• ベストアンサー

音痴をなおしてあげたい

僕は吹奏楽部の高校生男子です。 吹奏楽部の取り組みで合唱もやっているのですか。周りの子のほとんどが音程がとれません。そして声も小さいです。 僕が男子パートのリーダーなので合唱曲の音程を全員がとれるのようにしたいのですが、指導方法がわかりません。 何か具体的な指導方法をご存じの方、教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157743
noname#157743
回答No.1

なかなかユニークな取り組みだと思いますが、その取り組みの意図がどこにあるか部員の中で共通理解はできていますか? 吹奏楽部ですから純粋に合唱が上手くなってもさほど意味はないはずで、合唱をやることを通して何か吹奏楽にプラスになる効果を期待してのことだと思いますが、その「何か」が明確に意識されていれば、取り組みの方向性が見えてくるのではないかと思います。 ちなみに、私は昔高校でパーカッションをやっていましたが、歌うことは大嫌いでしたし、音程も取れなければ声も小さかったと思います。もし私が現役時代に合唱の練習を強制されたら、部活辞めていたかもしれませんね。俺は打楽器叩きたくて来てるんで、合唱なんかやる気はない!ってね。(笑) 少なくとも、嫌々付き合うことはあっても真面目に取り組む気にはならなかったと思います。

その他の回答 (2)

noname#157743
noname#157743
回答No.3

No.1ですが少し補足します。 >音程も取れなければ声も小さかった と書きましたが、これは純粋に声のコントロールができないという技術的な問題で、頭の中で音程が取れていないわけではありませんでした。実際、ティンパニ(今のやつ見たいに音名を示すゲージがついていないタイプ)のチューニングを曲中に変更する際には、音叉も使わずに周りの他の楽器の演奏音とのハモり具合で一発でチューニングしたりしていましたので。 …これでは補足じゃなくて言い訳ですね。(笑) つまり、言いたいことは、そんな私に「音痴を治してあげたい」とか言う同級生部員がいたら、絶対に「ほっとけ!」と怒っただろうということです。耳が悪いわけじゃなく声の音程がコントロールできないだけなので、楽器の演奏には全く関係ないですから。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.2

基本的に,人間,歌えないフレーズは楽器でも吹けないんですよ. 楽器での表現のためにも,鼻歌でもいいから歌える,というのはけっこう大事.だから合唱とか歌自体は吹奏楽でも練習する価値はあるでしょう. ただ,音量の大小は合唱部じゃないんだし,あんまり重要ではないんじゃないかなあ. 音程自体も,これもさほど重要ではないといえばないかなあ.あんまり音感が悪いのは楽器でもまずいですけどね.ピアノと違って,管楽器は自分で音程調整しないと正しい音程で鳴らないものだから.それも,自分が歌で正確に取れるかどうかより,楽器吹いたときの音程を,とくに周りとの響きを意識して聞けるか,って問題のような. そもそも,歌で表現するんじゃなくて,楽器で表現したいから楽器やってるわけですし,最終的には楽器でやるのに役立てばいいので,合唱部のような完成度とかを求めるのは筋が違うような気はしますね.

関連するQ&A