• ベストアンサー

地方債・国債について

新たに債権に投資しようと思い、地方債の募集要項を見ていました。 募集要項を見るのですが、まったく意味がわかりません。 どの銘柄が有利なんですか? 広島県民なので、広島の地方債を買おうと思うのですが、それ以上に条件の良いものがありますか?他都道府県のものを購入できますか? 元本割れの可能性はどのくらいあるものでしょうか? さらに買い付け手数料、維持費、解約手数料、満期時に必要な費用がありましたら、お願いします。 下記は財団法人地方債教会のHPです。 http://www.chihousai.or.jp/03/02_01.html#ippan 下記の語句の説明もお願いします。 表面利率 発行価格 応募者利回り さらに上記の3つの項目が高いといいか低いといいのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106515
noname#106515
回答No.2

広島県の10年債  表面利率 1.46%  発行価格 99円93銭  応募者利回り 1.468% を例にとりますね。 まず、債券の額面は100円です。100円で1口だけ買える訳ではなく、 何口単位で買えるかは、発行条件で定められています。 とりあえず1口で話を進めます。あと、税金は無視します。 表面利率 1.46%  毎年1円46銭の利息を受け取れます。通常、半年毎に73銭です。 発行価格 99円93銭  1口を99円93銭で買えます。10年後には100円で償還されるので、  10年間で7銭の利益が出ます。 応募者利回り 1.468%  1円46銭を10年分で14円60銭と7銭を合わせて、10年間で14円67銭の  利益を得られることになります。元手は99円93銭です。  10年間の利率が14.67÷99.93≒14.68%なので  1年当たり1.468%の利回りです。  応募者利回りが表面利率と発行価格を加味したものなので、  これが大きいほど儲けは大きいということです。  ただし、儲けが大きいということはリスクも大きい。  デフォルト(債務不履行=万歳)になる可能性が高い。  後はオウンリスクでどうぞ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

「投資」は自己責任が原則です。「まったく意味が分からないもの」に投資するのは無謀です。 もう少し勉強してからの方がよろしいかと。 公募地方債なら証券会社の窓口で買えるので、いろいろ教えてもらってはどうですか。 国債や地方債は、原則「倒産」はしないとされているので、満期まで保有していれば元本割れはありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A