- ベストアンサー
二人の義姉の服装
私には二人の義姉が居ます。 仮に義姉A(旦那の実姉)と義姉B(旦那の実兄の妻)とします。 この二人の冠婚葬祭の服装があまりに「???」なので、 血は繋がっていないものの、兄弟として恥ずかしい思いをしています。 義姉Bは私の結婚式に、ワンピースの上にカーディガンを羽織り、 そしてカジュアルなブーツという格好でした。 完璧にフォーマルな装いではありません。2次会風な格好です。 私の結婚式はカジュアルな形式ではなく、普通の披露宴スタイルでした。 せめて・・・せめてパンプスを履いて欲しかった。ジャケットを羽織って欲しかった。 写真を見るたびに複雑な思いになります。 義姉Aは、近しい親戚の葬式に、黒の短め袖のニットカーディガンに黒の薄手のスカートという格好でした。 こちらも完璧にフォーマルという装いではありません。 どうしていい年した大人なのに、何故喪服を持っていないのだろう? という疑問で一杯です。 持っていなければレンタルもできますよね? 他の親戚はキチンとした格好をしているだけに、余計に浮いて見えますし、軽い怒りすら覚えます。 こうした場面では姑(義姉Aから見たら実の母)から何かしら言われるものだろうと思うと思うのですが、何も言われないようです。 私も下の立場の者ですし、義姉はキツイ性格なので、言うに言えません。 TPOって大事ですよね。 どうしたら服装のマナーを守ってくれるものなのでしょうか・・・? (義姉はどちらも30代40代の大人です)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.4
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2
![noname#107527](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#107527
回答No.1
お礼
アドバイスありがとうございます。 仰る通り、服装を整えるというのは、自分の為というより、相手の為ですよね。私も本当にそう思います。 私自身、いつか亡くなり、葬式がされたとして、幼い頃から見ている親戚がおかしな格好をしていたら、きっと悲しく思います。 回答様のお姉様も頓着しない方だったのですね。 実の関係でも、口を出したら絶縁してしまったのですね。 義理の関係ですし、口出しは絶対しないようにし、なるべく気にしないようにしようと思います。