• ベストアンサー

なぜ富士通ばかり?

 公共の施設(学校、市役所)のパソコンってどこ見ても5割以上富士通ですよねなぜ富士通なのでしょうか?  私的にはIBM(lenovo)や東芝のパソコンのほうが確実に使いやすいのですがやはり世間は、富士通のほうが使いやすいのですかね~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121524
noname#121524
回答No.8

富士通は、今でこそPCで知られていますが、本来は通信事業に特化した企業(昭和10年に富士電機から前身会社が分社化)で、特に当時から公共機関(証券市場のシステムなど)や官庁などのオンラインシステムの運用を長年受注して来ました。昨今の証券市場の通信トラブルでお粗末な失態を見せていますが、技術としては世界トップクラスですから、コスト面でもパフォーマンスを見せる事ができ、受注入札でも然りでしょう。この辺りのバランスは、他社では太刀打ち出来ない部分です。 これらの背景も影響している為だと思いますが、我々一般の目に触れるようなお役所やその他の国の機関等でも富士通のパソコンをよく見るのは、そのような影響力はあると思います。 因みに同社は、私の元古巣でもありますが、現在の印象の真意は解りません。まぁ想像通りだろうとは思います。

ikattyo
質問者

お礼

確かに金融トラブルの原因になることが多いですよね=それだけ富士通のパソコンが使われているということですよね。詳しく解説いただきありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.7

公共の施設の購入物件で 使いやすさも何も関係ないでしょう。 税金で購入される物なので 仕様書の内容を満たす物で入札価格が一番安い物に落札されることになります。 仕様書でメーカーを指定するわけにはいかないので 落札が多いのは 商社に対する出荷価格が安いということではないでしょうか。 最近はリース契約も多いと思いますがそれも入札なので。 例 http://www.city.shizuoka.jp/deps/zaimu/keiyaku/6-madoguti/nyukekka/17nyu4-9/H1707/2803.pdf http://www.city.shunan.lg.jp/mpsdata/web/5337/buppin-5.14.pdf http://www.nopporo.hokkaido-c.ed.jp/Top_Page/3-1.html

ikattyo
質問者

お礼

税金で購入するものなので安いところが落札されるのですね。リンクなどを張っていただきとてもわかりやすかったです。ご丁寧な回答ありがとうございました。

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.6

富士通はデフォルトで「フォルダオプション」の「クリック方法」がデフォルト設定じゃないのが気に入らないですね。 IBM(ノート)は、あのポインティングデバイス(クリクリ)が使いづらくてイヤです。 東芝はあまり知らないですが、OSの上からBIOSをいじる仕掛けで、BIOS起動 が出来ないPCしか触ったことなくて、それ以来嫌いです。(笑) まぁ、どこのパソコンも、長所もあれば短所もあります。 余談になっちゃいましたが。

ikattyo
質問者

お礼

富士通のパソコンはかなり使い辛いです。私がIBMが好きなのはいろいろありますがポインティングデバイスがあるというのも理由のひとつです。長所短所を踏まえた回答ありがとうございました。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4881)
回答No.5

公共施設における契約は、特定の技術を要求するなどの例外を除いて、公開の入札によって行われるコトが原則です。 「俺はIBMが好きだ」なんて”我が侭”は通じません。 特許やマル秘情報が絡むような専用に開発されたシステムなら兎も角、一般業務用のパソコンなら、CPU、HDD・メモリ容量、初期導入ソフトなどを仕様として設定しますが、「使い勝手」なんて個人の主観のレベルは仕様に載せようがありません。 仕様を満たせば、後は、値段の問題で、談合、1円入札など、不当な競争行為が無ければ、1番安い額で入札した業者が落とすことになります。 富士通が多いと言うことは、メーカー、販売店が”頑張っている”だけの話しです。

ikattyo
質問者

お礼

他の方も回答しているように税金で買っているものだから安いものが好まれるようですね。回答ありがとうございました。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

「どこみても」ってのはikattyoさんの地方だけの話。 地方によってはNECばっかりっていう所もあるし、企業によってはIBMばっかりという所もある。 富士通はオフコンの時代からネットワーク重視のコンピュータソリューションに重点を置いてきて展開してきたので、採用している自治体・公共施設が多い(NECもだけど)けど、あくまでも使われているのは「法人モデル」です。 東芝はパーソナルユースに元々コンピュータの力点置いていたし、法人で採用しているのが少ないのは単に法人事業が弱いからです。 因みにIBMとLenovoは全く違います。IBMの個人向け事業を買い取ったのがLenovoですけどIBMの法人部門はLenovoとは全く経営母体が違います。 法人モデルと家庭モデルとを同義に語っちゃダメだよ。

ikattyo
質問者

お礼

確かに富士通以外にもNECやDELLもみかけますね。ご親切な回答ありがとうございました。

  • tama0830
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.3

私もPC選ぶときはまず自作→BTO→ショップブランド→ メーカー製という順番ですが、富士通は選択肢にないですね。 周りの評判を聞いてみても下の部類に入ります。 ハードウェア故障が多く怪しい動作多すぎです。 個人的にはメーカー製であればシャープ、東芝、DELLと使って 来ましたが東芝が一番でした。 富士通が使われる最大要因は値引率に尽きるのではないでしょうか。

ikattyo
質問者

お礼

たしかに私の周りでも富士通は、特に評判が悪いです。私も富士通のどこがいいのかわかりません。大量に仕入れるには価格も重要ですよね。体験談なども踏まえた回答ありがとうございました。

回答No.2

  メーカーによって使いやすさの差って有りますか? 俗に使いやすいと言われてる物は企業が勝手に機能を追加した物で、その機能に不慣れな人は使いにくい物です。 企業や公共施設では不特定多数の人が使います、だから特定の人しか使わない機能は不要なのです。 結局、基本機能だけのシンプルな物が好まれるのです。  

ikattyo
質問者

お礼

まあわたしは、IBMがキーボードに余計なキーがついていなくタイピングが非常に楽やパフォマンスがよい、余計なソフトが入っていなくまた長年デザインがあまり変更されていなく基本機能だけという点で使いやすいと思いました。まあ確かに不特定多数で使うには、IBMのポインティングデバイス(真ん中の赤いやつ)は、初心者向きではなく不特定多数で使うには、無理があると思いました。丁寧な回答ありがとうございました。

回答No.1

品質が大量ユーザーと個人ユーザーでは差があるようです。 ですから、大量ユーザーは富士通になりやすいみたいです。 IBMもこれに近いと感じています。

ikattyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A