• ベストアンサー

『』の使い方

『』(二重括弧)の使い方について悩んでいます。 子供の頃、読書感想文の題名に本のタイトルを 入れるときに、『○○○○』を読んでというように 使っていた記憶があるのですが今でもそうなのでしょうか? 作文の中に本のタイトルを入れるときは 『』でくくるのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.3

国語の教室でどう教えているかは知りませんが,学術的な著作では(たぶん分野を問わず),単行本の題名は『』で示します。 1冊で『ガリバー旅行記』のようになっていれば,上述のとおりでいいです。問題は,『グリム童話集』のなかの 赤ずきん を読んだときです。これは,上述にしたがえば章に相当しますので,カッコをつけるとすれば「赤ずきん」となりますが・・・そんな面倒くさいことは考えなくていいでしょう。『赤ずきん』でいいと思います。

haryuhina
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり本の題名にはつけてましたよね! 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

自分は入れていませんでした 二十鉤の使い方ですが 例「太郎君が『明日遊ぼうね』と言っていたよ」 と会話の中に会話が出たときに使うとしか知りませんが・・・

haryuhina
質問者

お礼

会話の中の会話にも使うんですね。 そう言えばそうだったような・・・ いろいろ忘れてしまいますね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

『句読点、記号・符号活用辞典。』という本を参考にしてみてください。

haryuhina
質問者

お礼

こんな本があるんですね。 今度捜してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A