• ベストアンサー

受験勉強について

こんにちは 僕は今高校二年生なんですが。 受験勉強というものを本格的に始めるには、 いつからがいいか分かりません。 ちなみに志望大学は東北大、北大、一橋大です。 それぞれの大学に受かるには大体何時間くらいのどんな勉強が必要なんでしょうか ちなみに今偏差値は60くらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.7

進学校では 早い人はもう始めてますよ。遅くても3年生の5月くらいからはやる人は多いと思います。 量は1年前から始めたとして、1日3時間、週30時間が普通だと思います。確実に合格したいのなら1日の量を上げるより早く始めた方がいいでしょう。 僕が家庭教師をしてた時は「最低」毎日30分、試験前は「最低」3時間、と口を酸っぱくして言ってましたね。いろいろと計算して集中してもこれぐらいは必要だと感じてました。質は大事ですが人間である以上、質はそんなに急激に上がりません。 旧司法試験の最低勉強時間もこれだけ(これを最低2年)と聞きました。東大などは中高一貫男子校の私立などの子は高3の7月くらいから始めて受かる人も結構いますね。質量に優れた人なのであんまり参考にしないであなたのペースで始めたらいいと思いますよ。 自分は阿呆だったので10ヶ月、毎日8時間ぐらいやりました。拘束時間は12-15時間です。だから基本勉強だけですね。

その他の回答 (6)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

北大50人の(合格者を出す)高校なら、校内50位に入るまでは いつもの勉強、それを常時維持することから北大への受験勉強は 始まっていきます。 同じく北大5人の高校なら、校内5位に達するまでは日ごろの勉強、 それを維持するところから北大を意識した受験勉強です。 同じく北大5人の高校で、校内ではいつなんどきでもトップをとるのは 当たり前、というレベルから、ようやく一橋への受験勉強は始まります。 北海道の高校なら、校内順位と進学実績で現在の自分の位置がわかる はずです。追いついていなければ、すぐに動き出さねばなりません。 自分の位置と目標までの距離を認識し、その道程をどうやって進めるか、 その差をいかに埋めていくか、と考え始めることが、受験勉強の第一歩ということです。 先輩達がその道筋をつけてくれているのなら、まずはそれから外れない ようにペースメイクしなればなりません。 東北大・北大と一橋の差は、偏差値以上に科目負担の差、センター:二次の 比率の差として、あなたが思うより大きなものとして感じられるようになるでしょう。

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (210/1319)
回答No.5

 何時間というのは人にもよりますし、濃度のこさ、要領よく出来たかというのもありますからね。  どこの大学にするかよりも今は自分の学力を高めることです。  それと国公立で出るセンター試験は、高校1、2年生のところなので、基礎をきっちりとしておくことでしょう。  それからどの大学へ行きたいか考えてから学校に合った勉強をされることでしょうね。  実はうちの息子、国立は受験してませんが、公立大学を受験しましたがセンターで思うようにいきませんでした。  本試験も受験は出来ましたが、それだけです、後期の数学は90点以上獲れたし、他もそこそこ出来たようですがだめでした。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

受験勉強って何ですか? また、その偏差値って何の模試の物でしょう? 受験勉強をしたら大学に受かるのではありません。 受験勉強以前のことはちゃんと身に付いているんでしょうか? じつはそこで膨大な差が付いてしまっているんです。 何を受験勉強と「言わないか」判りませんが、とりあえず教科書レベルのことは全部身に付いているのでしょうか? 難関大学目指すなら、現時点で習っている範囲まで、入試標準レベルのことまで終えていて欲しいですが、これは受験勉強かも知れませんね。 勿論、難関大学ですから、最終的に入試の標準レベルでは全然足りないでしょう。 (北大ならそこまでではないかも) では、難関大学に行くのに、受験勉強都やらを今から始めましょう、と言っていて本当に間に合うんでしょうか? そんなに少ない量でしたか? 私が出たようなぼんくら高校なら、教科書レベルのことくらいしかやっていませんから、仮にそれができていて、今から一橋行きます、受験勉強します、と言っても間に合わない公算が高いでしょう。 ところが、難関高校に行っていれば、授業や定期テストのレベル自体がもう入試の標準レベルかも知れません。 となると、受験勉強って何ですか?ってことになりませんかね。 だから難関高校の方が進学実績が良いんですが。 偏差値60の意味も不明です。 偏差値というのは模試を受けた受検者の中の相対的位置を示す物です。 模試が違えば偏差値も変わります。 実際、進研と河合では偏差値の出方が全然違います。 高一高二模試と高三浪人生模試とでも変わります。 当然、普通の記述模試と東大模試とでもまるっきり変わります。 進研で偏差値60で北大だ一橋だと言っているのであれば、申し訳ないけれど、正気ですか?と聞かざるを得ません。 教科書レベルがやっとできている程度でしょう。 北大と言うよりは北海学園レベルかと。 勿論、そこから北大一橋絶対無理、とは言いませんが、いつから始めましょうだ何だ言っている暇はありません。 今から全部勉強時間に充てないと無理。それでも無理かも知れない。 逆に、高三浪人生用の東大模試で偏差値60なら、その調子でやって行けば難関大学受かるんじゃないですか、ってことになるでしょう。 東大じゃなくて良いんですか、ということにもなるでしょうね。 あなたにはもう一度お尋ねしておきます。 国1やめますか?東大行きますか?(笑) 親父からの話ですが、東大に入ったときにはもう大学の講義でやるようなことは全部知っていた人がいたそうです。 転勤族で友人もできず、図書館に籠もっていて、そこの本を全部読んだから知っていたんだそうです。 財務省のトップになったそうです。 つまり、国1というのは基本的にそういう人との競争です。 その人が東大入試くらいで困ったと思いますか? 東大が強いんじゃないですよ。強い人が強いんです。 そういう意味では、その人なら北大に行っていてもどうにかなったかも知れません。 色眼鏡で見られて出世が遅れたとは思いますが。 北大だ一橋だ、偏差値60だ、勉強時間はどれだけだ、国1を受けるつもりならもう一度考え直してください。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは まあいつか?って言われたら、 私は高2の3月にスイッチが入りました。 それまではまったく勉強しない生徒だったのですが 春休み明けの高3の4月には完全に受験モードだったので 教師に驚かれました。 >ちなみに志望大学は東北大、北大、一橋大です。 >それぞれの大学に受かるには大体何時間くらいのどんな勉強が必要なんでしょうか 人それぞれです >ちなみに今偏差値は60くらいです。 偏差値というのは、母集団 つまり受けた模試の会社を明らかにしないと 意味がありません おそらく今やるとすると、合格体験記関係の本を読んで見るのが いいと思いますよ また住んでいる場所にもよりますが 9から11月は大学の文化祭シーズンなので 参加してみるのがいいと思います

noname#160321
noname#160321
回答No.2

今、学校の授業が授業中に全部理解出来ていますか? 出来ていて一日自宅で四時間だと思います。 これから模試が色々ありますので自分が目指す大学への難易度を見計らって、困難があれば塾や予備校を利用し、最後の段階で自宅で六時間ぐらいで良いのではないでしょうか。 私は理系なので文系のことは良く分りません。理系は自分の居る位置が計算しやすいんです。

回答No.1

人それぞれです。