土地柄によるかもしれませんが、
私のすんでいるあたりは、ほぼ半返しが常識?というかそういう感じです。お互いそういったやりとり(会社関係、知人、親戚等)なので、
もし、私が実際、2万円して3千円の内祝いは、失礼と感じます。
3割でも、ちょっとけちっているとみられるので・・・
ですから、こちらであれば、2万円いただいたら、迷わず1万の品物を内祝いにします。最近では商品券を内祝いにするかたも多いです。
5千円いただいたら、半額なら2500円のものですが、2500円の適当な品がない場合なら、3000円の品をおかえしにしたりします。
やはり、お祝いもらっておいて、お返しをけちっているとおもわれたくないという感覚もあるのでしょうが・・
内祝いの金額を少なめにして、けちっているとか、いろいろいわれるかもしれませんが、多めに返して文句(陰口)等をいわれることはありませんから。
ただ、親戚間の申し合わせで、内祝いはなしとしている家はあります。しかしその場合でも、親戚にはなしでも、会社関係や友人等にはします。
あくまで、こちら方面の(関西の某県)一般的にされていることでの回答です。
お礼
サイトまで載せていただきありがとうございます。 そうですね、期待はしていなくとも何か思われることはあるかもしれませんよね(;^_^A カタログは確かによくないですね、お祝いをいただいた方には感謝の気持ちをこめてしっかり選びたいと思います! 写真も良い案ですね! 回答ありがとうございました☆