- ベストアンサー
どういう怒り方をするべきですか?
1歳3ヶ月の娘がいます。 家の階段を登ってしまったり、ゴミ箱の蓋を開けてゴミを取り出したり、いろいろやってくれます。 仰向けがとにかく嫌で、オムツ換えはウンチも立ったままです。 歯磨きはあの手この手でも口を絶対開かないし、無理やりしようとすると、全力で私の指を噛んで離しません。 重い木のおもちゃも投げ飛ばすので、児童館などに行くと他のお子さんが危なくないように気を使って、ひやひやします。 手をぺちっとたたいたり、お尻をたたいたり、目を見て諭したり、怒鳴ったり、恐い顔でしばらくいてみたり、ゆっくり言い聞かせたり・・と怒ってもちっとも恐くないらしく、たたくと笑います。 「頂戴」はしてくれないし、業を煮やして奪い取る(口に入れたくないものなので)と、地団太を踏んで物を投げつけて壁をたたいて怒り出します。 どうやって怒ればいいのでしょう? もしくは何か起こらない方法のほうがいいのでしょうか? 月齢の低い頃からはっきりしていて、気が強く、こちらが負けそうです。。生後4ヶ月の時、お腹が空いて空いてオッパイ飲みたいはずなのに、私に怒ってしまって、10分ぐらいオッパイ飲みませんでした。飲ませようとすると顔をそむけたんです。私の母がなだめてやっとオッパイ飲んでくれました。 というような事もあり。。 しつけはどうしたらいいのか悩んでいます。 私がいなくなるとすぐ泣いて、寝る時は手をつないであげないと寝付かない甘えん坊なんですが・・。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1歳3か月の赤ちゃん相手でしたら、 言葉も、危険なものも、十分には理解できないし、 赤ちゃんが興味のあるものには何でも触るのは当たり前なので、 怒る前に、親が工夫して、危険なものを遠ざけておくべきです。 特に、9ヶ月から1歳半までは、何でも口に入れて確かめたがる時期なので、 触ってほしくないもの、危ないものは、高さ1メートル以上のところに隠しておくべきです。 ペットボトルのふたで窒息なんて、こわいでしょう? ゴミ箱はタンスの上、とか、まずは工夫してみましょう。 工夫もせずに自分の都合で怒りまくるのでは、 子供は親の愛情を十分には感じ取れず、親を信頼できず、親の言うことを聞かない子になる恐れがあります。 もし、うっかりかたずけ忘れたハサミなどを赤ちゃんが手に取ったなら、 とにかく急いで取り上げ、おどろいて泣く子を抱きしめて、 『ごめんね、あれは危ないのよ、かたずけなかったママが悪かったの、お前にケガが無くてよかった』と謝り、 抱っこや、おもちゃや、歌などであやして、お子様の気持ちが落ち着くのを待ちましょう。 言葉の理解はまだですが、徐々にわかってきますので、 『ハサミはちょきちょき何でも切れる、お前の指は小さくてかわいいから切れてしまうよ、切れたら痛いよ、痛くて泣いちゃうよ、 ママだってお前の指が切れたら悲しくて泣いちゃうよ、お前のことが大好きだからね。』 などと話しかけるといいと思います。 取り上げ方も、危険度や状況に合わせて、 血相かえてあわててとか、にこにこしながら油断させてとか、 こっちの方が面白いよと、おもちゃと引き換えにするとか、色々。 階段を上がりかけたら、にこやかに、 『あらあら、そっちは危ないからダメよ。上がる時にはママといっしょよ。1人はだめよ』 と、連れ戻しましょう。 もし上まで上がっていても、上がれない工夫もせず、子供から目を離し、見逃したママが悪いので、叱ってはだめです。 『そんなところにいたの?ママ心配しちゃった。階段は危ないのよ。上がりたい時にはママを呼んでね。1人はダメよ。』 『階段は危ないのよ。高いところは危ないのよ。落ちたらケガするよ。痛い痛いするよ。痛くて泣いちゃうよ。ママだって心配で泣いちゃうよ』 と抱きしめて言い聞かせましょう。 仰向けが嫌ならオムツがえは立ってで十分。その方が便利です。 外出先や床が汚い場合もあるでしょ? 歯磨きは、楽しくすることが基本です。 ハブラシで遊ばせるつもりで、自分で持てるタイプはどうでしょう? おかあさんといっしょ、を見て歌いながらとか。 怖い顔でせまっては逆効果。にこやかに、楽しくね。 子供は親の顔まねをするので、親もお口をあ~んとしてね。 歯医者さんが言うには、ガーゼで歯を拭くだけでもいいらしいですが。 >「頂戴」はしてくれないし、業を煮やして奪い取る(口に入れたくないものなので)と、地団太を踏んで物を投げつけて壁をたたいて怒り出します。 普通です。うちの子も「頂戴」はしませんでした。 物を取られても泣かない子がいたら、脳の発達に問題があります。 地団太を踏んで物を投げつけて壁をたたいて怒り出すなら、 それが悲しい、くやしいことだと感じ、その気持ちを表現出来ているので、良いと思います。 そんな時には、子供の気持ちに沿い、それを言葉にする手助けをするため、 『悲しいの?悲しいよね。取り上げられたら悲しいよね。 本当にごめんね。でもこれは危ないの。でもやっぱり悲しいのね。ごめんね』 と、お子様の立場に立って、お子様の気持ちを代わりに言葉にしてあげてください。 何のために叱るのか、もう一度思い返して下さい。 思いどうりにならない子供に腹を立てて怒っては、子供には伝わりません。 子供を支配することが目的ではありません。 危ないこと、していいこと、してはいけないこと、世の中のこと、人への思いやり。 それらを教えるために、叱るのです。 それは、子供が可愛いから、大人になっても困らないように、よい大人になってほしいから。 投げて困るおもちゃは隠してしまいましょう。 児童館などで投げたら、すぐにそのおもちゃを取り上げてしまいましょう。言い聞かせるのはその後です。 『投げたら人にあたるよ。当たると痛いよ。 ○○ちゃんだって痛いのは嫌でしょう?みんなだって痛いのは嫌なのよ』 泣いて喚いている間は、気持を代弁して、落ち着いた頃にもう一度、 『どうしてママがそうしたのか』を教えるといいと思います。 親はいつだって、我が子の側の味方で、我が子が本当は良い子になれると信じている、 自分の親はそうだ、自分は愛され信じられている、と子供に思われる叱り方がいいですよね。 人は、10ほめて1叱る(注意する)人の言うことに耳を傾けるとか。 子供にも、10愛情を伝えて1叱るよう、子供のよいところを見つけてほめることが、よい叱り方の一歩のようにも思います。 ところで尻叩きなどの体罰ですが、 2~3歳の場合は、ママが自分を嫌いだから叩くのだと思われるだけで意味がないのはもちろんですが、 うちの娘の場合、 3~4歳の反抗期には、子供が逆切れして意固地になり、真っ赤になるまで叩いても、言うことを聞かないどころか、よけいに意地をはることの方が多かったです。 子供を部屋に一人残して(閉じ込めてかも?)子供の頭が冷えて、気持ちが落ち着いて、子供から謝ってきた後で、 なぜ叱ったか、もう一度言い聞かせる方が効果がありました。
その他の回答 (5)
NO2です。 >さっさと片付けるという事ですね? そうです。そうなります。 ぺちっも基本的には要りません。 せいぜい2歳くらいからですね。
お礼
どうもありがとうございました。 その辺は淡々とやる事にします。
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
細かいアドバイスはできませんが、気も好奇心も強いお子さんなのではないでしょうか。 そうでないとしても、どんな子かを冷静に分析した上で、自分がそういう大人と対して付き合っていくにはどうするかを考えればおのずと答えは見えてきます。 意思のはっきりしている子は、子供と思わないことです。
お礼
回答ありがとうございます。 子供と思わない。。考えた事もなかったお答えでした。
- ume1373
- ベストアンサー率15% (61/401)
たぶん下の子が同じような感じだったような気もするんですが、記憶がありません・・・。 上の子が反抗期だったからかもしれませんが。 なので予測で書かせてください。 家の階段は、ベビーゲートとか行かせない方法ありますよね。 それで対処すればいいかと思います。 ゴミ箱も、子供の届く場所におかない。 違うゴミ箱にしたり工夫すればいいかと思います。 うんちはいずれ立って替えることが多くなりますので、そのままでいいかと思います。 歯磨きは、たぶん上の子は苦労したはずなんですが・・・ 「おかあさんといっしょ」の「ハミガキじょうずかな」が好きで、歌を歌ってあげると口が開くようになったような・・・。 あとはまだ早いかもしれませんが、はみがきこうを少しつけてあげるというのはどうでしょうか。 けっこうおいしいらしく(笑)うちの子たちは大好きですね。 怒り方はそうですねー・・・。 危ないことをするのは怒らなければいけないと思いますので、 私なら、児童会館でそういうことをしたら帰りますね。 一度は言って言うことをきけなかったら、帰ります。 「そういうことをするならここにはいれないよ」と言って。 地団駄を踏んで壁を叩いたりしても、まだ言葉が言えないからだと思いますので、おさまるまでほおっておきますね。 おさまってきたら、言い聞かせます。 それの繰り返しですかね。 私はけっこう厳しいらしく、ダメと言ったらダメな性格なので、子供たちは相当怖いらしいです。 悪いことをしてにらんだだけで謝ったりしますから(^^; まだわかってはもらえないと思いますが、少しずつダメなものはダメと言い聞かせていったほうがいいと思います。 それでお子さんが泣いて怒っても、負けないことですね。 ここで許すと、次も許してくれると思われてしまうので。
お礼
回答ありがとうございます。 下にも書きましたが、一箇所だけベビーゲートを付けられない場所があるのです。 怒るべきか、怒ってもまだ早いのか。。いろいろなご意見があるので(育児本でもなんでも)、正直何が正解なのか、頭がこんがらがってきています。 自分自身がせっかちで考えすぎて、毎日悩みがいっぱい(子供以外で)なので、ゆったりと子供に向き合ってあげられないのかもしれません。 もしくは、子供に気を使いすぎ?よく分からなくなってきました。
1歳を過ぎたあたりには体罰はあまり効果がないように思います。 その頃の月例の子供さんだと、ただ単に叩くだけでは お遊びの続きくらいにしか思わないからです。 やるなら、血相を変えて、思い切り怒鳴りつけて、 パンツをひんむいて、お尻が赤くなるくらい強く、 泣くように叩きます。 1歳の初めくらいであれば、そこまでしなくてもいいような気もします。 また、書かれている程度のことであれば、諭してもわかりませんので、 やっていることは、「ダメよ」といって取り上げたりするくらいで、 それも他のお子さんに危害が及んだり、本人が大けがをすること に限ってでよいと思います。 その他のことは、大抵大目にみて、気にしなくてもよろしいのでは ないでしょうか。 いっているうちにそろそろ善悪の区別がついてきます。 叱って効果がある頃合いを見計らって、 次のステップを踏んで思い切り叱ってみましょう。 ・「してはダメ」 ・「してはいけないということをするならお尻を叩く」 ・「叩くと言ったのにしたからお尻を叩く。こちらにきなさい」 で、上のようにお尻が赤く腫れるくらいぶっ叩いたら たぶん泣きます。単にペシっと叩くくらいだから効かないのです。 これを1度やっておいたら、 「お尻を叩いてほしい?」と聞くだけで大抵はいうことを 効くようになります。 単に叩くだけでは体罰だけがエスカレートして虐待につながりかねません。 叩く時はちゃんと「悪いことをしたから叩く」ということを 諭してから叩くようにします。 小さいうちはほとんどが褒めて煽てて、 褒めるために生活のすべてを口実にするくらいで 丁度よろしいのです。 何かができたら「偉いねぇ」と褒めてあげてください。 子供は褒められるとその気になりますから。
お礼
回答ありがとうございます。 そうすると、今の年齢だと、怒ってもペチッとやってもよく分からないので、あんまり気にせず「だめよ~。」と言いながらさっさと片付けるという事ですね? 今は危険な時だけ本気で怒ってたたくという事で。。 褒める事を忘れないように気をつけます。
>家の階段を登ってしまったり、ゴミ箱の蓋を開けてゴミを取り出したり 思いつく限りの予防線を張りましょう ベビーゲートでも突っ張り棒でも 危ないことをさせないように工夫できるのは大人だけです >仰向けがとにかく嫌で、オムツ換えはウンチも立ったままです。 …しょうがないんじゃないですか? うちも一時期そうでした >歯磨きはあの手この手でも口を絶対開かないし 仰向けじゃなくて済む方法を考えました? 大人はソファなど(低め)に座って 足で抱え込む感じで子供は立ったまま・・・とか 大人も床に座って向かい合わせでどうにかやってみるとか・・・ >手をぺちっとたたいたり、お尻をたたいたり、、怒鳴ったり~ 重いおもちゃを投げたりしたら 拳骨一発でも 横っ面をぶん殴るでも(そこまでしちゃマズイですが) 一瞬の間をおかず ガツンとやらないと 何を注意されてるのかわからないですよ! たいしたことをしてないのに 『手をぺちっとたたいたり、お尻をたたいたり』されているのですから… それは『目を見て諭したり、ゆっくり言い聞かせたり』ことであって 『手をぺちっと』じゃないのでしょうね 何をしても どこかをぺちっとされるのなら 何をやったって同じことですし、 すっごい大暴れしても(1歳でも”いつもと違うすごいこと”くらいの観念はありますヨ すぐ忘れちゃうけど) 怖い顔をされるだけなら どうってことないし。 ところで 怒る以外に 「ポイできたねーすごいねー」レベルの 『褒めること』はしていますか? 何をやっても 怒られるだけで 褒められる(うれしい・良いこと)ことがないのなら 良いことはしないですよね…
お礼
回答ありがとうございます。 他の階段にはゲートつけているのですが、一箇所だけ構造上付けられない場所があるのです。 歯磨きはあらゆる態勢を試しましたが、どうしても押さえ込めません。どのぐらいの力で抑えればいいのか、加減が分からず。。 ほめる事、ちょっと少ないのかもしれないですね。 気をつけます。
お礼
どうもありがとうございました。 日々時間に追いまくられていて、「忙しい」が口癖なので、もっとゆったり構えないといけませんね。 元々スケジュール的にきっちりこなさなければイライラする性分でした。