- ベストアンサー
有料老人ホームの居室に転倒防止策の設置基準を
- 有料老人ホームの居室に転倒防止策を設置する基準をまとめました。高齢者の転倒による骨折は重大な問題であり、施設と家族の使命はそれを防ぐことです。
- 親族が入居している有料老人ホームで転倒による受傷事故が発生しました。今後の対策として、施設に手すりと居室センサーの設置を求めましたが、制約があります。
- 有料老人ホームの転倒防止策に関する問題を解決するためには、行政による規制が必要かもしれません。施設が自主的に設備を改善することが難しい場合に、行政の介入が求められます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは難しい問題ですね。 転倒防止を徹底すれば身体拘束になりかねません センサーや監視カメラを設置すればプライバシーの問題にまで発展する恐れもあります 常に管理されている…。 でも、言葉を変えれば監視されてる… 施設の基準で廊下幅も片側居室1.8m、両側居室2.7m以上 これだって、廊下を横断するのが危険なんですよね 部屋もバリアフリーで転倒防止していますが、バリアフリーに慣れると足を上げないで摺り足で歩かれます 敷物の数ミリ段差で転倒されます 更に高齢者は気持ちだけは「まだ自分の事は自分で出来る」と考えられます。 皆さんも同じでしょうが、子供には 「自分の事は自分でしなさい」 「人の世話にならないで、迷惑かけないようにしなさい」 こんな言葉で育ってきました。 高齢になっても自分の事は自分で…と、考えるのは普通でしょう。 施設だから転倒して、在宅だったら転倒しないのか ヒントは空間ですね 狭い廊下の自宅 荷物があって通路も狭い自宅 転倒しそうになってふらついても手で支えることが出来た 寄りかかる事が出来た家から車いすでも通れる施設に移れば… 居室内の転倒防止の方策に家具を設置する方法があります ただし、車椅子生活の方には不向きですが 歩くことが出来る方には検討の余地はあります *介護職員の行動スペースを考え、緊急時の対応も含めて検討すると問題点は多いですが… その上で家具の転倒防止も必要なので安易に出来ないことです。 矛盾が多い事は承知ですが 職員配置も限度があり、巡回を少しでも頻回に行うこと… 認知症が進行して、ご自分を失っていく中でどこまで出来るか、これからも考えて行こうと思っています。 施設から住まいへ 入所から入居の施設へ
その他の回答 (1)
- amanda97
- ベストアンサー率21% (414/1953)
行政は無理ですね、施工されるまで何十年と掛かりますから
お礼
丁寧なご回答有り難うございました。 <センサーや監視カメラを設置すればプライバシーの問題にまで 発展する恐れもあります> →これはそのとおりで、実は肝心の本人も嫌がっています。 <更に高齢者は気持ちだけは「まだ自分の事は自分で出来る」と 考えられます> →これは全くそのとおりです。ついこの間まで、あまり来なくて 良いと言っていたくらいです。今では、いろいろ小さな用事を 頼まれますが、これも本当は自分でできるという前提です。 <荷物があって通路も狭い自宅転倒しそうになってふらついても 手で支えることが出来た> →これもそのとおりで、今でも扉や下駄箱を手すりと同じように 考えています。下駄箱はさすがに危ないので、やめるようにと 言いました。しかし冷蔵庫は想定外で、現在固定する工事を手 配しています。 <施設から住まいへ 入所から入居の施設へ> →私は、この考えに賛成です。今までの住まいと同じように、家 族や知人が行き来する住まい同様にできたらと思うのですが、 何とも遠すぎるので、当面私一人で通っています。