• 締切済み

小学校教員資格認定試験

私は小学校の教員になりたいと思っている愛知県在住の24歳です。 名古屋の語学関係の短大を卒業後、就職を決めず自由きままに好きな 仕事や旅などをして過ごしました。 今になり仕事をさがしていますが、大変なときになってしまい 派遣でもなかなかみつからない現状で、過去を悔やんだりしましたが 前を向いていこうと就職活動をしています。 留学経験があり英語をいかしたいと思うのですが、英語塾ではなく、小学校で教えたいという気持ちが日に日に強くなっています。 そこで認定試験のことを知ったのですが、独学で目指せるということですがかなりの難関だと聞いています。本で勉強するか、それとも通信でまなぶか。今は本を購入してやっていようと思っています。 わたしは卒業後の自分の履歴にあまり自信がないのですが、職歴は関係ありますか。まだ希望はあるかどうか不安です。 なにかいいアドバイス、ご意見があったら教えてください。

みんなの回答

回答No.2

英語の先生であればJ-shineというお金出せ出せば簡単に取れる資格があります。これは小学校で英語をサブで教えれるという資格です。本業ではないので、24歳の方にすすめれるかどうかわかりません。2010年から英語が小学校でも導入されるということで、この資格は今はちょっとしたブームです。ご参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

当然ではありますが、教育界も教員の資質向上に力を入れており、学力はもとより看護実習・教育実習も欠かせないものになっています。それを、一発試験で合格・・という、認定試験は、かなりの難関が予想されます。 もし、教育界へのご希望でしたら、少なくとも通信教育で教員免許を取得し、採用試験を受けられることをお勧めします。私は、玉川大の通信教育で教員免許を取得し、正規の小学校教員をやりました。 たとえ、免許を取得しても採用試験に合格するとは限りません。今や4年制教育系の卒業生でも難関です。が、不可能でもないでしょう。職歴もほとんど関係ありません。 教員は、可愛い子供達からパワ-を与えていただける、素晴らしい仕事です。前途多難でしょうが、ぜひ、夢が叶えられますように・・・。

zuki_2009
質問者

お礼

ありがとうございます。やれることはやりたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A