- ベストアンサー
サイレンについて
夏の高校野球が盛んですね、 試合開始の時、サイレンが鳴りますよね、 あれはなんで鳴らすのでしょうか? 審判がプレイボールを宣言すればいいのではないでしょうか? サイレンはなにか映画とか見てた限りでは戦争のイメージが強いし なんか感じが悪いし、別のものにそろそろ置き換えてもよさそうですけど。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これから野球で攻防戦が始まりますという意味だそうです。 空襲警報になぞっているとのことです。
その他の回答 (3)
#3の回答以外にも もともと高校などの授業のチャイムも昔はサイレンでしたので、 時間の合図といえばサイレン、ということなのでしょう。 質問者様が感じられたように、 授業の合図がサイレンからチャイムになったのは 子供が実際に経験した空襲警報を連想するから、 と聞いたことがあります。 これからは実際に経験した方はだんだんいなくなってくるわけですし、 今ではサイレン=高校野球というイメージも少なからずあると思うので、 わざわざ変えることはないのではないでしょうか。 ちなみに10年ほど前、私の通っていた高校の授業の合図でも サイレンが鳴っていましたしたが、戦争のイメージがあるので やめようという話題はでませんでした。
- bod-ooooo
- ベストアンサー率26% (5/19)
>2です。 「サイレンは戦時中を思いださせる」ということについて答えさせていただきます。 私の住んでいる地域(ド田舎)では、正午になるとどこからともなくサイレンが聞こえてきます。 日本では1929年から、時間(正午)を知らせるための道具としてサイレンは使われてきたようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3#.E7.94.A8.E9.80.94 現在では騒音問題などでサイレンを使用することは少なったため、戦争映画などでしか耳にしないのでそういった感覚をお持ちになるのでしょうが、本来は「誰かに何かを知らせる手段」としてあったものですので、高校野球での使い方は妥当だと思います。 ・・・とは言っても今の時代、明らかに不必要なものでしょうけどね。 「高校野球=サイレン」というイメージが出来上がっているので、演出として行っているだけなんでしょうが。
お礼
再び、ありがとうございます。 >私の住んでいる地域(ド田舎)では、正午になるとどこからともなくサイレンが聞こえてきます。 そんな事もあるのですか、初めて知りました、 だとすればそんなに違和感はないでしょうね。 私としては、最近は緊急(警察、消防)にしか聞かないものですから・・ 違和感はぬぐえませんでした。 それとも、私が警察等に異常に敏感かも??(笑)
- bod-ooooo
- ベストアンサー率26% (5/19)
昔は次の試合の為に場外やベンチ裏で待機してるチームや球場係員に分かるようにサイレンを鳴らしていた という説もあるようです。こちらをご参照ください。
お礼
URL 見ました、ありがとうございます。 再び、突っ込むようですが 知らせるためだけだったら、何も戦時中を思いださせるサイレンでなくても よさそうな気がしますが・・・・
お礼
ありがとうございます。 >空襲警報になぞっているとのことです。 それではなおさら空襲で肉親や友人、家などをを失った方は 嫌な思いをするのではないでしょうか? 高野連は考え方が古いから無理かもね。