• 締切済み

定期券の範囲外乗車ついて

違反となる根拠を知っている人は、教えてください。 定期券が新宿ー池袋間の定期を所持している人が、北千住まで往復した場合で違反とならないという人がいます。 JRの定期券で、乗車目的でなく、写真撮影のため、東武線のホームに行くのも、入場券を購入しなければ、違反となると思いますが、合法という人がいますので、根拠を知っている人は教えてください。

みんなの回答

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.6

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5226227.html これ? 質問…JR←→東武ラッチ内接続の駅知らない? ↓ A 回答7…新宿・池袋間の定期券で北千住まで往復したら違反 # 何に? ↓ B 補足…法律には触れない # 合法だとは言ってない こういう流れに見えました。 そもそもAの時点で既に話が噛み合ってないんですよ。 Bについては回答7で「何に違反するのか」が明示されていないので判断のしようがありません。 補足において、犯罪にならないとは言っていますが、合法だとは言っていません。 そもそも質問には定期券の話など一切出てないのに、どうしていきなり定期券の例を挙げたのでしょうか。理解に苦しみます。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.5

定期券の場合、例えば「新宿⇔池袋(経由:代々木・秋葉原・日暮里・新松戸・南浦和・赤羽)」など、北千住駅を経由する経路のものであれば合法ですが、それ以外のものの場合は、原則として経路が指定されますので、違法です。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/14.html (旅規168条1項(11)「係員の承諾を得ないで、定期乗車券の券面に表示された区間外の区間を乗車したとき」) 定期券を含む「乗車券類」は、乗車目的に限り使用できます。例え定期区間内の駅であっても、入場目的であれば入場券が必要です。よって、定期券を入場券代わりに使用することは違法です。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/08_syo/01_setsu/index.html (旅規第294条第1項「乗車以外の目的で乗降場に入場しようとする場合は」) http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/01_setsu/index.html (旅規第147条第6項「乗車券類は、乗車以外の目的で乗降場に入出する場合には、使用することができない。」) 定期券に限らず、およそ乗車券類というのは、券面表示区間に限り乗車できます。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/01_setsu/index.html (旅規147条1項「乗車券類は、その券面表示事項に従つて1回に限り使用することができる。」) そもそも、鉄道に限らず、およそ交通機関の運賃・料金は、「乗った分(乗る分)を払う」のが原則です。あとは乗る前に払う(ほとんどの交通機関)のか、乗った後に払う(タクシーや一部のバスなど)のかの違いだけです。その上で、様々な特例があるのです。 例えば、新宿→池袋の普通乗車券を用いれば、運賃計算経路は山手線経由ですが、北千住駅を経由することができます。これは大都市近郊区間の特例が適用されているからであり、「原則」ではありません。 「原則」はあくまで山手線を利用しなければならないところ、様々な経緯で特例ができ、結果的に山手線以外の経路を選択して乗車することができるのです。もちろん途中の経路が重複してはいけませんが、これは大都市近郊区間に限った話ではなく、「原則」からいっても権利の重複行使は認められないのは当然です。 写真撮影のためか何か知りませんが、鉄道ファンであれば、細かいジャンルを問わず、一般乗客の模範となるくらい規則類を遵守すべきだと思います。

akak71
質問者

お礼

公開の場所で、合法と言い切る人がいます。 削除依頼のメールを出しときましたが、 違法行為をする言われても、止められないけど。 堂々と合法と言われると、よけいに頭に来る。 回答ありがとうございます。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.4

定期券と言うのは、表示した区間内に限って表示した経路により乗車できる物です。言い方を変えれば、表示区間外は乗車できません。 こんな当たり前のことが分からないのが多いのは非常に不思議です。 でも根拠を示せと言うので、示しましょう。 まず、表示区間にしか乗車できない根拠です。 (乗車券類の使用条件) 第147条 乗車券類は、その券面表示事項に従つて1回に限り使用することができる。この場合、乗車人員が記載されていない乗車券類は、1券片をもつて1人に限るものとする。ただし、定期乗車券については、その使用回数を制限しない。 まれに「改札を出なければきっぷを買わないでも列車に乗れる」と勘違いしている人があるようですが、そんな決まりはありません。 以下の大原則のどこにも改札を出ないなら切符は要らないなんて書いてないですよね。 (乗車券類の購入及び所持) 第13条 列車に乗車する旅客は、その乗車する旅客車に有効な乗車券を購入し、これを所持しなければならない。ただし、当社において特に指定する列車の場合で、乗車後乗務員の請求に応じて所定の旅客運賃及び料金を支払うときは、この限りでない。 では、表示区間外を「係員に無断で」乗車したらどうなるでしょうか。これもはっきり決められています。 まずは原則です。表示区間外という「当該乗車について効力のない乗車券類を使用」すると、無効として回収するよとなっています。結構厳しいルールですが、よく言われるように定期券で区間外を往復しても実際にばれないケースが多いです。このようにばれないからと言って、いっつも不正が行われないように、原則論としてはたった1回の出来心でも一応は厳罰に処することを定め、不正を抑止しようとしているのです。 もっとも悪意がないと証明できたらそこまできつくはしないよとも定めています。 (乗車券類不正使用未遂の場合の取扱方) 第153条 旅客が、当該乗車について効力のない乗車券類を使用しようとした場合は、これを無効として回収する。ただし、他の乗車について使用できるものであつて、旅客に悪意がなく、その証明ができる場合は、この限りでない。 で、具体的な不正は以下に列記されています。 先の原則と同様、たった1回の出来心でも定期券を無効として没収される原則が定められています。 (1)は他人名義定期の使用、(5)(6)はいわゆるキセル乗車、そしてこの質問の例は(11)になります。 (定期乗車券が無効となる場合) 第168条 定期乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、無効として回収する。 (1) 定期乗車券をその記名人以外の者が使用したとき。 (2) 券面表示事項が不明となつた定期乗車券を使用したとき。 (3) 使用資格・氏名・年齢・区間又は通学の事実を偽つて購入した定期乗車券を使用したとき。 (4) 券面表示事項をぬり消し、又は改変して使用したとき。 (5) 区間の連続していない2枚以上の定期乗車券を使用して、その各券面に表示された区間と区間との間を乗車したとき。 (6) 定期乗車券の区間と連続してない普通乗車券又は普通回数乗車券を使用して、その各券面に表示された区間と区間との間を乗車したとき。 (7) 通学定期乗車券を使用する旅客が、その使用資格を失つた後(第38条の規定による割引の定期乗車券を購入した旅客が、割引適用資格を失つたときを含む。)に使用したとき。 (8) 有効期間開始前の定期乗車券をその期間開始前に使用したとき。 (9) 有効期間満了後の定期乗車券をその期間満了後に使用したとき。 (10) 通学定期乗車券を使用する旅客が、第170条の規定による証明書を携帯していないとき。 (11) 係員の承諾を得ないで、定期乗車券の券面に表示された区間外の区間を乗車したとき又は第161条の規定に違反して乗車したとき。 (12) その他定期乗車券を不正乗車の手段として使用したとき。 2 前項の規定は、偽造した定期乗車券を使用して乗車した場合に準用する。 さて、定期券を無効として没収された場合、それだけではすまず、俗に「3倍とられる」でおなじみの増し運賃を請求されます。 この、3倍とは定期運賃の3倍ではなく、乗車区間の往復運賃×日数×3となることに要注意です。6ヶ月定期の期限切れ間近で不正がばれた場合、恐るべき請求金額になります。 もっともこの質問の主旨である区間外乗車の場合は区間外の運賃の3倍のみですむことになります。しかし、この規定が適用される際には「定期券が没収されていること」を忘れないで下さい。 (定期乗車券等不正使用旅客に対する旅客運賃・料金の収受) 第265条 第168条第1項の規定により定期乗車券を無効として回収した場合(同条第2項において準用する場合を含む。)は、当該旅客から次の各号による普通旅客運賃(特別車両定期乗車券にあつては、特別車両料金を含む。)と、その2倍に相当する額の増運賃とをあわせて収受する。 (1) 第168条第1項第1号から第5号までの1に該当する場合は、その定期乗車券の効力が発生した日(第5号に該当する場合で効力の発生した日が異なるときは、発見日に近い日)から、同項第7号に該当する場合はその使用資格を失つた日から、同項第8号に該当する場合はその発売の日から、同項第9号に該当する場合はその有効期間満了の日の翌日からそれぞれの無効の事実を発見した当日まで、その定期乗車券を使用して(特別車両定期乗車券にあつては、特別車両に乗車したものとして)券面に表示された区間(同項第5号の場合においては、各定期乗車券の券面に表示された区間と区間外とを合わせた区間、また、特殊均一定期乗車券にあつては、営業キロ35キロメートル相当分)を、毎日1往復(又は2回)ずつ乗車したものとして計算した普通旅客運賃(特別車両定期乗車券にあつては、特別車両料金を含む。) (2) 第168条第1項第6号に該当する場合であつて、普通回数乗車券を使用したときは、定期乗車券及び普通回数乗車券の券面に表示された区間と、その区間外とを通じた区間を、当該各券片に対して往復乗車したものとして計算した普通旅客運賃(特別車両定期乗車券にあつては、特別車両料金を含む。) (3) 第168条第1項第6号に該当する場合であつて普通乗車券を使用したとき及び同項第10号から第12号までの1に該当する場合は、その乗車した区間に対する普通旅客運賃(特別車両定期乗車券にあつては、特別車両料金を含む。) 2 前項の規定は、他運輸機関等が発行した乗車証又は証明書等であつて、これらを呈示すれば当該運輸機関等が運行する列車、船等に乗車船できるものを使用したときに準用する。この場合、当該乗車証等の効力が発生した日から当該旅客の乗車駅からの区間を、毎日1往復ずつ乗車したものとして計算した普通旅客運賃とその2倍に相当する額の増運賃をあわせて収受する。 (乗車駅等が不明の場合の旅客運賃・増運賃等の計算方) 第266条 第264条の規定により旅客運賃・増運賃を収受する場合において、当該旅客の乗車駅が判明しない場合は、その列車の出発駅(出発駅の異なる2個以上の列車を併結運転している場合は、その最遠の出発駅。また、接続列車のある場合でその接続列車に乗車したことが明らかなときは、その接続列車の出発駅)から、また、乗車車両が判明しない場合で、その列車に特別車両が連結されているときは、その特別車両に乗車したものとみなして同条の規定を適用する。

akak71
質問者

お礼

公開の場所で合法と言い切る人がいます。 ひどぎる。 回答ありがとうございます。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>定期券が新宿ー池袋間の定期を所持している人が、北千住まで往復した場合で違反とならないという人がいます  ・本来は違反だが、違反として処罰されないだけでしょう・・で違反ではないと言っているだけ  ・本来は、定期の期間以外は、乗車券が必要ですが、改札を出ないで戻って来て、定期の期間内で改札を出る事が可能なだけです・・その様なシステムなのでそれが出来る・・システムの不備の悪用?  ・その場合でも、入場から退場まで一定時間以上経っていると(入場から退場までは時間制限があるので)、自動改札は開きません(入場時に時間がインプットされているので一定時間以上になると自動改札が開かなくなる)その場合は人の居る改札から出る事になりますが・・改札の方に定期を見せれば退場できてしまいます   

akak71
質問者

補足

20個位前の 「改札内でJRと東武が相互通行を認めている駅」の#7回答への補足で、 合法と言い切っています。 あまりにひどい

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

訂正します 正)定期区間外の往復料金が必要です

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

そもそも最初の仮定が間違っているので 合法の根拠は出しようがありません。 池袋ー新宿間の往復料金が必要です。 「おそらくは 改札から出ない限り課金されないからok」あるいは 中途半端に知識を持っていて「大都市近郊区間内だから選択乗車が出来る」 という誤った知識からの知ったかぶりでしょう

akak71
質問者

お礼

20個くらい前の 「改札内でJRと東武鉄道が、、、」#7の補足で、合法と言い切っています。 公開の場所で、あまりにひどい。

関連するQ&A