TOSHIBAノートPC Satelite1800 SA 75P/4に、IBMのPC-DOS 2000 J7.0/Vをインストールしています。PC-DOS以外にはOSはインストールしておらず、PC本体も純正のままで、ハード的にはカスタマイズしていない環境です。
昔のDOS/V対応のソフトをインストールしようとすると、最初に「設定ファイルを読み込んでいます。」と表示された後に、下記のメッセージがでてインストールが停止してリスタートになります。
『EMM386 has detected error #06 in an application at memory address 00B8:001D. To minimize the chance of data loss, EMM386 has halted your computer.
To restart your computer, press ENTER.』
TOSHIBAノートPC Satelite1800 SA 75P/4に、IBMのPC-DOS 2000 J7.0/Vをインストールしています。
PC-DOS以外にはOSはインストールしておらず、PC本体も純正のままで、ハード的にはカスタマイズしていない環境です。
昔のDOS/V対応のソフトをインストールしようとすると、最初に「設定ファイルを読み込んでいます。」と表示された後に、下記のメッセージがでてインストールが停止してリスタートになります。
『EMM386 has detected error #06 in an application
at memory address 00B8:001D. To minimize the chance
of data loss, EMM386 has halted your computer.
To restart your computer, press ENTER.』
拡張メモリに関するエラーIBMに質問したのすが、現在PC-DOSに詳しい人がおらず、現状マニュアルの拡張メモリの部分を参照して対処してくださいとのことでした。
マニュアルを見ながらRAMBoostで拡張メモリをいじるとFDDがアクセスしっぱなしになったり、PC-DOSが起動しなくなったりしてしまいました。
どなたか対処の仕方をご存知でしたら対処法を教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
回答を頂きありがとうございます。 記載していただいた設定を試してみたのですがまだうまくいきません。 参考にしながらCONFIG.SYSの項目を一つ一つ見直して細かい設定を修正してみます。 紹介頂いたWEBサイトとても参考になります。 ありがとうございます。