- ベストアンサー
数学者・科学者は宝くじを買いますか?
タイトル通りです。 数学者・科学者は宝くじを買いますか? または買うと思いますか? 一度ギャンブルカテゴリーで質問しましたが、今回アンケートという形で再質問しました。 ご了承ください。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ギャンブルの歴史 ギャンブルの歴史は相当に古く、 人類に文明が生まれた頃には、既にギャンブルは存在していたようです。 ギャンブルは古代から、人々を熱狂させるものでした。 そのため、多くの為政者達はこれを禁止し、 また、弾圧してきました。ギャンブルの歴史はそのまま、禁止、 弾圧の歴史であるといってもいいくらいです。 禁止されることも多くありながら、一向にギャンブル熱が収まらなかったのは、 シーザーやアウグストゥス、 ネロなど歴史上の多くの為政者自身がその魅力に取り付かれ、 強く禁止をすることが出来なかったからだとも言われます。 ギャンブルが歴史上転換を迎えたのは、 フランス革命後期のギャンブル場への課税の開始でした。 ギャンブルに対する課税が広まるにつれ、 為政者はそこから入ってくる莫大な収益を無視できなくなり、 ギャンブルに対する各国の態度は徐々に寛容なものになっていきました。 http://www.mm-labo.com/culture/history/gambling/gambling_history.html 宝くじの現状 平成12年度の宝くじによる収益金は、3,774,124,000円(およそ38億円)となっています。 年々、宣伝が大々的になっていることや、 あまり儲からないという噂も聞かないことから、 宝くじは、競馬に比べるとかなり経営に成功しているギャンブルに入るのでしょう。 http://www.mm-labo.com/culture/history/gambling/takarakuji_now.html 依存症 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87 ・可哀相(かわいそう)・可哀想 哀(あわ)れで、 人の同情を誘うような様子である。 気の毒で、直視できないような様子である。不憫(ふびん)である。 ブレーズ・パスカル 有名な「人間は考える葦である」とは、 人間は自然の中では矮小な生き物にすぎないが、 考えることによって宇宙を超える、 というパスカルの哲学者としての宣言を表している。 それは人間に無限の可能性を認めると同時に、 一方では無限の中の消えゆく小粒子である人間の有限性をも受け入れている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB >私だけ当たるかもしれない、買わないと当たらないという人を見ると >可哀想だな~確率を考えればわかるのに・・と思ってしまいます。 同感です。
その他の回答 (13)
- 896gken
- ベストアンサー率38% (17/44)
数学者の妻です 年末ジャンボとサマージャンボのみ 夫に頼まれて十枚ずつ買っています。 地域に貢献していると思って買っていると思います 自分だけが当たるとは思っていないようですが 当たらないのは重々承知の上で 夢を買うんですよ
- chines
- ベストアンサー率25% (168/651)
>数学者も自分だけは当たると思うものなんでしょうか。 はい、そう考える人もいると思います。 警察官だって悪い事する人もいるし、 ジャニーズだって不細工な人はいます。 バナナの皮で滑って死ぬ人もいます。 それと変わらないと思います。 ギャンブルと数学(確率論) 数学者というと お金のことなどには興味がないようなイメージがありますが、実際にはそんなことはありません。 数学者にはもしかしたら実際そのような人が多いのかもしれませんが、数学自体は経済や産業ともっとも関連のある科学の一つです。 例えば、ここに挙げる確率論はギャンブルともっとも密接な関連のある数学だといえます。 そもそも確率論が出来た経緯が、ギャンブルに起因しています。 確率論の歴史的発端は、※1パスカルとその友人のシュバリエ・ド・メレの間の議論に始まります。 http://www.mm-labo.com/culture/history/gambling/mathematics.html
お礼
確率を理解している人は宝くじには手を出さないような気がします。 回答ありがとうございます。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
自分はとうてい買う気がしませんが買う人はいます。 「夢を買う」と思えば、限りなく無駄な出費でも、本人にとっては価値があると言って良いのでしょう。 ただ、大数の法則を知っている人は何枚も買わず、1枚だけにするのではないでしょうか。
お礼
なるほど、「夢」の部分を1枚だけ買う人がいるかもしれませんね。 回答ありがとうございます。
- xs200
- ベストアンサー率47% (559/1173)
数学者でも科学者でもありませんが、理系の人間として。 絶対に買いません。おわかりのとおり、期待値を考えれば儲かりません。逆に宝くじの収益は地域のためなどに使われるので「買わない方が得をする」んです。 確率を考えれば、宝くじは夢ではなく幻です。でも、当たると思う人にはばんばん買ってもらいたいです。損をしてくれる経済合理性のない人たちが大勢いないと得できませんから。期待値が半分ないなんてどう考えてもおかしいでしょう。胴元になれるなら私がなりたい。バカな庶民どもめと笑って暮らせます。
お礼
よく理解できました。 回答ありがとうございます。
- chines
- ベストアンサー率25% (168/651)
買うと思います。 買う人は自分だけは当たると思ったり。 夢を買うとか言いますがらね。 当たらなくても夢ですし、 実際当たる人も少数ですがいるんでしょう。 大数の法則 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 全体で考えれば損だけど、個人で考えれば得する場合だってあるんです。殆どの人が損をしますが・・
お礼
数学者も自分だけは当たると思うものなんでしょうか。 回答ありがとうございます。
- LB05
- ベストアンサー率52% (593/1121)
機械工学系の研究者なんで一応『科学者』だとは思いますが、買いますよ、宝くじ。大体10枚ぐらいは買いますかね。 職場の同僚(当然全て研究者)も買ってますね。当ったら研究所作って特許で食ってく、などと公言してるヤカラもいます。 >数学者・科学者は宝くじを買いますか? または買うと思いますか? ?そういう職業のヒトは、確率的に買うだけ損だとか何とか否定的なことを考える様な気がするのかな? 確率論を持ち出す前に、よく考えてみてください。どれほど大量に発行されようと、クジにはアタリがほぼ確実に含まれていて、アタリの確率がどれほど天文学的数字でも、買わなければ100%当りません。確率以前に、買う/買わないは『イチかゼロか』の選択ということです。 とすると、とりあえず買わないとダメでしょう、やっぱり。
お礼
科学者の方がそういう考え方をするとは意外でした。 回答ありがとうございます。
- Ring53jp
- ベストアンサー率38% (339/871)
遊びで一枚買う人はいると思いますが、 何枚も買うという人は少ないでしょうね。
お礼
そうかもしれませんね、納得です。 回答ありがとうございます。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
買う人もいると思いますよ。 当選確率は計算できても、実際に当選するかどうかは、計算できないからです。 例えば、当選確率が1%だとします。 金持ちなら、100枚買うかもしれません。 また、1枚買っても、当たる時は当たります。
お礼
100枚買って得をすればいいんですけどね。 回答ありがとうございます。
- pullmandsg
- ベストアンサー率38% (316/817)
買うでしょう。 細かい解説は、リンク先URLに委ねますが、このまま生きていて得られるかどうか解からない高額の賞金にはそれなりに価値があるので、賞金額で平均化するとそれほどお得ではない宝くじを購入する事は科学(経済学)的にそれなりに合理的であるという事は説明できますので。これは合理的な行動ですので、マンガに出てきそうな感じの合理性にこだわる科学者にも適用されます。 http://mediaislandr.org/econ/eu.htm ただし、多様風変わりな人が多いので、自分のポリシーで頑として買わない、あるいは、逆に好き好んで買うというような感じで購入行動のばらつきは結構大きくなりそうですが。
お礼
HP見ましたがちょっと難しいですね。 回答ありがとうございます。
- jklmn
- ベストアンサー率26% (105/399)
買っている数学者(日本人の大学教授)を知ってます。 別になんとも思わんけどな。
お礼
そうですか。 数学者の方も買うんですね。 回答ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
当たらないと承知の上で夢を買うと言われればよく理解できます。 私だけ当たるかもしれない、買わないと当たらないという人を見ると可哀想だな~確率を考えればわかるのに・・と思ってしまいます。 回答ありがとうございます。