか 撤退するか の4つの選択があります。 戦い続けて、勝利できなくては、敗走するか、玉砕です。 上手に戦うには、敵と自軍を把握することが重要になります。 つまり、現状の課題と、自身の状態、能力などをもう一度、見つめなおす必要があると思います。 私としては、自転車でも乗って、近くの誰もいない川原や公園でぼーとゆっくりペットボトルのお茶でも飲みながら、自分自身を見つめた方が良いのではないかと思います。 見つめなおす時に、パソコンや家のなかというのはあまり、オススメできません。こう緊張感があって、上手く考えられないですから。 彼女さんには、今の辛さを伝えていますか? また、彼女さんの辛さを聞いてあげていますか? ただの同じ時を楽しく過ごす程度の仲なら、それは必要ないことかもしれません。でも、人と人は、支えあい、癒し合うものだと思います。だからこそ、また、がんばれるものだと思います。 会社で怒られ、彼女さんにも癒されていないとすれば、質問者さんの心は疲れきって悲鳴を上げているのだと思います。 もし、会社にも、彼女さんにも癒されないとすれば、自分自身で自分を癒すことからはじめて見てはどうでしょうか? 疲れてもがんばれるのが、元気になるからです。 元気になるのは、安らぎの中で癒されるからだと思います。 もし、それでも絶望しか残っていないのなら、きつい一言を言います。 それが「現実」。誰が何を言うと変わらない「現実」 例え、優しい言葉をかけても気休めしかならない、変わることのない「現実」です。 絶望しか残らない現実なら、その絶望を捨ててしまえば良いと思います。 どうやって捨てるか? 希望を捨てることです。 希望を捨てれば絶望が捨てれます。開き直れます。 すべて希望や理想を捨てて、自分自身を大切にして生きれば良い。誰から何を言われようと無視して。だって、誰も助けてくれなかったのだから。 自分を救うのは自分しかいない。そう思えば、少しは強くなれると思います。 でも、ほんの少し希望が見出す余裕が出来たら、探してみてはどうでしょうか?その希望を叶う可能性がある方法を。 参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144293
noname#144293
回答No.3

なぜ生きるのか分からないですか… 一言で言えば、質問者様は「感謝」の気持ちが欠けているように思います。両親や恋人、会社の人、等々。まず身近な人に感謝の気持ちを持ちましょう。そうすることによって、自分は生かされているんだと思うようになります。 仕事についても同様です。愚痴を言う前に、上司や同僚を黙らせるほど人の何倍も仕事をしてみてください。これ以上出来ないと言うくらい。そこに至った時に、何かが見えてくると思います。 私は質問者様の年齢の頃は、睡眠時間3~4時間、休日出勤も当たり前なほど仕事をしていました。好きな仕事なんかではありませんよ。 そして、誰一人として生まれてこない方がいい人間はいないと言うことです。一人一人「役目」を持って生まれてくるのです。質問者様は、まだそれに気付いていないだけだと思います。 三度の食事が出来るだけでも大変な感謝です。感謝の気持ちを持つことによって、生きる意味が分かってくると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.2

>なぜ生きるのか分かりません。 私も生きている意味などわかりません。 しかし 生きている意味がない → じゃあ死んだほうがいい という短絡的な考え方には懐疑的です。 あえて言うなら なぜ生きているのか?→死なないから、生きている 人生とは?→死ぬまでの暇つぶし もっと言うならば なぜ?と「意味」を求める生き方よりも 「充足感」や「生きがい」という「強度」を求める生き方もあります。 ポスト構造主義哲学の対の概念 「意味」と「強度」です。 自分なりの答えを求めて勉強するのも ひとつの手です。 最後に・・・ 仕事があって 彼女がいて と人並み以上の暮らしをしているあなたが これほどの絶望感を持つのが現代の「成熟社会」 というものです。 逆に仕事がなくて 彼女もいなくて 明日食べるパンもない そういう状況に置かれた方が 人間は「強度」を感じて生きていけることも あります。 戦時中の人間がそうです。 くれぐれも参考まで

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたが生きる事とあなたに希望がある事はセットではありません。それは単純に動物の営みとしてあなたが出来たからです。 あなたが生きていく上で、あなたに生きる楽しみや希望、目的を与える義務のある人はいません。 自分が行動すれば良いことです。 行動する事に意味と成功も必要ありません。 色んな事を少しずつ楽しみ始める事ですね。 くだらないことで充分です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A