• 締切済み

棒銀、引き角。

相手が、初手から、王を囲わずに、引き角棒銀で、一気に攻めてきたときの、振り飛車の手を教えて下さい。

みんなの回答

  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.6

76歩・34歩・26歩・44歩・48銀・42飛・56歩・32銀・25歩・33角・36歩・62王・78銀・43銀・79角・52金左・37銀・45歩・77銀・54銀・24歩・同歩・35歩・44飛・36銀・65銀・34歩・同飛・35銀・54飛・34歩・56飛・58金右・55角・24飛・22歩・18香・76銀・66銀・同角・67銀成となって攻め合い負けの形勢です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.5

引き角37銀型には四間飛車54銀型45歩から65歩~75歩~85桂跳ねを狙いますね。銀が重いので相手にしません。飛車角切り捨てて攻める感じで十分です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gambit
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.4

 棒銀に対する振り飛車の考え方として、振り飛車が後手として、35銀と出させない、1筋は破られても3、4筋で捌くですね。  次に棒銀側の手筋としては、35歩から攻めるのが普通です。それ以外に1筋突いてない時は24歩同歩15銀と行く加藤流があります。それプラス引き角ということで、35銀に紐が付いてるとか、加藤流では24に利きが多いので破られてしまうことが考えられます。  相手が居玉の場合の考え方としては、3筋にと金でもできたら一気に寄りってことです。  また引き角なので、46が守られてるので、四間は効果が薄いと思います。四間だと捌けそうにないですね。  やられパターンとしては、No.3さんの図で74歩の代わりに86歩同角同角同歩95銀で破れていそうです。32銀33歩14歩型なら1手早く仕掛けられそうです。  向飛車か中飛車なら互角になりそうです。飯島流引き角戦法の本2冊読めば、見えてくるものがあると思います。相手は居玉こちらは2つぐらいは玉寄ってて、こちらの玉が固いので強く戦えば、勝機があると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.3

> 初手から、王を囲わずに、引き角棒銀で、一気に攻めてきたときの 具体的な棋譜が無いので答えにくいのですが、先手四間飛車、後手引角棒銀を想定図を作ってみました。 後手は9筋からの攻めは77角がいるので無理なので、△74歩から7筋を攻めることになると思います。 △74歩には▲78飛と先に攻めに備えておきます。この後、△75歩には▲同歩とは取らずに▲68角とします。これで、後手からの攻めは難しいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-1coffee
  • ベストアンサー率23% (46/196)
回答No.2

振り飛車に棒銀は恐くありません。 棒銀特有の▲15歩△同歩▲同銀△同香▲同香の端攻めも 美濃囲いの端とは反対側の端なので大失敗なのです。 だから怖がらずに、むしろ有り難いと思って 端攻めさせればいいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • touan
  • ベストアンサー率30% (52/170)
回答No.1

向かい飛車は如何ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A