• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SCSI HDD 故障なのか判断が付きません)

SCSI HDD 故障か?ジージー音の原因とは

このQ&Aのポイント
  • 古いワークステーションをオークションで購入し、SCSI HDDの動作に問題が発生しています。750MBのzipファイルをコピーする際に、HDDからジージー音が鳴り、コピーに時間がかかる症状があります。異常セクタはないため、故障の可能性も考えられます。
  • モデル番号が違う3つのHDDで共通してジージー音が鳴る症状があります。この症状はMegaRAID SCSI 320-2に接続しても発生します。異常セクタはなく、HDDのファームウェア更新も行っていないため、故障が疑われます。
  • 購入したワークステーションには古いSCSI HDDが装着されており、ジージー音が鳴るとコピーに時間がかかる症状が発生しています。キャパシティに余裕があるため、ファイルの分散が原因ではないと考えられます。ジージー音は故障の可能性があるため、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.2

ST336753-DX10(DELLファーム)は私もまだ使ってるのがあるけど、アクセス時の音は極端に表現すればゴゴゴって感じですね。 ジージーっていうのはピンときませんがアクセス音じゃないかという気はします。(全部そういう音なら) 750MBを1~3分っていうのはとんでもなく遅いですね。 フォーマット中に進捗が表示される物ならじっと見てれば妙に時間がかかるエリアがあったりリトライを繰り返すエリアがあったりすれば死にかかってる状態だなって判るんですけどね。 経験上ST336352はうるさいし遅い(もたつく)っていうイメージがあります。 今更使っても足引っ張るだけなので、WS用途ではもったいないですよ。 (出た当時はそれなりの性能だったけど) ST336753はそれなりに使えると思います。 (何故か判らないが、末尾2と3で劇的に変わった感がある) 例えばST336752側が具合悪いとするとそっちに足引っ張られてる可能性もあります。(同一チャンネル内にコントローラ不調のがある場合) ついでにいうとST336752は激熱になるので冷却に特段に気を使ってない場合は発熱で自爆します。(壊れなくても、不安定になる) ST336753だけで使って様子見てみるか、別途冷却増強が必要なんじゃないかと思いますよ。

saitoinit
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに仰るとおりST336752LWはうるさかったです。 消耗しているのかと勝手に判断していたのですが、 機種の特性と分かって少し安心しました。   C: ST336753LW DX10   D: ST336753LW DX10 という構成で、750MBファイルを   C --> C   C --> D   D --> D とコピーしても、ジージー音がする場合があるので、 ST336752LWの影響は無いかと思います。コントローラも ST336752LWも同じU160なので性能的には安心して使って いたのですが、アドバイスを参考にして今後はST336752 は、サブ扱いにしようと思います。 冷却に関しては、確かにあまり良い環境ではありません。 WSなのでHDD専用のFANは付いていますが、室温は人間が 快適な温度に設定されていますので。 15000rpmを使える環境では無いのかもしれませんね。 HDDに不調が疑われる時に、捨てるかどうかの客観的な 判断基準があると良いのですが、、、自己診断機能みた いな、、、判断が難しいですね。 仰るとおりST336753だけを使って、様子を見てみます。

その他の回答 (2)

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.3

#2です。 何となく思い出したけど、サーマルキャリブレーション(温度が上がると勝手に自分で微調整する)が積まれてたかもしれない。 キャリブレーション中は遅くなるのは仕方ないので、この時の音なのかもしれませんね。 やはり熱源(ST336752)が影響してるんじゃないかな。 ちなみに当方環境では温度上昇が気にならない用途(サーバー専用機種メインなので冷却風量抜群)での使用なのでこの件について詳しいことは判りません。 最近の物なら15,000rpmでも静かで低発熱なので、手持ちWS系にも追加冷却無しで積んで使ってますが問題は何もないです。 私はSCSIやSASのWSには主に富士通MAX(15,000rpm)使ってます。 最近HGSTも使い出したけど、以前よりは体感でも早くなってる。 私も中古はお勧めしないけど、もし中古で増設する事があるのなら実使用経験からは Seagateなら10,000rpmならCheetah7以降,15,000rpmなら末尾4以降 Maxtorなら10,000rpmはAtras10K5 HGSTなら現行モデル1つ前(現行にSCSIが無いみたい) 富士通ならMAX以降 は、今でもそこそこ使えるレベルだと思います。

saitoinit
質問者

お礼

アドバイス有り難うございました。 SCSIのSMART値を表示するソフトは見つかりませんでしたが、温度だけは 表示できました。HDD温度は37度でしたので、温度によるキャリブレーション では無さそうです。 今までHDDのベンチマークをしたことがなかったのですが、今回やってみて 自分なりの結論に達しました。  ・HDDの劣化によりリトライが多発していると推察しました。  ・代替セクタ、様々な段階でのキャッシュの存在、フォーマットにより現象が   消える、等いろいろと絡むので、故障の判定は難しい。  ・HP,IBMなどはSCSIのSMART値を利用した故障予測システムを提供   しているが、個人ユーザーではSCSIのSMART値を読む手段が無い。  ・代替セクタが許容範囲内なのかどうかの確認が出来ない以上は、   このままSCSIを使い続けるのは難しい。資金的にも(^^) SCSI HDDの買い換えではなく、SATA RAID1の方向で検討してみます。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

障害予想ツールがありますが・・・ >ジージー音 聞こえないのでわかりかねます。(異常ないとは思いますが) ハードディスクのカタカタ音はよく見かけますが・・・ HDDは消耗品なので、中古と言うことが気にいりません。

参考URL:
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/hdd-os-check/hdd-health.html
saitoinit
質問者

補足

回答ありがとうございます。 障害予測ツールで、Smart値に異常がないか調べてみます。 音の表現は難しいのですが、ジージー音がするとコピーが 非常に遅くなるという症状なのです。 確かに消耗品であるHDDに中古を使うのは気が引けるのですが、 RAIDを使ったことが無いので、RAIDをテスト運用するために 現段階では中古HDDを使っています。

関連するQ&A