• ベストアンサー

IDE型 3.5インチHDDを ノートブック(USB不可)に接続する方法

余剰のIDE型 3.5インチHDDを ノートブック (Win95ゆえ USB不可) に接続する方法は、あるのでしょうか。 何らかの方法で 余剰のIDE型 3.5インチHDDを、外付けで ノートブックで活用したいのですが、方法はあるのでしょうか。 間違って ノートブック IDE 2.5インチHDD--> デスクトップ(IDE 3.5インチHDD対応の接続)変換アダプタを購入しました。 逆の変換ケーブルは、存在するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おはようございます。まず3.5インチHDDを外付け、かつ非USB環境で、という条件ですね。 手っ取り早いのは、一般にSDAT基板と呼ばれる、IDE to SCSI変換基板を 有する外付けHDDケースを入手することです。この際、中身のドライブの 生存については問題にならないでしょう。昔、90年代にメルコ等から 多くのSDAT基板付きの"似非"SCSIドライブがありました。 このIDE to SCSI変換ケース内部にお手持ちの3.5インチHDDを入れることに より、外付けの擬似SCSI HDDとして機能します。 その他必要なものは、やはりUSBが使えませんので、PCMCIA仕様 (PC Card; 16Bitのもの。たとえば、I/O DATA社のPCSC-F/PCSC-V、 旧メルコ、RATOCなどからもREXシリーズで、 たくさん出ていました)のSCSIインターフェースですね。 もしSDATケースの外の端子とSCSI I/F付属のケーブルのコネクタ形状が 異なる場合は、適宜変換コネクタを用意なさるか、片方がアンフェノール(くし型)、 片方がD-sub(ピン型。ハイピッチとも)のようなケーブルもあります。 ターミネータをつけることをお忘れなく。SDATケース背面にターミネータの ON/OFFスイッチが付いていることもあります。 ケーブルやI/Fカードは金土日に秋葉原のジャンク屋にドサッと 入荷しますし、遠ければオークションで捨て値で処分している個人の人がいます。 SCSIとはいえ擬似ですので、昔は多少の相性があったりしましたが、 OSR2.xの(Win95B~)OSであれば、ドライバさえ調達できれば問題ないです。 IDEとは異なり、基本的にカベについてはOSのみに依存し、 BIOSでの制約はありません。DOSからの使用については、ドライバの出来に依拠します。 Vectorあたりにフリーのドライバ、あるいは各社のものが使えるかも 知れません。

costbuster
質問者

お礼

非常に詳細なご回答ありがとうございます。 >SCSIインターフェース・・・ >OSR2.xの(Win95B~)OSであれば、ドライバさえ調達できれば問題ないです  難問と格闘しなければ、前進しないかもしれません。

その他の回答 (5)

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.6

Win95のUSBサポート http://support.microsoft.com/kb/253756/ja OSR2.1か2.5ならUSBがOKですが、まともに動かない前提です。 それ以前なら難しいので、OS余っていればアップしてもいいです。 SCSIは変換アダプタと対応、使いまわしも考えると、費用対効果も微妙 です。他にSCSI機器があり使いたいならいいです。 NASは、壊れたときのデータ回収がフォーマットの違いで難しいです。 で、現実的なのは、98~Meのデスクトップに3.5インチHDDを内蔵しLAN で共有ってのが、使い回し、リスク、メンテにおいていいのでは? 適当に2GBでパーティションし、共有すれば費用はほぼゼロです。 メインで使っているPCが、NTFSフォーマットでもFATのHDDにはアクセス できるので、バックアップも可能です。 2.5インチ-3.5インチ変換アダプタは、いずれ活躍する機会があります (光学ドライブレスのノートPCにOSぶち込む時等)ので、そのまま保管 しておきましょう。(私も2~3回使いましたので)

costbuster
質問者

お礼

かいとうありがとうございます。 >で、現実的なのは、98~Meのデスクトップに3.5インチHDDを内蔵し  LANで共有って  一番現実的な有効利用ですね。  

回答No.5

>SCSI変換して、どのようにノートブックと接続するのか 私が#2に書いたことは、#1さんと同じことです。PCカードのSCSI I/Fを使うことになります。「PCカードが取り付けられるならSCSIのものをいれて」というのがそれですね。 ただこれで接続しても、OS上でドライバが組み込まれてからHDDが認識されるわけですので、ここに接続したHDDからのOS起動はできません。 あらかじめご承知おきください。

costbuster
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 了解いたしました。

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

>3.5インチHDDからの立ち上げの場合でも NAS経由でOSの起動は出来ません。 あくまでデータ保存用として利用です。

costbuster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 了解いたしました。

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

過去にはあったんだが、製造中止になっているようだ。 まぁ、3.5型HDDは+12Vが必要なんで、ノートに繋ぐ場合は別途電源が必要になるし、ケースを分解してケーブルを引き出さないといけないので、常用するには問題が多すぎるけど。 それに、HDDの容量の壁の問題もあるし・・・。 IR-IFC35to25 http://www.ircube.jp/main/product/ifc/ NAS用HDDケースを使って、LAN接続するのが一番確実では?

costbuster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >NAS用HDDケースを使って、LAN接続するのが一番確実では?  たとえば、3.5インチHDDからの立ち上げの場合でも、  適用可能なんでしょうか。

回答No.2

ちょっと探さないといけないかもしれませんが、PCカードが取り付けられるならSCSIのものをいれて、IDE->SCSI変換するなどすれば接続はできると思います。 電源も5Vと12Vが必要と思いますので、なにかHDD用のケースがないとだめかもしれませんね。

costbuster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >IDE->SCSI変換  SCSI変換して、どのようにノートブックと接続するのか  2.5インチHDDは、SCSI端子なんでしょうか・・・

関連するQ&A