- ベストアンサー
会社にしがみつくか,退職するか,悩んでいます
心療内科でうつ病と診断されてから,5年が経ち,その間会社を休職したり復職をしたりを繰り返しています。 そして,ついてに今年の8月で休職期間満了を迎えるため自然退職となってしまいます。 現在は,休職状態で半月ほど経っています。 会社を辞めると家計が苦しい(妻1子1)し,すぐに転職活動ができない状態です(肉体的・精神的に)。 本当は,復職したいのですが,今まで復職してもすぐに休職となることを繰り返しているため,本当に出社し続けることができるのか不安です。出社してしまえば,それなりに社内で過ごせるのですが,どうしても「出社する」ことができません。 こんな自分に自信が持てない状況で「復職したい」と会社の保健師に問い合わせると,「客観的に見て復職は無理」「自分でも復職できると思っていないでしょ」「もう会社を辞めて別の道を探した方が良い」などと,復職に対してことごとくネガティブな意見しか述べてくれず,とても復職が上手く行くように思えないと自分も押されて気分が落ち込んでしまいます。こんな保健師の言うことを無視して復職に向けて自分が頑張れるかと言われると疑問です。しかし,諦めて退職してしまっても大変苦労することが目に見えています・・・。 すでに,期間満了通知なるものが自宅に届き,今すぐにでも復職するのならば動かなくてはなりません。しかし,自分に自信がないということと保健師の心ない対応で,本当に復職できるのだろうか,やっぱり,退職して別の道を探した方が良いのだろうかと思ってきてしまいます。冷静に考えられるときは,「復職したい」と思うのです。退職すると大変だから。 自分が信じられない,このような状況の場合,どうしたら良いでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とても難しい選択ですね。 これまでの経緯を考えれば、 復職しても、またダウンして休職するかもしれない、 というように見られる可能性はありますね。 つまり、今の会社では、質問者様に似合った仕事は無い、 というように言われてしまっても仕方が無いのかもしれません。 質問者様としては、復職について、 再度休職をしない絶対的な自信はありますか? 質問文中の、 「すぐに転職活動ができない状態です(肉体的・精神的に)。」 という部分を読みますと、質問者様が復職するのは無理なのでは、 と察しました。 もし、本当に働こうという意思があれば、 転職でも何でもしてやろう、 という気持ちになるはずです。 そこに精神的・肉体的とか言い訳は通用しません。 本当に働けるのであれば、精神的・肉体的にも、 健常者と変わらないはずですよ。たとえ、うつ病持ちでも。 経済的な問題であれば、いくらでも対策はあります。 1、健康保険の傷病手当金を退職後も継続して受給する。 ⇒これまでに1年6ヶ月分、貰いきっている場合は貰えません。 2、障害厚生年金を申請する ⇒もし初診日が在職中であれば申請できます。 但し、実際に支給されるまでは約半年かかる。 3、生活保護を申請する。
その他の回答 (4)
- mayupiyo
- ベストアンサー率28% (44/156)
>>自分は自分で,妻子は妻子で生計が成り立つまで独立して生活をすると良いということでしょうか? ↑そうです。 ご家族の存在が質問者様に負担だったら、養えない、養ってもらうことも出来ない。これなら、お互いがお互いのことだけを考えるだけのほうが負担は軽くなるはずです。 本来は離婚したら養育費など発生しますが、働いていない人からそれは取れないでしょう?? 傷病手当、生活保護、障害者のための年金などを利用して、社会復帰出来るようにならなければ、どうにもならないということです。 家族の存在は糧になるかもしれませんが、幸せの源であると同時に、子を持った時点で責任と義務が生じます。嬉しい楽しいだけではなく、その子の幸せと、母親、父親の役割を十分に果たせる環境が望ましく、その環境を作る努力(使いたくない言葉ですが)が必要になる。 そういうことに全く触れた回答がなく、色々後付して御礼をしてるのが私の言う「ふわふわした感じ」です。もっと子供や奥さんの将来を見てあげてほしいということです。奥さんを責められないとありますが、何も責めなくてもいいでしょう?恩返しは長い目で見ればどんな形でも出来るでしょう。今は頼らなければならない存在、上手に話し合って、やっぱり頼らなければ・・・。 そして自分は家庭にいて、療養しながら何が出来るか考えるのです。 内職には期限があり、ものすごい量の仕事内容がダンボールで届き、1つこなして0.1円など。そんなプレッシャーのあること出来ますか?? 病気のためには考え込むのは良くないこと。 でも子供がいるなら、考えざるをえない。 奥様が一緒に負担を背負ってくれるのなら、このまま一緒に生活をして、家庭のこととお金を稼ぐことと、そして子育てをどのようにしていくか話し合うこと、そして考えること。 自分のことも守れないで死を選ぶなら、父親であることも、夫であることも放棄するということです。なら一緒に生活するどころじゃないでしょう。 奥様とお子さんは、あなたを元気にするために生きてるんじゃない。それぞれに幸せを求める権利があるのです。同時にあなたにも同じ権利があるんです。あなたはそれを見据えた上で、家族として機能していけるか、真剣に考える義務があるのです。 女性は母子家庭になれば法で守られる部分が大きいです。それはなぜか? 日本はまだまだ男性が稼ぎ、家庭を支えるという考えが根強いからです。 「主人はいるんですが働くのは無理、子供もいるし、援助してください」 って役所に言っても、何の支援もないです。 「あなたが働いてください」 これで終わりです。 精神疾患を持つというのは本当に悔しいですが、まだまだ支援が充分でないんです。世間の理解が浅いんです。 だからあなたの回答の1つ1つが、浅く聞こえて仕方ないのです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 自分なりに真剣に考えてきたつもりでしたが,ご回答者様の仰るとおり全ての面で考えが浅いと思い知らされました。 当初の復職or退職は,退職することとしました。 ご回答者様のご意見を参考にして,色んな事を家族で話し合い皆が幸せになれるよう努力したいと思います。 ありがとうございました。
- mayupiyo
- ベストアンサー率28% (44/156)
会社には気を遣う(遣い損でしたがね・・・解雇同然ですもの)、家庭でも気を遣う。 その悪循環があなたを治さないのでしょうね。 奥さんも頑張ってるというのはわかりましたが、子供の未来を考えたら、例えば 「妻は俺が守る」 って口だけでしか言えない人は要らないんです。 家族単位で考えないと・・・。あなたの治療費も、学費も食費も光熱費も。 なんかまだ真剣さがない感じ・・・決して早々に労働せよ、ということではないのですが。なんか文面がきれい過ぎて頼りないんです。判断能力もしっかりありそうじゃないですか??でもどっかふわふわしてる感じがします。 >>家族で十分話し合いをしていますが,会社復帰には会社の保健師を通す必要があったのです。 ↑こんなこと正直どうでもいいんです、お礼に書く文章じゃない。 私なら離婚したいですが、そんな話は出てないですか?? お互いのご両親は?? 回復するまで離れて、何とかお互いの生活が送れるようにしてから家族になってはどうですか??生活に困窮しているのでしょう?でも奥さんにはこれ以上求められないんですよね? 質問の主役はあなたでも、社会的に本当に弱者なのはお子さんです。大人に頼るしかないんですから。そこのところ考えてほしいです。 また、奥様に関しては、お子さん+あなたを養う必要がある。家事ができないときがあるかもしれない。治療費が高額になるかもしれない。もっと悪化するかもしれない。 私が奥さんなら参っちゃうな・・・。不安で不安で・・・。優しい方だというのはよく分かりました。
補足
ご回答者様のご意見は,女性目線からのものでしょうか・・・。 >でもどっかふわふわしてる感じがします。 →これは,具体的にどのような意味か教えていただけますでしょうか。 ご回答者様のご意見に,私が回復するまで家族と離れるとあります。これは,自分は自分で,妻子は妻子で生計が成り立つまで独立して生活をすると良いということでしょうか? もし,そうならば,その間にお互いが破綻して最悪の場合,死を選択することも,また仕方がないというご意見ということでしょうか? 参考意見ということなので,そこまで深くお考えになられていらっしゃらないようですが,もう少し深くご意見をお聞かせいただければ,今後の参考になりますので,よろしくお願いします。
- mayupiyo
- ベストアンサー率28% (44/156)
奥様は何をされているのですか?中にいたい方なのですか?? なぜ相談相手が保健師にまず行くのかはどうしてなのかと思います。 「復職に関してだけ」の問題ではなく、「症状改善、または完治を目指す」、もしくは「社会生活を送るのが難しい」というのが焦点なのでは?? 出来ないことばかりでなく、出来ることを探してみませんか?私はそうしてみました・・・。母が促してくれたのです。 ・お皿を洗ってみました。 ・お風呂を洗ってみました。(神経質になっていたので、髪の毛1本なくなるほど磨いてしまいましたが) ・お手洗いを洗ってみました。 ・ごみを捨てに行ったら、近所の人と挨拶ができました。自分が必要とされてる気がしました。 でも質問者様にはいわゆる、稼ぎが必要?ということです。でもあなただけに求められることではないでしょう。家の両親は年が離れているので。今は定年した父は料理なんかしてます。母はパートに出て「食費くらいは銀行行かないで住むように・・・」と話しています。 職を失うのは怖いことですね。でもあなた様がそうやって抱えれば抱えるほど、悪化していくような気がします。「まわりはきっとこう思ってる」というのがきっと表情や態度にも出るでしょうし・・・。家族のプレッシャーも同じでしょう。抱え込まないでください。 この際プライドは捨てて!!!!! 週に3日のみでも働く、を目標にする。など、先に述べたようなカリキュラムを組んでみてくださいな。もちろん修正は可能です。 ご家族の理解があるなら、家庭背景を理解しづらい保健師より味方は多いです。保健師は看護大学を出てる医療技術者ですから、福祉になんら詳しくないのです。薬を出すのは医者、改善するために生きるのは患者、精神疾患医療はこの図式が多いです。特に通院の場合は・・・。 その後の社会復帰などに関しては、福祉分野です。精神保健福祉士さんなどがベストです。 家族でもっと話し合ってください、あなた1人で今あなたが何かを解決していくのは不可能です。それを認めてあげて!!!!!節約が必要かもしれない、奥さんに働いてもらう必要が出るでしょう、内職道具が家を埋め尽くすかもしれない。 でもそれが家族なのでは?? 骨折と同じなんです。古傷の痛みが大きいだけです。強気に出て、会社のせいで患ってる旨を弁護士さんに話したって良いんですよ??退職しても、1年半だけは傷病手当かなんかあったはずです。すぐにどうこうではないと思います。 でも甘い汁は1回吸うのみにしましょうね。 あなた様なら大丈夫でしょうけど・・・。 ご夫婦が協力する姿、お子さんは嬉しいでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 ただ,妻は働きに出ていますが,それでは家計を全てまかなえません。妻も一生懸命なので責めるわけには行きません。 また,家族で十分話し合いをしていますが,会社復帰には会社の保健師を通す必要があったのです。今となっては,時間切れで退職の手続きを進めております。 たしかに,内職でも何でも働くことはできますね! 精神保健福祉士さんについても教えていただきありがとうございました。一度調べてみます。 家族で協力して楽しい毎日が過ごせるようがんばります。 ありがとうございました。
- psfa_mig
- ベストアンサー率29% (135/452)
少し判断力が落ちていませんか? 白か黒かの2択ではないでしょう。もう少し考え方を柔らかくしてみましょう。 会社に行きつつも、しばらく仕事をしないという選択もあります。 仕事をしないというと語弊がありますが、成果をやむを得ずだせないが会社にはいるということです。 出社=仕事=成果という図式が暗黙のうちにあなたの頭の中に出来上がっています。 これを崩して下さい。 病気であれば成果は出せません。出社すると義務のように成果を考えるから負担が大きくなり、悩みを抱えて毎日午前に体が動かなくなってしまうのです。 会社にはいるけど仕事は出来ない人というキャラを許容しましょう。 とりあえず這ってでも会社にいれば、しばらくは無能と言われようとも気にせず太々しく居続けましょう。給料は貰えるので生活を気に病む必要がなくなります。無能と言われることが気にならなくなると、悩みが無くなるので自然と体調は回復しやすくなります。 体調さえ回復すればあとはあなたのものです。 逆にこのご時世で退職してしまうと、経済的リスクがかなり高まってしまいますし、ましてあなたは既婚者です。家族を巻き込むのは賢いとは言えないでしょう。 そもそも今の体力で転職にパワーを注ぎ込めますか? 仮に療養に暫く専念したとしても、貯金を切り崩しながら切羽詰まった生活ではストレスまみれになることは容易に想像できませんか? 這ってでも会社に行き、無能と言われても気にしない。 これは永遠ではありません、回復するまでの期間だけです。 回復してから、周囲に迷惑をかけた分仕事をして会社に利益を出せばいいんです。 うつ病になった原因が書かれてないので何とも言えませんが、もしも仕事のストレスで病気になったのであれば、なおさら胸を張って会社に居続けるべきですよ。怠け者はうつ病にはなれませんからね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 貴重なご意見で大変参考になりました。しかし,今まで休職・復職を繰り返してきて,どうしても太々しくなれませんでした。 もっと早く,この場でご相談させていただければ良かったです。もう時間切れで自然退職となってしまいます。 ご回答者さんのご回答を心に刻んで,今後頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり,すぐに働ける状態ではないと自分が思っている以上,会社の人にどのように言われても仕方がないですね。 質問を投稿後,再度考え直して,退職しても死ぬわけでもないし(←極端ですが)と思い,退職をしようと決めました。 経済的な問題も回答者様のご意見を参考にしたいと思います。 ありがとうございました。