- 締切済み
東京の地理に詳しくなるには・・・
私は神奈川在住で東京の大学に通っているのですが、どうもいつまでたっても東京の地理について詳しくなれません 友達に家は何線のどこどこでーとか言われてもいまいちどこなんだかよくわからないことがよくありますし、それに対して他の友達があぁそこってあれがあってこれがあって云々いうような話題にもついていくことができず、疎外感のようなものも感じることがあります。 車でどこか旅行に出かけるときも道のこともわからないし、地名を出されてもこれまたピンときません。回りに気後れすることしきりです。 話がよくわからなくても、いつも慣れ親しんでる友達に聞くのもどうにも悔しい気がして聞く気になれないのです。 もともと人の名前を覚えるのも苦手だし、大学に入る前までは本当に外の世界のことなんて無関心に過ごしてたので、多分そういうのがたたって今にきてるんだとは思いますが・・・ 何かいい方法ないでしょうか??
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kmrmsk1116
- ベストアンサー率100% (1/1)
地方から出てきて5年になります。 私もはじめは全く位置関係が分からなくて、大きな駅ではよく迷っていました(乗り口が多すぎ・・・)。 私は「東京23区」ないのみの地図を買って、暇なときによく見たりして覚えてました。 コンパクトなので持ち運びに便利です! http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4398644016/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
- ruben425
- ベストアンサー率50% (258/514)
神奈川県から高校以降は都内に通っていました。 都内での電車の乗り換えは、基本的に色分けされた標識に従って進めば良いですが、ある程度立体的に把握していると迷いにくいです。 東京メトロでは営団地下鉄の頃から各駅の立体地図を作って、冊子にして出版したりしていましたが、現在ではWEB上で各駅の立体地図と、出入り口と地上の地図との関係図と、その出入り口の360度パノラマ写真を公開しています。(見たい駅をクリック) http://www.tokyometro.jp/rosen/ また、都営地下鉄とJRも各駅の立体地図などを公開しています。 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/index.html http://www.jreast.co.jp/estation/stations/index.aspx 乗り換えだけなら駅構内の立体地図だけで良いですが、下車駅では何番出口が地上のどこに出たかと、出たところがどっち方向を向いているかを理解できないと迷いますね。 昔は体で覚えるしかなかったですが、東京メトロの情報サイトは行き先の下調べに結構役に立つと思います。 はじめて行く所で待ち合わせの連絡を受けたら、どこで何線に乗り換えればいいか聞いてみて、これらの情報サイトで経路と出口を確認しておくと良いでしょう。標識を追うだけより早く覚えられると思います。 また、地下鉄ホームで待っている時や電車内で、壁や柱にあるその路線だけの路線図を眺めるようにしておくと、○○駅は○○線沿線にあるというのを自然に覚えられたりします。 色々な所へ行くうちに、千代田線と丸の内線の乗り換えは国会議事堂前駅、銀座線と半蔵門線は表参道駅など楽なところを体で覚えるようになるでしょう。
- kensaku46
- ベストアンサー率21% (259/1214)
話題についていくために興味のないドラマを観たり、カラオケのために興味のない曲を聴いたりするのと同レベルですね。 必要も興味もない地理なんて知らなくて当然です。無理して詳しくなる必要はありません。 逆に、必要や興味があれば、よほど方向音痴でもなければ、すぐ覚えます。 どうしても覚えたいのなら、無理矢理目的を作って、実際に行ってみることですかね。
- kayokayo16
- ベストアンサー率45% (73/160)
私も苦手です!! 地下鉄から外に出ると・・しばらく固まってます。 でも、訓練すれば、少しはわかるようになりますよ(自分にも言い聞かせる^^;) 私が、おもしろ半分にやっていたのは、 都営バスの一日乗車券(500円)を購入し、 路線図片手に、バスだけで、いろいろ行ってみるというものです。 いろんな場所が、こんな風につながっていけるんだぁ~と 地下鉄とは違って、景色も楽しいしですし。
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1289/5171)
「場数」です。 頭でいくら覚えようと思ってもナカナカ覚えられないと思います。 用事があって、色々な場所に行くウチに覚えると思います。 僕の場合も、始めは都内の事は良く分かりませんでした。 都内の友人に会うために、クルマで出かけるウチにその周辺に詳しくなり、仕事の打ち合わせで東京メトロを使うウチに、都内の地理が分かってきました。 都内に知ってる場所が出来れば、そこを拠点として隣の駅を散策してみたり、普段とは別の路線で行ってみたりと、少し工夫してみると、地理が分かってきますヨ。
あなたは 東京の地理が分からないといっているだけだから きっと 神奈川は分かっているのでしょう。 もしかしたら 神奈川と東京の違いが 分かりにくいのではないでしょうか。私も首都圏在住者ですが やはり 最初は戸惑いました。 それは 東京の主要交通の中に 地下鉄があるからです。そして 東京の人は 地下鉄と 地上鉄道の関係を 立体的に 理解しているし 主要地下鉄駅の 出口の場所も知っていて そういう知識がある前提で 話をするのです。分かるはずがありません。 非東京人にとっては あくまでも 地理は 平面なのですが 東京人は はじめから 立体的に理解しているのです。 だから 新宿紀伊国屋書店や パーラータカノなどでの 待ち合わせの話をしていても 雨の日と晴れの日では 脳裏の情景が 東京人の場合は 自然に違っているのです。 ずいぶん以前には たしか ぴあの 地図帳に 大きな地下鉄駅の 地図があった様な記憶があります。 まずそれをマスターすれば 少しは 友達との会話について行けるかもしれません。 もっとも そういう様な 知識の問題以上に 必要なのは 分からないときには 分からないと聞き正す 勇気です。その勇気がないと 気後れは ずっと続くでしょう。 考えても見てください。東京には 1000万人以上の人が住んでいるのですよ。そんなに たくさんの人が住んでいる地域の 交通機関や 道路のことを ぜんぶ知っているなんて 北海道の駅全部を知っている様なものじゃありませんか? 北海道の駅なら 知らなくても あなたは落ち込まないでしょう? だから きっと あなたは 小さな東京コンプレックスに かかっているのです。 そんなもの 大したことではありません。 きっと 大学にはいるまでは のほほんと 優雅に生きてきたのでしょう。それはそれで 過去のことだから良いんじゃないですか? 今必要なことを 積み上げていって 順々に解決して行ったら 少なくとも自分に 必要なことは 得られると思いますよ。 そのスピードは 早くなったり遅くなったりいろいろで 戸惑うこともあるでしょうけれど それはそれで 良いんじゃないですか。
- dontakos
- ベストアンサー率33% (97/287)
>何かいい方法ないでしょうか?? ありますよ。諦めです。 得て不得手、得意不得意は脳の機能です。努力は無駄なことが多いのです。 私は、日本史や古典が大の苦手、漢字が同じに見えます。 これも、ある種の脳の障害なんです。 誰にでもちょっとはありますが、特別に酷い場合は、脳の発達障害・・といいます。あなた様くらいなら、個性の範囲ですので、あまり気にせずに・・・。 完璧な人など、何処にも居ません。つまり、あらゆる脳の領域が完全にバランスよく成長してる人はおりませんので、ご安心くださいますように。
- Comodor64
- ベストアンサー率31% (133/424)
とりあえず、自分で運転すると、道を覚えますし、地理も頭に入りま すよ。カーナビに頼らず、自分で地図を見ながら目的地までのルートを 覚えて走ったりすると、頭の中にだんだん地図ができていきます。 とりあえず、「関東ロードマップ」を買って、それを眺めることから 始めたらどうでしょう。目的地を決めたら、途中のルートを書き出して みて、所要時間を計算したり、曲がるべき交差点を調べたり、休憩地点 を定めたりして、自分の頭の中でドライブシミュレーションをしてみま しょう。それから後日、実際に走ってみれば、ものすごく地図が頭に入 ってきますよ。