• ベストアンサー

DAWソフトのデータとは?

昨日、DAWソフト(Cubase5)をパソコンのCドライブにインストールしました。 DAWソフトのデータは、Dドライブに保存した方がバックアップが楽になると知ったので、Dドライブに「DTM」というフォルダを作り、そこにプロジェクトファイルを保存する設定にしました。 そこで幾つか質問があります。 (1)プロジェクトファイルをDドライブに保存する場合、上記の方法(Dドライブに「DTM」というフォルダを作り、そこに保存)で間違っていないですか? (2)DAWソフトの「データ」とは、このプロジェクトファイルのみを指すのですか? (3)ソフトシンセをインストールしようと思うのですが、これはCドライブに保存するのが一般的ですか? また、皆さんはどのようにDAWソフトのデータを保存されているのかも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

私はSONAR派ですので、プロジェクトファイルの構造等についてはCubaseとちょっと差異はあるのですが、考え方の基本はほぼ同じなので… (細かい点でCubase派の方から突っ込み入ったら、そこはCubase派の方を信用して下さい(^^ゞ) (1)については、それで問題ないです。 ただ、DAWソフト一般で、「データはD:ドライブへ」という話は、バックアップの簡便さの点の他、 「ソフト本体とデータ体を、物理的に別々のドライブにすることで、データの読み書き性能を少しでも向上させ、DAWのレスポンスを上げる」 という考え方もあります。 この「レスポンス向上」の考え方では、物理的に1台のHDDを「C」「D」にパーテーション分けした物ではあまり意味が無く、「C」「D」各1台のHDDの場合のみ実用的…という考え方があります。 ちなみに、私はデスクトップ機を使ってますので、DAWデータ専用のドライブを丸々1台使っています。 それと、曲毎にドライブのルートに曲名のフォルダをその都度作って、1つの曲の全データを1つのフォルダ以下にまとめるようにしています。 私の場合、1曲単位だと、かなり凝ってもだいたいDVD-RなりDVD-RAMの1枚の容量に収まるので、曲毎のファイルバックアップが楽だ…なんてこともあります。 (2)については、考え方としては「違う」と思っておかれた方が良いです。 質問者の方の例で「D:\DTM」にプロジェクトを作るのと、「D:\DTM」以下に「Audio」、「Edits」、「Fades」、「Images」等のフォルダが(名前は違うかもしれませんが)、操作に応じて自動的に作られていくはずです。 そして、DAW側で必要なファイルがこれらのフォルダに自動的に納められていきます。 プロジェクトファイルというのは、原則としてこれらのファイルが「DAW上でどのように編集されているか」の『編集情報のみを記録』したファイル…というイメージと考えておかれる方が良いです。 ということは、プロジェクトファイルの他に、下をフォルダに入ってる「実データ」もセットで持っておかないと、曲の編集再生はできないということです。 よく、プロジェクトファイルだけをメール等で送受信して、「相手先で曲が再生されない」という質問がPCカテにも出てくるんですが、原則としてフォルダ内を階層ごと全部相手に送らないと、正しく再現できなくて当たり前なんです。 (3)は、私はCドライブ使ってますが…これはあんまり詳しくないので、他の方に譲りましょうかねぇ。 個人的には、特にDにして得は無いような気はしますけど(^^ゞ とにかく、プロジェクトファイル1つだけをコピーしたり他のPCに移植しても、実データとセットでないと再び編集再生ができない…という点は要注意です。 SONARでは、実データもすべて1つのファイルに埋め込んだ、バックアップ/ファイル交換専用のファイル形式で保存する事もできるのですが、WAVファイルも全部埋め込むので、1曲のファイルサイズがギガバイト級になることもザラです。 (Cubaseでも同じ操作があったと思いますが、詳しくないので…(^^ゞ)

zxcpoikjha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >質問者の方の例で「D:\DTM」にプロジェクトを作るのと、「D:\DTM」以下に「Audio」、「Edits」、「Fades」、「Images」等のフォルダが(名前は違うかもしれませんが)、操作に応じて自動的に作られていくはずです。 なるほどぉ。DTMフォルダの中に作った覚えの無い「Audio」というフォルダがあるのはその為ですね。 今は「Audio」以外は作られていませんが、曲作りを始めるとその他のフォルダも作られるのですかね。 >曲毎にドライブのルートに曲名のフォルダをその都度作って、1つの曲の全データを1つのフォルダ以下にまとめるようにしています。 おお!なんだかとても良さそうですが、やり方が良くわかりません(>_<;) 「ドライブのルート」とは一体ドコの事ですか? Dドライブに作った「DTMフォルダ」の中に曲名のフォルダを作って、新規プロジェクトを作成する時に設定するproject fileの保存先をソコに設定すればよいのでしょうか? 可能でしたら詳しいやり方を教えていただけると幸いです。

その他の回答 (2)

  • Key_Tips
  • ベストアンサー率64% (43/67)
回答No.3

こんばんは! (1)(2)は他の方が回答してくださっているとおりです。 ソフトシンセのインストールはCドライブでも構いませんが ソフトシンセは、大きく分けてソフトシンセそのものの「プログラム」と ソフトシンセの音声ファイルが入っている「ライブラリ」に分かれます。 恐らく多くのソフトシンセではインストール中に「プログラム」のインストール先とは別に 「ライブラリ」の保存先(インストール先)を別に聞かれると思いますが その場合、こちらは容量のあるドライブにした方がいいです。 最近のパソコンをお使いなら、DドライブやEドライブと言った別のドライブで 容量が大きいものの方にライブラリを設定するようにすると 後で、管理が楽ですし、容量不足でライブラリの保存先がバラバラ… という状態になってしまうことも避けやすいです。 将来的にソフトシンセを買い足して行きながら 曲を作ろうと考えいらっしゃるなら なおさらライブラリのインストールは余裕のあるドライブをオススメします。 DAWソフトのプロジェクトファイルも同じように容量に余裕のあるドライブの方が安心です。 曲はどんどん増えますし、ソフトシンセ以外に楽器を録音したりする場合 Audioで容量が大きく取られるためです。 また、万が一容量が足りなくなったら、保存先の設定を変えることも出来ますし 外付けハードディスクに保存していく方法もあります。 基本的にパソコンやDAWソフトの動作に支障がない範囲なら 自由に設定して大丈夫だと思います。

zxcpoikjha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。容量の多い方に保存するのが良いのですね。 今のところCもDも同じ位の容量なので、ソフトシンセはCに保存し、project fileはDに保存しようと思います。 とても参考になりました。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

>おお!なんだかとても良さそうですが、やり方が良くわかりません(>_<;) >「ドライブのルート」とは一体ドコの事ですか? どぇっ! こんなところが「突っ込み所」とは…いやはや(^^ゞ 「ルート」について…パソコン使う上で基礎なので、まぁ知っておいてくだされ。 http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80 要するに…私の家では「E:」がHDDドライブ1台、丸々DAWのデータ用なのですが…「E:\今日の曲」「E:\昨日の曲」のように、「E:\」の真下にどんどんと曲毎のフォルダを作っていって管理してますよ…と言いたがったわけ。 (「E:\」を『Eドライブのルート(フォルダ)』と呼ぶので、『E:のルートにフォルダを作る』というのは、E;\xxx のようにE:\の真下に直接フォルダを作る事を言ってます) 新しく作ったプロジェクトファイルを、フォルダを指定して保存する方法は、マニュアルに書いてあるので良く読んで下さい。そんなに難しい事ではないです。 (これくらいはマニュアル読んで操作体系を理解しておかないと、結局は、あとあとご本人が困るので…)

zxcpoikjha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お蔭様で「ルート」の意味が解りました。 やはりこのようなパソコン用語も勉強しといた方が良さそうですね。 覚えることが沢山あって頭がパンクしそうだー!( ゜∀。) 私もkenta58e2さんのようにDドライブのルートに曲毎のフォルダを作ろうと思います。 とても参考になりました。

関連するQ&A