• ベストアンサー

自分にイイところはありません

親の育て方で子供の性格が決まってしまうと考えていいのでしょうか? 私の生まれ育った環境は異常な状況でした。 職場の先輩の子供さんが職場の皆に可愛がられています。 その子は素直で本当にイイ子です。 私がその子の年代にはもっとねじ曲がってつまらないガキだったと思います。 現状の自分が全然順調ではないから、原因探しばかりしているのはあまり意味がないことなのでしょうか。 ぜんぜん笑えません。 どこにいっても誰といても必要とされる人間ではないからです。 生活の糧となる職場も無くなるかもしれず、 どの職場でも1年と持たなかったので 必要とされない人間は なんだか理屈ばかり考えている自分がキライです 何か私に言ってください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rx1970
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.1

そう思って注意すると、立派なところを見つける。 字が巧い。掃除がゆきとどく。なんでもいい、その人のいいところを見つけ、そしてその人を両手で迎えてやろう。 いやがられている人ほど孤独だ。そんな人ほど愛にかつえている。 日本経済新聞・私の履歴書に掲載された淀川長治さんのことばです。 淀川さんは、こういう考えをしていたから、キライな人に会ったことがなかったそうです。 どんな自分なら、i0npyさんは、自分のことを好きなのですか? 自分を変えることは難しい、できないかもしれない。それでも、考えを広げることなら、できるはずです。 キライだと思う自分を、誰が好きになってくれます? どんな自分でもいいじゃない。自分くらい、自分のことを好きになれ。

noname#243542
質問者

お礼

rx1970さん、ありがとうございます。 思わず涙が出そうになりました。 自分がなりたい人間像について先ほど考えておりました。 私は、自分以外の人間は大抵「スゴイなあ」と一目置いています。 同じ人間とは思えないほどなので、親しくはできないなあ、と距離を置いたほうが落ち着くほどです・・ その反動で、自分に似た人間に会ってしまうと「あ~やだやだ」と受け入れ拒否状態になります。 結局誰にも近づけなくなっています。 どうしたらいいんでしょうね

その他の回答 (7)

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.8

性格は[遺伝要素][環境要素][習慣要素]etc.が複雑に絡み合って つくられるもので一概には決め付けられませんね。確かに、 Dorothy Nolte さんの『Children Learn What They Live』 http://72.14.235.104/search?q=cache:DLb4hQDr7vIJ:www.empowermentresources.com/info2/childrenlearn-long_version.html のように養育環境は無視できないのですが、親自身が Victim of Circumstances であったかもしれず、責任は問えないですね。 否、責任を問うよりも、たとえば、キチンと [年度目標][月間目標][週間目標]を立てて その実現を目指して暮らすことで 過去の亡霊・ネガティヴな感情から自由になれます。 アナタさまは[受け取り上手]になりませんか 心理学 受け取り上手 で検索してみてください。 受け取り上手になりますと不思議と いいことが起きつづけます。 マナー検定の上級~指導者クラス 常識力検定の1級クラス をクリアして、ホスピタリティの達人になり 気配りの行き届いた美しい立ち居振る舞い・お辞儀・挨拶・ 応対ができるようになるのは一生もののスキル Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。 【付録】 《どこにいっても誰といても必要とされる人間ではないからです》 などと決め付けずに、アナタさまの売り(=特技・才能etc.)磨きなど、 【Be Prepared : 備えよ常に】(=ボーイ・スカウト用語) で、備えを忘れないことでしょう。 [芸は身を助く]の芸=お金になるスキル&知識が いくつかあると安心ですよ。 『アインシュタイン式論理脳ドリル』 南雲治嘉 『100の悩みに100のデザイン』:新書 読んでみませんか。 ※中途半端な[理屈]ではなしに、究極まで進めて、 極限思考してみてください。そのスタンスがアナタさまの新たな 魅力を演出するでしょう。

noname#243542
質問者

お礼

formidableさん、ありがとうございます。 たびたびアドバイスいただいてますね。 「受け取り上手」について調べてみました。 相手の表面上の言動をどう受け取ったらいいのか、 といつも反応に困っています。 相手の振る舞いを表面通り素直に受け取るのって それこそオトナに求められる気がしますね。 >否、責任を問うよりも、たとえば、キチンと [年度目標][月間目標][週間目標]を立てて その実現を目指して暮らすことで 過去の亡霊・ネガティヴな感情から自由になれます。 実践してみます ご紹介くださった新書は面白そうなので 読んでみたいと思います。 確かに私の「お家芸」理屈は中途半端で 答えを出さないで苦しんでいる状態ですものね・・

  • rx1970
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.7

涙って、浄化してくれるから、とってもいいんですよ。 泣きたい時は、我慢せずどうぞ。 i0npyさんの返事の中に、i0npyさんのいいところ、2つ見つけました。 「スゴイなあ」って、他人を尊敬できるところ。  誰にも近づけなくなっているi0npyさんが、ここに質問を立ち上げて、他人と触れ合おうとしたところ。 幸せも、不幸も、他人と比較することじゃないんだよ。 日々、自分との戦い。昨日の私より、幸せになってやろうって心意気。 私もつまらないガキだった。今だって、ガキの部分がいっぱいあるのに、気付いたら、下腹に肉が溜まってる大人になって、嫌ね~。 車運転しててね、信号の無い横断歩道を渡ろうとしてる人を見つけて、止まってあげるの。それで、見ず知らずの人が、ありがとうって笑顔になってくれることがあって、私は、それで幸せ。 道端に落ちてるゴミ拾って、地球にいいことした私が好き、とかね。 私は、単純なことで自分を好きになってます。 自分のことは、自分が一番よく分かってるでしょ。 自分をもっともっと観察して、自惚れてください。 i0npyさんが解放されて、笑顔が自然に出るよう、祈ってますね。

noname#243542
質問者

お礼

rx1970さん、ありがとうございます。 他人と比べないで、日々自分の進化を心がけたら 妬みとかイヤラシイ気持ちも出なくていいと思います。 rx1970さんのお話を読んで、自分も回りに笑顔をあげよう、って 意識したらラクなのかな、って思いました。 自分に笑顔ちょうだい、ってばかり思ってきた気がします。 これまでずっと。

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.6

そうですね・・・ >自分にイイところはありません このように自己判定できる部分、ある意味良い所なのかと思います 棺おけに入るような年齢になってもそういった部分に気付かずに過ごしてる方々もいますから・・・ >親の育て方で子供の性格が決まってしまうと考えていいのでしょうか? 正解とも言えますし必ずしもそうでもないとも言えます 「環境が人を育てる」とも感じますし同じ境遇でもその子の持って生まれた素質で親のイヤな部分を反面教師と捉え気を付ける方もいます 原因を探せるのなら次は改善策をお考えになられた方が建設的かと思います 同じ事を延々と繰り返しても結果はさほど変わりません、結果を変えようと思ったら手順を変えるしかないかと思いますが、(困難な道程かと思いますが)貴殿の業や生き様を変えられるのは貴殿しかいないのですよ 変えられる事は変える努力をして変えられない事は時に(不完全な自分そのものを)受け入れるのも必要なのかもしれません 個人的には「人と人は合せ鏡のようなもの」と感じてます 他人にした行為って実は自らに向けてしている事なのかと思います

noname#243542
質問者

お礼

q-typeさん、ありがとうございます。 自分判定をし続ける生き方っていいものなのでしょうか。 自分がツライならやめたらいいでしょうか。 でも、誰も指摘してくれないなら自分で評価し続けないとダメな気がしてしまうのです。何がダメなんでしょうね? 両親の欠点を見事に受け継いでしまったようです。 ただ、これだけ似てしまっているのだから、親の長所も 受け継いでいるんだと思います。 意識したことはありませんでしたが・・ q-typeさんのご意見を読んで、親の生き写しのようになってしまった自分なら、バージョンアップしてやろうか、と思えてきました。 「合わせ鏡」というのは実際感じます。 私が比較的精神的に安定していて笑顔のときは 相手の空気も緩んでくれている、と感じます。 これを通常モードにしたいです。

  • gigamax2
  • ベストアンサー率27% (170/628)
回答No.5

こんにちは。 極論をいえば世の中には陰と陽、この2面性で成り立っていると思ってください。これは正・悪という一辺的な事とは違います。 あなたが勘違いをしているのは、あなたの生い立ちを正・悪の考えで処理しているところにあります。 そしてあなたの良いところは”陰の部位の環境を経験している”と言う事に尽きます。そしてあなたがどう生きていくのか?があなたにとっての大切な事であり、そういう意味ではあなたの経験は財産でありツールなのです! 生きていく上でそのツールをあなたはどう生かすのか?はあなたの自由ですし、それは宿命と言い換えてもいいでしょう。 明日のあなたは今のありようで色んなバージョンが選べるのです。必要と思われていないと言う自分が今ならば、明日も変わらない自分がそこに居るだけです・・・。あなたの存在意義は必ずあるのですよ。

noname#243542
質問者

お礼

gigamax2さん、ありがとうございます。 「陰」の経験の生かし方・・ ちょっと思いつきません。 確かにそれは現在の私を形作っているものではあります。 ただ記憶はだいぶ薄れております。 考えてみると、なかったような記憶はなかったものとして、 ひね曲がった人格を脱却した方がラクかもしれません。

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.4

映画評論家として名を馳せた淀川長治さんという方がおられました。 エッセイの中とても印象に残ったことばがあります。 それは、愛に敏感な人というのは、愛されてきた人と愛に飢えた人で両方共、愛がどういうものか分るということに共通点があるといった内容でした。 本当にねじ曲がっている人なら人の素直なところが理解できないはずです。質問者さまには他人に見えないところに純で一途な気持が隠れています。それがあなたの好い所です。 調子が良くて皆から明るいと言われ、良い御両親でとても恵まれていた人を知っています。しかし、彼女は人の長所が分かりませんでした。 話をして驚いたものです。つまり、余りにもドライな性格だと人の心が分らないのです。 質問者さまにはこれからえいっと力を込めて生きていく力があるように思います。早咲きの花が幸せとは限らないです。 必要とされない人なんていない。順調でない運命はやがて濃い肥料となって質問者さまを育てるでしょう。 大丈夫、きっと、咲けるよ! 自分を信じて欲しいと思います。

noname#243542
質問者

お礼

aymhfgyさん、ありがとうございました。 くださった言葉を忘れたくありません。 私は幸いなことに親には愛されていたと思います。 わかりやすい形ではありませんでしたが、 今振り返れば、両親とも私を愛してくれていたんじゃないか、 と思えます。 むずかしく考えていたかもしれません。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.3

人にはそれぞれ性格・才能があり、 それは仕事において向き不向きとして現れます。 例えば、画家のジミー大西さん。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E5%A4%A7%E8%A5%BF タレントのボンチオサムさんの弟子として働いていましたが、 自分ではネタが作れないためお笑いに全然向いていませんでした。 しかし今は、世界的にも高い評価がされている前衛画家として有名です。 彼の書く絵(原画)はA4サイズで30~50万円前後で売買されています。 あなたはまだ自分の才能を見つけていないだけです。 あなたは自分の悪いところ、足らないところを自身で見つめようとしています。 自分の悪いところは治し、足らないところは補い、優れたところはさらに伸ばす。 あとはあなたの努力次第です。

noname#243542
質問者

お礼

kentaulusさん、ありがとうございます。 とりあえずヒトに不快感を与えない人間を目指そうと思います

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.2

必要とされていない人間など、この世にいるのでしょうか?。 私は単純に「視野が狭いからわかっていない」だけだと思いますよ。 他人から必要性があるとかないとか、そんなものを普通は相手は言い出したりなんかしません。 勘違いしているのかもしれないけど、他人はそんなにお人よしでもなんでもない。 他人は他人のことに対して「厳しい」けれど、必要以上に優しくなんかないんですよ。 だから自分自身が他人に対して「ひねた」たいどをとるなら、それはそのまま自分に返ってきます。 それこそが「他人は優しくないぞ」という証左でしょう。 他人に対して「寛容である事」で、初めて相手は自分の中の「優しさ」を見せてくれるんです。 カードは自分から切ることですよ。 過去に何かあって、他人を許容しない、出来ない、というガードを作ってしまったのかもしれませんが、他人にすれば「それはそれだよ」の一言でお仕舞いになってしまうのです。 あっけないものでしょう?。 だから他人に「完全に自分を解放する必要」など全くありませんし、必要もないことですが 「他人の扉を開けるために、自分の扉をまずは開けること」は最小限どうしても必要なことなんです。 それさえも拒絶してしまうならば、他人との関係性は構築できないでしょう。 他人の存在を「軽く」見たらいけないよ。 人間はデータブックじゃない。 理論や理屈で何とかなるような存在じゃないんだよ。 だから、そういう分析法は投げ捨てて、もっと初心からやり直さなきゃいけない、ってことですね。

noname#243542
質問者

お礼

tombanさん、ありがとうございます。 すごく考えさせられました。 (あんまり頭で考えるクセはつけたくないのですが) つまり必要とする、しない、っていう問題ではなく 他人同士、他人の過去なんて知ったことじゃないですものね 「扉の開閉」については難しいです。オールオアナッシング気質をどうにかしたいのですが・・相手が聞きたくもない私事をベラベラ語って失敗も繰り返しています。もうヒトと関わるのはムリなんじゃないかと