- 締切済み
音響の学校に通っています。
私は音響の学校に通っているのですが、夏休みの課題が息詰まっています。課題の内容は「それぞれジャンルの違うアーティストのアルバムをしっかり聞き、エンジニア的視点での感想を書きなさい」と、こんな感じです。エンジニア的視点での感想というのはおそらく、エフェクトがどうとか音量感がどうとかL・Rでの楽器の聞こえ方の違いがどうとか、おそらくこんな感じで良いと思うのですが・・・。ジャンルを広めろということで、ロックやテクノ、ポップス、レゲエなど幅を広めたのはいいのですが、問題はここからです。あきらかに楽器が一切使われていない曲ってありますよね?ロックであれば、ベースがありギターがあり・・・という感じで曲を聞くだけで何の楽器が使われているかわかりますが、テクノなどシンセサイザーを使って電子音だけでつくられていたりするやつであったり、レゲエやポップスでよくあるドラムの音ではない「ドンドン」という音であったりなど、ああいった音は一体なんと表現していいのでしょうか・・・(笑)なんだか質問がすごく意味のわからないものになってしまったのですがどなたかいいアドバイスしてくれる方、よろしくお願いしますm(__)m(笑)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
- fururu333
- ベストアンサー率33% (2/6)
打ち込み・・・の事でしょうか? ただ、課題をこなす為にはデータのこんな部分がどうとか という書き方になるのでしょうから、音色やパートを聞き 分ける必要があるのではないでしょうか? ストリング系とかブラス系とか・・・単純な音の聞き分けとか このドラムがベースパートを演奏しているんだなとか、だから 音振りがこうなんだとか・・・ この回答で質問の内容と合っているなら、 このテの疑問には、1度打ち込みをやってみると即解決しますよ。
- ・・・・ リナ(@engelrina)
- ベストアンサー率60% (2456/4051)
打ち込み。 音色・長さなどのデータを打ち込んで音を作るので、そう言っています。