- ベストアンサー
ソニー α300とオリンパス E-620の比較
ソニー α300とオリンパス E-620のどちらを購入するか悩んでいます。 価格で優位なα300か、携帯性、ルックス、連写性のE-620かというところです。 主たる撮影目的は子供の撮影です。デシタル一眼初心者で、あまり高度な性能は要求していませんが、室内での手ぶれが少ないほうがいいです。他の機種は考えていません。 というような条件を踏まえていただいて、助言いただける方、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
発売時期の関係もあり性能はほとんどの項目で620が優れています。 ソニーは最近の機種でも連射は苦手のようですね。 http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/index-2.html 室内撮影についてですが、これは高感度画質がどのように処理してあるかが重要です。 一見ノイズが少なく一般の方には綺麗に見える画像は良く見ればノイズとともに細部の色情報まで消えてぼけたようになっています。 ノイズが多目のようだけど粒が揃っていてフィルムの粒子感に似て目立ちにくい画像は細部まで克明に描写しています。 α300の画像が見つからなかったので厳密にはα300とE-620の比較にはなりませんが、下記の画像でノイズ処理の考え方の違いを“実際に自分の目で”ご確認ください。 テスト1「高感度NR[OFF]で撮影」の E-520 とα350のISO1600の画像をそれぞれ別タブで開き等倍(100パーセント)で表示してください。モニターに画像の同じ部分を表示させタブで切り替えて比較すればその違いがはっきりとお分かりになられると思います。 なお、Eー620はノイズリダクションをかけてノイズが少ない画像にすることも出来ます。しかし最初からぼけた画像をシャープにすることはできません。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/14/e-620/003.html 手ぶれについては最高感度が同じなので、ほぼ同等になります。 ISO3200ですからしっかりとカメラを構えれば手ブレしにくくなります。しかしお子様が“動いている”写真をアップ気味に写せば、被写体ブレが起きてしまいぼけます。 たびたび買い換えられるというのであれば話は別ですが、オートフォーカス、連射、画質、その他の機能の差を考えれば多少無理してもE620を選ばれたほうがいいと思います。 なおレンズについてですが、専用のレンズの数はどのメーカーもほぼ同じです。一般用途でレンズの選択に困ることはありません。
その他の回答 (7)
- tomatine
- ベストアンサー率37% (291/776)
この先新たにレンズを追加されて、長くお使いになるつもりでしたら、α300の方を、 レンズキットで購入されて、そのままのレンズだけで数年使えればOKというのであればE-620をお勧めします。 レンズ性能は全般的にαの方が優れていますし、ミノルタ時代の中古レンズでも安くて良いレンズが手に入ります。 逆にE-620のフォーサーズ規格のレンズは今後はおそらくマイクロフォーサーズに移行して消えてしまうでしょう。 フォーサーズ、マイクロフォーサーズはコンパクトさでは優位ですが、 画質ではレンズ径やセンサが大きいαにはかないません。 ちなみに私なら、α300のボディに中古で良いので明るいズームレンズ(シグマやタムロンでも可)を組み合わせますね。 動く被写体には明るいレンズでシャッタ速度を早くするのが効果的です。 明るいレンズはフォーカスが合いにくいという反面もあるのですが。。 以上ご参考になれば。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
>他の機種は考えていません。 余計なお世話かも知れませんが、 >主たる撮影目的は子供の撮影です。 >室内での手ぶれが少ないほうがいいです。 このシチュエーションなら、ニコン/キヤノンに分があると思います。 動き回る子供さんには、AF合焦精度/速度も重要な基本性能の一部です。 レンズ内補正の方が高い手振れ補正効果が得られます。ファインダー像が安定すれば、それだけ、AF精度も上がります。 再考されるお考えは???
お礼
ありがとうございます。 他の条件でこの2機種に絞りましたので、他の機種は考えていません。
- fivrizo
- ベストアンサー率41% (122/292)
初めまして、 自分でE-520を使っているのと、友達がα350と380をもっているので使わせてもらった感想ですが、 たしかα350と300はほとんど同じサイズのボディーでしたよね? 友達のを初めて持たせてもらったときは520から比べてもかなり 大きめのサイズのような感じでした。 AFはオリンパスの方が速かったですね 夜景を撮影したときにはαのほうが綺麗に写ってました。 発色がいいって言うのかな綺麗でしたね あと花火とかもαのほうが綺麗に写っていましたが レンズの差もあるとおもいます。 連写性能はオリンパスの方が良かったですね 個人的にはシャッターの音がオリンパスの方が写真撮ってるって気にさせてくれます。 あとはグリップですが620とαならαの方が指の引っかかりがいいから 持ちやすいと思います。 620の方が指の引っかかり部分がすくないからって言っても 問題ないと思いますが 大きさ、重さを考えても620の方が気軽にどこにでも持ち歩きやすいと思います。 ファインダーはオリンパスの方がクリアで明るいです。 ※520と380の比較で焦点距離も同じ300mm あとはなれればいいって話ですが・・・・ 設定ボタンがオリンパスの方がほぼ右手だけでファインダーから 目を離さなくても操作しやすいです。 オリンパスでなれているせいもありますが個人的にはαの方が複雑な気がしました。 センサーのゴミ写りはやはりオリンパスが少ないようです。 レンズ交換が多いのならオリンパスが有利かもしれません。 ファインダーに写りこむゴミはどのメーカーでも入ってしまいますから 仕方がないようですね。 個人的な感想では、オリンパスの方が明るくて見やすい分ファインダーに 写っているゴミが非常に気になります。 αのほうが気になりにくかったです。 広角ですが9-18mmぐらいなら十分の広角ですし、 70-300mmがあれば望遠も十分ですよね
お礼
ありがとうございます。 実際に使って比較された内容で、大変参考になりました。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
αマウントの将来性…私はチョット不安です。理由はSONYの体質というか社内体制などの方で不安。αの開発にMINOLTA技術陣が携わっていたのは事実ですが、業績が芳しくないと事業部の解体とか人員再配置を即決でやるのがSONYです。 OLYMPUSは地道な研究開発を続けて来ましたから、将来性という意味ではこちらに期待してしまいます。 本題ですが >あまり高度な性能は要求していませんが とのことですが、性能と機能を混同していませんか? 機能はなくても問題ないことが殆どですが、性能が低いといざというとき困ります。少しでも基本性能の高い方を選べば慣れや技量アップにカメラがキチンと答えてくれ長く使えます。長く使うためにはオプションアクセサリーの充実度も重要な要素です。SONY/OLYMPUSは充実しているとは言い難いですが、それでもαの方が歴史がある分よいとは思いますが、SONYになってからカタログに載っている数が減ったような気もします(載っていないモノが使えない訳ではない)。
お礼
ありがとうございます。 「高度な性能は要求していませんが・・・」というのは、 こちらの必要条件以上のものを勧められる方が結構いらっしゃるので、 あえて書かせていただきました。
- _akiakane
- ベストアンサー率47% (132/277)
将来性を考えるとαマウントのほうが良いと思います。 正直今の所ソニーの一眼レフはぱっとしません。 しかしニコンD3Xを始め多くの機種のCMOS、CCDはソニー製だったりします。 そのため、潜在的な能力は非常に高いと思われます。 家電屋と言ってソニーやパナソニックを馬鹿にする人も居ますが、ソニーやパナソニックは現在の一眼レフの心臓部を製造しているメーカーです。 それに、ソニーの一眼レフの開発部は旧ミノルタの物なので、カメラ部分の設計のノウハウも十分に有ります。 また、何より今後の一眼レフにスタンダードな機能として搭載されると思われる動画機能に関して、ソニーはトップメーカーです。 現在は自社製品を食われるわけには行かないので自粛していますが、いざとなればどう化けるか分かりません。 これに関してはオリンパスは逆立ちしても勝てません。 こういった状況に対して、オリンパスのフォーサーズマウントは、正直なところ同社のμフォーサーズに勝っている部分はごくわずかです。 ハイエンド機のE-3の防塵防滴、ファインダーとAF性能ぐらいだと思います。 E-620が同社のE-P1やパナソニックのGH1よりいいところはほとんど有りません。 他機種は考えないとこの事ですが、オリンパスにするならμフォーサーズにしたほうが懸命だと思います。 もしくは素直にαを買っておいて、後々上の機種や新しい物に買い換えるほうがいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 既成のブランド力に胡坐をかいていると、新興勢力に抜かれていくでしょうね。
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
カメラとしては、E-620が好きです。 ですが、近年のマイクロフォーサーズ機(パナG1/GH1/オリE-P1)の大ヒットと、泣かず飛ばずのフォーサーズ機の動向と将来性を勘案するとE-620は勧めづらい。 ・パナはフォーサーズをヤル気ナシ。 ・ライカはマイクロフォーサーズ機に切り替える方針。 手ブレ補正に関しては、α300もE-620も大差はありません。 被写体ブレに関しては、少しでも高感度撮影に強い機種の方が有利ですから、室内で動き回る子供に少しでも早いシャッターによる撮影にはα300の方がE-620よりも自然で、「塗り絵」傾向が少なく、向いています。
お礼
ありがとうございます。被写体ブレの件、参考になりました。
子供さんの年齢や撮影対象となるのが、室内での遊びや寝顔か屋外で遊びまわる姿や運動会を撮影したいかによっても変わってきます。 ソニー α300もオリンパス E-620も交換レンズの種類が多くないので、今後撮影状況によってはレンズ選択に悩む場面が出てくるかもしれません。 室内での撮影と言う事では、オリンパスの一眼は撮像素子の大きさの関係で、35mmフィルムカメラでの換算としてレンズ表記の2倍の望遠レンズ相当となりますので、ソニーを含め一般的なデジタル一眼レフの1.5~1.6倍相当となるものより広角側が不利です。 (逆に望遠側は有利です)。 また、デジタル専用として立ち上げられたフォーサーズ規格を採用していますが、レンズは高性能な物が多いのですが、新たな規格「マイクロフォーサーズ」も登場しこの先の見通しに不安を感じます。 ソニーの一眼は高感度に強くないようです。 長いこと使うものですので、価格だけで判断せずデザインや使い心地を優先してください。 ファインダーの見え具合やシャッターの切れ具合、操作音、各種スイッチの押しやすさや機能設定の変更の仕方など、実際に手に取って確認してください。 ちなみに、この2台なら私ならオリンパス E-620にします。
お礼
ありがとうございます。広角の話など参考になりました。現在使用しているものが手ぶれ補正なしのコンデジで、まったくのデジ一初心者なんです。
お礼
ありがとうございます。1つ目のリンク、非常に参考になります。 >下記の画像でノイズ処理の考え方の違いを“実際に自分の目で”ご確認ください。 すみません、リンクがないような・・・