• 締切済み

親戚に貸したお金を返済してもらうには

7年ほど前,妻の母親が複数の消費者金融で約180万円の借金をしていることが分かり,義兄(妻の兄)は「自分が銀行から一括して借りて,消費者金融に返済するので,毎月,義母と義兄がそれぞれ3万ずつ銀行に返済していこう」と提案してきました。それを聞いたわたしは,「銀行から借りると利子がついて返済総額が増えるので,自分(わたし)が住宅ローンの繰越返済をするために貯めていた貯金とその他の貯蓄をすべて合わせるとぎりぎり180万円あるので,義兄が銀行から借りる代わりにわたしが全額立て替えて消費者金融に返しますから,義兄と義母がそれぞれ毎月わたしに3万円ずつ返済してくれればいいです」という提案をしました。義兄も「必ず3万円ずつ返済する」と約束してくれ,私が肩代わりました。その後,義母は着実に返済してくれましたが,義兄の方は,立て替えた翌月からまったく返済せず,催促の手紙もメールも無視し続け,やっと連絡がついても「あと1年待ってくれ」などと延長を繰り返し,結局これまで数回,合計で11万円返済してくれただけです。今は,全く返済するつもりはないようです。これまで,義兄との関係が悪くなることを恐れていましたが,今は,どうしても返済してもらいたいと思っています。最初は調停で話し合いたいのですが,義兄が話し合いに応じてもらえないようなら,少額訴訟を起こしたいと思っています。民法の時効は7年と聞きましたが,相手が負債返済の意思を認めた時点から新たに時効のカウントが始まると聞いたので, 4年前と1年前に「これからは少しずつ返済する」と義兄が言ってくれた,守られなかったメールの履歴は残してあります。訴訟の争点は「実際に私から借りて立て替えてもらったのは義母なのか義兄なのか,義兄にはわたしへの返済義務があるかどうか」だと思います。しかし,わたしが肩代わりしなければ義兄は銀行から借金をしていたわけですから,返済義務があると思います。裁判になった場合に,勝算はあるでしょうか。

みんなの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.2

補足します 請求が認められ勝訴判決貰って被告が控訴しなければその確定判決持って強制執行ができますただ強制執行するにしても その手続きは自分でしないといけないという意味です 誤解されているようですので補足します

2000gt1982
質問者

補足

 補足をいただいていながら,お返事が遅くなり,誠に申し訳ありません。パソコンの調子が悪かったので再インストールしたところ,インターネットにつながらなくなっていて,ようやく復旧いたしました。  いただいた補足の中で言及されている「強制執行をする手続き」とは具体的にどのようなことをするのでしょうか。お時間がおありの時にお教えいただければ幸いです。

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.1

少額訴訟は60万以下の金額を争う裁判ですので今回は使えません やろうと思えば金額を分けて裁判する方法もありますけど手間が余計にかかりますから辞めといたほうがいいですし 相手方が少額訴訟に同意しなかったら正式裁判になります それならば最初から簡易裁判所に訴訟提起したほうが早いですよ 簡易裁判所の事件なら簡裁事務取り扱い司法書士に代理を依頼することも可能ですから弁護士ほどの費用はかかりません ただ訴訟提起して勝訴判決貰っても回収は自分でしなきゃいけませんからその点覚悟しといてください 裁判所は判決は出しても集金はしてくれません

2000gt1982
質問者

お礼

回答をくださり,ありがとうございました。とても参考になりました。勝訴しても,義兄に「法的判断でも自分に返済義務がある」と納得してもらえるだけのことかもしれないのですね。給与の差し押さえなど,法的強制力のある判決はどのような形式の裁判にしたとしてもあり得ないのでしょうか。だとすれば,この度のことは「簡単に人を信用してお金を貸すと人間関係のもつれに発展する」ということの授業料だと考えてあきらめるか,気長に話し合いの場を持てるよう努力すべきなのかもしれませんね。