手数料が発生するのは支払い方法が分割、リボ払いなどです。クレジットカードを契約する際、入会用紙にリボ払いにするか/しないかの選択欄がございますので(のちほど変更可能)御覧ください。
私の場合、支払い方法は通常、1回払いで、購入金額に応じて分割2回払いでやってます。ちなみに2回払いまでは手数料が無料のクレジットカード会社が多く、手数料が発生するのは3回払いからというところが多いようです。
また、クレジットカードを持つ上でさけては通れないのが年会費(入会費など)です。
現在のクレジットカード各社のほとんどがそれぞれの条件を満たすことにより上記の費用を無料化しています。例えば
①毎月の水道光熱費や携帯料金をそのクレジットカードで毎月支払うことにより会費が無料になったり、
②年間、¥〇〇〇〇〇以上のご利用で年会費が無料になるなどです。
当然、負担が軽いのは前者です。
クレジットカードをもつ上で怖いのは、毎月の支払いが現金のみの支払いケースと比べて、結局高くなってしまうケースがほとんどです。
なので支払い用途を予め決めておき、締め日と引き落とし日を把握し、クレジットカードを利用した際は、レシートを取って置きパソコンやノートで支出の管理をされることにより、ある程度は余計な出費が抑えられます。
クレジットカードは様々なタイプがありますので、それらのメリットとデメリットを把握されてうえで検討されてみてはいかがでしょうか?
それでは失礼します。