• 締切済み

底辺高校に進学した友人達が羨ましいです。

県ナンバー1の高校に進学した高1男です。 底辺高校に進学した友人達が羨ましく見えて死にそうな気分です。 最下位公立、最下位私立に行った友達が4人居るのですが、 そいつらは何だかとても生き生きしていると感じるんです。 将来の夢も調理師とか、バンド組んでるのとか、調理師、バックダンサーとかで華やかな職業ばっかし。 底辺高校ってそんな清々しい空気?が流れてる気がします。 自分は高校出た後は多分国立大学に入り、官僚か研究職、大手メーカーに就職して地味に人生終えると思います。 なんだか生きた心地がしなくなってきました。

みんなの回答

回答No.17

私にはあなたの気持ちが手に取るように分かります。 彼らには華やかな青春があるんですよね。地味に頑張ってるのがいやになる。 私はアメリカで高校へいっっています。みんなから羨ましがられました。 でも私からすれば 彼氏も簡単に作れないし 授業だって言葉のおかげで理解できない事も多い 友達だって限られてくる 毎日7:30からの授業 バイトもできない ゲーセンもカラオケも行けない こんなののどこがいいの?って感じです。 毎日学校行って、部活こなして、宿題やって、家庭教師やって。 半日本人として、日本の高校へ行きたかった。だから私は素直に貴方が羨ましいです。 でもこの高校は一番大変だけど、頑張り時だと思うんです。いま頑張れば人よりいい大学につける➡安定した職につける可能性が高まる。 大学終わってから、仕事考えればいいんです。私も今は計画なし♪ 生きていくには働かないといけないから…大変ですけどね。 彼女とかいないんですか?学生恋愛できるならした方がいいですよ!今しかないんですから^ ^ 私は覚悟を決めました、同窓会でエンジョイしてる人達を見返してやります!笑

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

一応、「県で一番」と呼ばれる進学校に通っている高3です。 全寮制の学校で無ければ、バンドを組む事だってできますし、 最低限の勉強をこなせば、自分が何をしようが自由だと思います。 (まあ茶髪とかはダメかもしんないけどね) >自分は高校出た後は多分国立大学に入り、官僚か研究職、大手メーカーに就職して地味に人生終えると思います。 これって地味ですかね? 価値観と考えようによるとは思いますが、 なりたくてもなれない人だってたくさんいます。 調理することが好きなんだったら、食品メーカーに就職して製品開発をしてみては? 踊ることが好きなんだったら、大学に進んでダンスサークルに入ってみては? (今からだってダンスサークルを組むことはできるでしょう) 僕の同じ学校の友達でも、バンドを組んでる人は何人もいます。 自分の好きなことを、もっと積極的にやってみましょうよ。 県で一番の高校に進んだあなたには、その選択肢が広がっているはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

高校程度、しかも県でトップとか底辺とか・・・。 間違いなくアナタは人間の最底辺にいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • egarashi
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.14

皆さん、よいことをおっしゃってますよね。 っていうか、僕のツレもNo.1の道を突っ走ってますが、楽しく過ごしてますよ。 せっかく県ナンバー1に合格したなら、その高校の特色を利用すべきでは? 学力が高いってことは、将来の選択肢が多いってこと。 ただ、皆さんがおっしゃっておられるように、学力が高いだけでは駄目。 僕は、工学部の三回です。正直、「大手メーカーに就職して地味に人生終える」って発言はめっちゃ腹が立ちます。僕は車の開発に携わる仕事がしたい。別に地味な人生になるとは思いません。 しっかり目標がある人でないと、県ナンバー1に進学する意味がないでしょう。 目標がないなら、県ナンバー1であろうが底辺だろうが同じだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshieterc
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.13

 >将来の夢も調理師とか、バンド組んでるのとか、調理師、バックダンサーとかで華やかな職業ばっかし。 県立トップ校卒業してもなれる職業ばかりですが。 なれない理由は何でしょう。 ちなみに友人の子は、東大合格率トップ10に入る高校でバンドを組んでいます。 インディーズレーベルからですが卒業後CDを出すことも決まっていて、試験勉強の傍らレコーディングもしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.12

>自分は高校出た後は多分国立大学に入り、官僚か研究職、大手メーカーに就職して地味に人生終えると思います。 残念ですがあなたのような考えの人がこのような職に就くのは稀です。県ナンバー1の高校に進学した男が秋葉原の通り魔になったのを見ればよくわかるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 62901047
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.11

社会に出たら学力は関係ないよ。その道で成功するかしないかです。その道で独立して、稼ぐ人もたくさんいます。そのために資格をとって頑張っている人も多いですよ。自分が遊んでいる間に勉強している人もたくさんいます。独立する資金を一生懸命貯めている人もいます。    社会に出て大切なことは、当たり前の事を当たり前に判断して、行動することです。そして目標を持つこと。               私が良く行く喫茶店にこんな言葉が書いてあります。  すすんでするのは人の上  まねしてするのは人の並  言われてするのは人の下  言われてせぬのは人のくず 要は人より努力しなさいってことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.10

中学の現職校長です。 あなたの気持ちはよくわかります。ただ一般論でいうと、隣の芝は青い、ということなんです。人は常によく見えるということです。私は企業に勤めたことがありますが、先生という仕事はそれこそバラ色ですばらしく見えました。先生になってみると、先生という仕事は世間が狭いし企業が死ぬほどバラ色に見えました。今でも、ああ企業に勤めておけばよかったなんて思うことがよくあるくらいです。人のやってることは常によく見えます。 おそらくいわゆる底辺高校にいった生徒はあなたが死ぬほどうらやましく見えているはずです。おそらく大学にも進学しにくいでしょう。職業も制約され収入についてもかなり低いことは覚悟しなければならないでしょう。ならば、今を楽しもうということになったと思います。あなたは、まじめに勉強をすれば、かなりレベルの高い大学に進学し、それなりの職業にもつくでしょう。結果として収入の多い道を選ぶ可能性が高いはずです。こちらは、向こうがうらやましい、向こうはこちらがうらやましい、という関係だと思います。彼らの将来の夢は華やかなものばかり、ということですが、全員がなれると思いますか。なったとしても、バックダンサーは華やかですか。それは表はそう見えるだけで、その仕事につくと、なみたいていでない苦しみやつらさがあります。どんな仕事だって、就けば大変しんどいのです。また、研究職は地味ですか。自分ががんばって新しい技術などを開発したらこんなに華やかな仕事はない。京大のips細胞の山中教授、今や世界の注目の的ですね。私から見るとあんな華やかな仕事はないと見えますよ。仕事を固定観念で見てはだめですよ。そこをまずよく理解してください。 とは言ってもあなたの心はうらやましい気持ちで一杯なわけです。ひとつは高校に入って何か目標を見失っているのではありませんか。将来どんな職業に就きたいですか。どんな仕事をして社会に役立ちたいですか。そういうふうに、未来から逆算していくと、今という時間が輝いてくるはずです。目標と自信をもって進んでほしいと思います。 それから、バンドがやりたいなら、今やったらいいのでは。時間がないとおっしゃると思います。でもやってできないことはない。私の教え子は、中3の3学期に学校でバンドをやって先生に怒られていましたよ。人を食ったやつでした。高校は進学校にいきましたが、自由奔放に過ごしていたようです。それで現役で東大に合格しました。今は医者です。 やりたいことがあるなら今やったらいい。それとバックダンサーや調理師がいいと思うのなら、高校を卒業したらそういう方面に進めばいい。 将来働きながらバンドだってできる。官僚だってバンド好きな人はいるはずです。 あなたの気持ち次第で、なんだってできます。今をがんばるもよし、今を楽しむもよし、将来に夢をたくすもよし、これほど前途洋々、自由に人生を切り開ける「今」にあって、人ばかりうらやましがっているのは実にもったいない話です。 あなたは人がうらやましい、でもあなたをうらやましがっている人間は山ほどいますよ。 自分に自信と誇りを持って堂々と進んでくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

あなたの文章を読んでいて感じた事ですが、学力に対して偏向した見方がやや強いかなと。 県ナンバー1、底辺高校、これは偏差値を物差しにした表現ですよね。 何も学校の価値は偏差値だけで決まる訳でもないし、官僚になろうが大手企業に入ろうがそれがどうしたの?って話です。あなた的に言えば地味な人生ですよね。確かにそう思います。 逆に、芸能人、プロ野球・サッカー選手など、世間一般から見て華やかな人たち。彼らの中に学力トップ校を卒業した人がどれくらいいるでしょうか。芸能人は、若い頃から売れてる人は堀越や日出のような学校を卒業していますし、プロスポーツ選手も大半はスポーツ強豪校出身です。あなたのような県ナンバー1の学校を卒業している人はあまり多くないですが、彼らに共通しているのは、若い内から目的意識を持って生活していることです。何事も一朝一夕で極められるほど甘くはありません。今、テレビの前で活躍している人も、相当な下積みをしてきての結果です。 さて、本題に入りますが、あなたが底辺高校と言っている学校は、恐らく大学進学率が高くない筈です。つまり、受験勉強に当てる時間が比較的少ない為、自由な時間が必然的に多くなり、それが精神的なゆとりに繋がっているのかもしれません。ただ、一部の人を除いては、卒業後の職業、収入も厳しいものにはなるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

あなたには、夢とか、やりたい事がないんですか? 県ナンバー1の高校だろうが、底辺だろうが 同じ人間でしょ。 あなたが調理師目指したって、バンド組んだって・・ やりたい事やったら良いと思いますけど^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A