- ベストアンサー
パートへの支払い義務について
2週間の試用期間との約束でパートを仮採用しましたが、こちらのニーズに合わないと判断し、1週間で辞めてもらいました。 ご本人はやる気があったのに!と悔し涙を流していましたが、こちらも情に流されていては仕事になりませんので、きっぱり断りました。 先日25日に働いてもらった1週間分の給料と交通費を振り込みましたが、金額が違うとの電話がかかってきました。 ご本人いわく(1)実際働いた時間は40時間だった(2)交通費は1ヶ月上限1万円と広告に書いてあったので1万円欲しい(3)2週間の約束だったので2週間分欲しい・・・と言って来られました。 (1)はこちらの基準の計算で37.5時間になります。ご本人は朝早く出た時間から計算されているかもしれませんが、こちらの計算の時間にはなりません。 (2)実際は7日分で実費3520円ですが、辞めてもらう話の際、「交通費1万円と書いてあったので1万円下さい」と言ってきたので、夫が「分かった」と言ってしまったらしいです。 (3)これは特に納得いきません。支払うべきですか? 以上、パートさんの主張とおりに支払うと、72550円になりますが、こちらの計算ですと、43570円になります。 慌てて仮採用したこちらにも責任はありますが、釈然としません。 でも支払い義務があるならお支払いしなければなりません。 こんなことを言って来られたのは初めてです。 今後の参考のためにも良いアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
早速のアドバイスありがとうございました。 今回はやむなく支払うことにします。 支払うのは悔しいですが、悶々としていたものがスッキリしました。 また、今後の参考にもなりました。 本当にありがとうございました。