締切済み ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慶大の3学部(経法商)を受験します。英語はどうすれば?) 英語の勉強の進め方とは? 2009/07/11 09:22 このQ&Aのポイント 英語の勉強の進め方について相談です。一から勉強する場合、どのような順番で進めると良いでしょうか?Z会の通信講座を受講していますが、それ以外での勉強方法も教えてください。 慶大の3学部(経法商)を受験します。英語はどうすれば? 今から勉強を始めるんですが、英語の勉強の進め方がいまいち解りません。 仮に一から勉強するとした場合、何から初めて何をどういう順番で勉強するのが良いんでしょうか? 最初は文法とか単語とか、そんなところから始めるのだとは思いますが、 順番が自分だけではわからないので、質問しました。 ちなみにZ会の通信講座は受講しています。 よろしくお願いします。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#160321 2009/07/11 10:19 回答No.1 カテ違い、ここは「大学院」。 それで良いなら、TOEIC700点で大体OK。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学院 関連するQ&A 慶大の3学部(経法商)を受験します。英語はどうすればいい? 今から勉強を始めるんですが、英語の勉強の進め方がいまいち解りません。 仮に一から勉強するとした場合、何から初めて何をどういう順番で勉強するのが良いんでしょうか? 最初は文法とか単語とか、そんなところから始めるのだとは思いますが、 順番が自分だけではわからないので、質問しました。 ちなみにZ会の通信講座は受講しています。 よろしくお願いします。 大学受験に向けた英語の勉強法について 英語は単語、熟語、文法など色々ありますが、大学受験(センター試験も含む)にあたって、勉強すべき重要なところはどこでしょうか? 勉強するところ(単語、熟語、文法など)とその勉強する順番を教えてください。 受験英語 こんばんはっ。 よろしくお願いいたします。 国立大学を志望している高校1年生です。 今、「高校総合英語 Harvest」(センターレベルで、学校などで配られる厚い文法参考書)を自分で先に進めています。 これを終わらしたあとに「ビジュアル」をやりたいと思っていますが、高校の文法すべてを勉強することが最初でいいのでしょうか。 それと並立し単語もやっています。 まず文法を終わらせる勉強で大丈夫でしょうか? その後英文解釈です。 よろしくお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 英語勉強方法 基礎から。 英語の勉強方法を色々とチェックしていると文法から覚えるのがいいみたいですが本当にいいのでしょうか? 私は文法より先にZ会の単語必修を丸暗記しようと思っているのですがやりかたを間違えてますか? なにか英語の勉強方法で成績が上がりやすい勉強方法を教えていただけませんか? よろしくお願い致します。 大学受験英語 高1 東大文系志望 大学受験英語 高1 東大文系志望 こんにちは。 高1の間に以下の様に英語を勉強していこうと思うのですが、アドバイスお願いしますm(_ _)m ・単語 (1)鉄緑会「鉄壁」 2、3周したら (2)DATEBANK4000か、6000か、テーマ別の単語帳 ・文法 (1)ブレイクスルーとZ会 ・長文 (1)ハイパートレーニングレベル1、2 (2)ディスコースマーカーの最初の方だけ (3)未定〔第1候補は河合出版のもの〕 確実に定着させながら、やるつもりです。 ここは変えた方が良い等ありましたらアドバイス[特に単語帳と長文について]よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに、河合記述模試180点でした(偏差値まだ分かりませんが…) 大学受験への英語 私は現在高校2年生で、 来年受験を控えている者です。 大学は東京外国語大学または、ICUあたりを狙っています。 どちらも入試で英語が大きな比率を占めているということをお聞きしまして、 どうやったらより、英語の力が伸びるかをお聞きしたくてここにきました。 まず一つ目に どうやったら多くの単語を吸収することができるか?です。 現在私の学校では 1週間に100個の単語の範囲を提示し(+派生語) そこから20問だけ抽出してテストをする。 という勉強方法を行っています。 一週間もあればほとんど覚えられるのですが、 また新たな範囲を提示されて勉強していると、 前回やった単語は結構忘れてしまいます。 どうすれば単語が長い間 脳に残るでしょうか? また単語帳は Word Navi Complete3000(啓林館)をやっているのですが、 外大やICUを目指すなら単語帳は〇〇の方がいいとかありますでしょうか? 二つ目は文構造などが まだまだ体に染み付いてなく、困っています。 一応、予備校にも通っているのですが、足りない気がします。 Z会の通信もやっているのですが、リーディングやライティングはいっぱい添削付きで返ってきます(泣) やはり文法解釈は暗記でしょうか? はたまた慣れるまで解いた方がいいのでしょうか? 稚拙な文で読みづらく、長々しくなってしまいましたが、お時間がありましたらどなたか御教授お願いしますm(__)m Z会と京大 僕は、現高2で、Z会の通信講座をやっていて、数学と英語はハイレベル、国語はスタンダートをとっているのですが、英語の単語力があまりなく、単語がわからないことが多いです。また、国語も漢文や古典になるとちょっと厳しいと思います。 そこで、Z会をやっておられる方に質問なのですが、京大を今から狙っていくためには、どんな勉強法で勉強したらよいでしょうか?今のレベルを下げたほうが良いでしょうか?それと、2次試験の考えて、理科や社会もとっとくべきでしょうか? 詳しく教えていただけたら嬉しいです。 塾で英語が嫌いになった中学生 中学になるという事で 春休みに塾の春期講座に行きました。 英語数学の入学前準備講座です。 英語は今まで習ったことがなかったので、 本人も希望して受講しました。 春期講座がそれなりに出来そうと感じたため、 中学に入学してからも、英語と数学のセットの講座を 継続で受講しています。 数学は算数が好きだったこともあり、とても理解できているようで、 学校の授業より進んでいるため、 学校の勉強もよくわかり、役立っているし、 塾の先生も良く褒めてくれるそうです。 国語も、英語数学コースを受講すると、格安になるため 受講していますが、 今まで苦手だった漢字もテストの点数が上がり、 文章力もついて、苦手な教科だったのに楽しくなったようです。 数学と国語の先生は、よく見て褒めたりとアプローチが 上手なようで、本人もやる気になっています。 しかし、英語の授業が面白くないようで、 学校の授業よりかなり先取りしていて、 単語を覚えきる前に、文法が進み、 全く理解できないときもあるようです。 そんな時、授業でもかけられても答えられなかったり、 単語テストも毎回あるのですが、なかなか覚えることが 出来ないようです。 同じ受講生は10数名いるようで、 集団のため、わからないことも聞きにくいそうで、 受講生のほとんどが、英語がもともと出来る子が多いようで、 自分でかなり出遅れている意識が強くなり、 どんどんやる気をなくしていっています。 先生と電話や直接や三者面談などで話をして、 進めてきましたが、 その後の先生の対応がさらにやる気をなくす様子だったようで、 今では英語が大嫌いで、塾の授業が苦痛で仕方ないようです。 先生と相談して、補習授業を申し込みましたが、 当日、本人がどうしても行きたくないと言い、 理由を聞くと、授業が分からないのに進み、 わからないのに指名してかけられる。 先生の教え方も指導も自分には合わない。 と、補習授業も拒否です。 まだ塾の英語を初めて1か月しかたっていないのに、 英語が大嫌いになってしまいました。 せっかく中学のために英語も習ったのに、 塾代を出していても意味のない状況です。 先生に相談して、しばらく個別指導をお願いして、 本人のペースで進めてほしいと言いましたが、 先生自身、自分の指導で行きたいと言って、 個別指導を受けさせてくれません。 英語を塾に行ったために嫌いになるという事は よくあることでしょうか? 塾が合わないのか、 先取りの授業ではなく、補習タイプが良かったのか 数学と英語がセットのため、英語だけ辞めることが出来ないので、 このまま英語だけ行かないと、 高い受講料が無駄になるので、 塾自体を辞めようかと提案しても、 子供は数学と国語は面白いし、続けたいと言います。 英語だけ、授業が嫌でたまらないようです。 ちなみに、学校の英語はまだ単語で、 やっと文法に入り始めたところで、 理解できています。 英語を塾で嫌いになった場合、 どうしたらいいか、アイデアをお願いします。 大学受験英語!英語が全くできません はじめまして(^O^) 高校2年理系女子です。 英語が全く出来ません。 わたしについてですが英検は準2級を持っています。 ベネッセ模試での英語の偏差値は48~64とテストの内容によってかなり幅があります。 どうやら自分は会話文のない英文…… 現代の社会的問題などについて書いてある英文が全く読めないようです。 それを先生に相談したところ、 「英文法の力が足りない。会話文のある文は自分の国語力を使って解いているんじゃない?」 と言われました。 理系ですが国語の偏差値は60以上あります(;_;) わたしは英文法を学んでも単語を学んでも実際に長文を読むことに直結しません。 単語は単語、英文法は英文法……みたいな。 そんな英語をどうにかしたいです! みなさんは大学受験のとき、また英文法はどのように勉強されましたか? また、おすすめの参考書、問題集をぜひ教えてください。 大学受験の英語の勉強方法について教えてください。 大学受験の英語の勉強方法について教えてください。 英語の勉強なんですが 自分は大学受験で英語と数学を使うのですが 英語の勉強のしかたがいまいちわかりません。 中学時代まともに勉強してなかったのでとりあえず 単語 熟語はコツコツ覚えていましたが ですが、文法とかよくわかりません。 大学受験のための20日間完成中学基礎英語を2周して 英文法ハイパートレーニングを買ってやってるのですが ただ読んでるだけみたいなかんじです。 文法、ほか 英語ってどう勉強するのでしょうか?? アドバイスをお願いします。 ちなみに大学は理系偏差値50程度を目指しています 英語についての基礎的な疑問 英語ができる人質問します。 1.英語の勉強法について 英語の勉強で最も重要なのは単語と文法だと思うのですが、違いますか? 単語と文法→ライティング→ヒアリングとスピーキングという順番で勉強しようと考えているのですが、なにか間違っていますか? 2.ヒアリングについて 私は英語がほとんど聞き取れません。これは英単語の発音が理解できていないから聞き取れないのだということを友達から教えてもらいました。なるほどと思ったのですが、この意見は正しいでしょうか?もしそうなら発音の練習を先にしたほうがよいでしょうか? 慶應SFC(総合政策・環境情報) ICU(国際基督教大学)の受験対策について 現在、高2で再来年に慶應SFCとICUを受験しようと思っています。 勉強と言える勉強は英語しか取り組んでおらず、 システム英単語・大学入試頻出英語問題総整理・DUO3.0をさらっと一通り覚えて、 学校の授業・講習で長文に取り組み、 わからなかった単語を単語カードにまとめて覚える、 文法参考書(フォレスト)で文法の確認、 という感じです。 模試での偏差値は65辺りです。 自宅学習の方が捗るタイプなので、通信教材、市販の問題集・参考書で受験勉強に取り組もうと思っているのですが、膨大な数があり、どれに手をつければよいのかわかりません。 ICU対策は日曜講座の通信教材+特典で付いてくる単語王に取り組もうと思っています。 慶應SFCの英語・小論文対策はどう取り組めば良いのでしょうか? 今のところ、進研ゼミかZ会を考えています。 慶應SFC対策で取り組むべき教材・参考書、ICU対策で足りない部分など、アドバイスよろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 受験英語の分野? 自分は私文志望の浪人生で英語が悪く、春は基礎から始めようと思い 「そこが知りたい英文法」 「そこが知りたい英文読解」(共に駿台書籍) 「基礎から押さえる英語の構文100」(旺文社) の3つの本と、通学中に単語を覚えて、 予備校の授業の予習・復習、特に復習に時間を割いて 勉強しています。平日の勉強時間は単語・講習を除くと7時間ちょいで、 英語が穴なのでほぼ英語に割いています。 でも英語っていろいろ「英文法」「構文」「読解」「長文」と、 いろんな種類がありますよね? これってやっぱりどこも疎かにはしていけなくて、 満遍なくやった方が効率が良いんでしょうか? もしくは取り掛かる優先順位があるんでしょうか? 自分は英語を勉強していて上がった事が無いので物凄く不安なんです。 ご解答、宜しくお願いします。 私の英語勉強法をチェックしてください! 学生で4月から就職するのですが,会社からTOEIC470点以上とることを要求されたたのとやっぱり英語は必要だと思ったため,最近慌てて英語の勉強をはじめました. 現在はの英語レベルは,大学に入学して以来全く英語に触れていなかったために単語・文法をすっかり忘れてしまっている状態です. 中学2,3年生くらいと考えてください. 勉強法としては, ・単語:「DUO3.0」の英文を一日2文(少ないと思いますが,多いと挫折しそうなので・・・)覚える. ・文法:参考書,問題集で復習 ・リスニング:NHKのラジオ基礎講座3をディクテーション. ・単語は毎日,文法とリスニングは一日交代でやっていく. のように自分なりに考えて決め,まだ一週間ですが続けています. ただ,リスニングに関してなのですが基礎英語だと私には少し早いくらいのスピードなのですが,TOEICを受けるとなるとネイティブのスピードになるので基礎英語のスピードに慣れてしまうのはどうなのだろう?とも考えてしまいます. 他に"リスニング入門"という講座もあり,そちらの方がネイティブのスピードに近いようなのですが,TOEICを受けることを考えた場合,こちらの講座のほうがよいでしょうか?しかし,難しそうで挫折しそうな気もします. 私の勉強項目に何か足りない点があれば,ぜひご指摘してください. その際に何かアドバイスを頂けると幸いです. 最難関英語の大学入試を目指すのですが 高校二年生です。来年受験しようと思っている大学は 国際教養大学と東京外大です。 英語の偏差値は全く当てにならないと有名の模試でお恥ずかしいのですが、進研模試で、76程です。今の実力では厳しいと自覚しています。 そこで今から受験勉強を始めなくてはいけないと思って実際にやっているのですが、英語に関していましていることは、「システム英単語」と「長文問題精講」です。 今後の予定としては ●単語● システム英単語→DUOもしくは速読英単語上級 ●英文法・語法● ネクステージ→全解説頻出英文法・語法問題1000→Z会の 英文法・語法のトレーニング 戦略編 演習編 コレにおいては、全解説頻出英文法・語法問題1000をしようか英頻をしようか迷っています。 ●リスニング● 速読速聴英単語Core ●英作文と長文● 四月からZ会の通信添削 でいこうと思っています。いかがでしょうか? これを妥協せず全力で取り組めば英語に関しては上記の志望大の合格基準に達する可能性はあるのでしょうか? 本当に悩んでいます。御回答の方、どうかよろしくお願いします。 東進かZ会 東進かZ会かどっちにするか迷っています。 Z会なら通信、東進なら在宅にしようと思っています。 東進の3.学費(税込) 1.入学金 通年講座(20回以上の講座) 31,500円 ※在宅受講コースで通年講座、夏期講習を既に受講されている場合、免除されます。 2.通期講座 t-POD(toshin-Preparatory school On Demand)講座 t-POD 受講 通期講座(20回以上の講座) 79,500円 と書いてありますがこれは年払いですか? 東進とZ会どっちがオススメですか? 気象大学校受験勉強について 私は現在高校3年生です。今年気象大学校を受験さしたのですが、自分の努力不足で不合格となってしまいました。そして来年も挑戦しようと思っています。 そこで質問なのですが、私は来年からZ会の通信講座を受講しようと考えています。果たしてこのZ会のみで気象大学校合格を目指せるのでしょうか? さらにもう一つ質問させて頂きたいのですが、教養試験対策にスーパー過去問か東京アカデミーかどちらにするか悩んでおります。何かアドバイスを頂けないでしょうか? 回答よろしくお願いします。 昔の大学受験における勉強について 自分が大学を受けたのは90年代により今とは趣が異なるかもしれませんが、たとえばその時代において高3時に大手予備校で通年講座・ないし単科等として英語長文・英文法(二講座としてカウント)を受講した一方、様々な理由で現代文・古文・政治経済(文系・社会科科目は、政治経済とする)を受講しなかった場合で、受講しなかったそれらの科目については夏期講習等で対応することにより、しかるべき偏差値をとることができたケースはあったのでしょうか。なお、以下に前提条件を記載します。 ・実際は講座を受講したとしても偏差値が上がるとは限らないかもしれないが、ここでは大なり小なり効果があったと仮定し、たとえば英語の偏差値は60~65とることができたものとする。なお、偏差値は河合塾・ないし代ゼミ(違い等あるかもしれないが)を用いるものとする ・厳密には、英語について季節講習(夏季・冬期講習)の受講が求められるかどうかによって現代文などの受講可否が決まるケースもあると思われるが、ここでは英語の受講が求められた上で、夏期講習(冬期講習については、後述)は現代文・政治経済を受講したものとする。なお、当該現代文・政治経済については初めて取り組むこと・およびそれゆえ基礎レベル講座・ないし基礎レベルでも受講できるものを選択したものとする ・講師レベルは標準とする ・夏期講習の勉強方法は、それぞれの講座を受講後本屋で市販の問題集を買う・古文については市販の問題集等を買うことにより行うものとする。もっとも、自分の場合は本を選ぶのがあまりうまくなかったと思われるが。同講習終了後は、英語は授業を受ける・その他の科目は夏期講習時に買った問題集を引き続き用いている、ないし二冊目を買う(一冊目が終わった場合)ことにより対応したものとする ・冬期講習は、英語・政治経済(時事対応?をふくむ)受講とする。なお、直前講習?みたいなものがあった場合は受験に必要な講座をとったかもしれないが、自分の場合はおそらく予算などのかねあいで文学史・会話(英語)などの講座はとらなかったと思われる。文学史は市販の本(あったかどうかはわからないが)・会話は特に勉強しなかったかもしれない。冬期講習の英語で口語表現・会話などを扱っていたかどうかなどにより異なる部分もあったかもしれないが ・めざしていた偏差値や大学がどうだったかなどについてはよくわからないが、ここではマーチレベルなどとする ・受験した大学の学部は複数考えられるが、ここでは経済学部・法学部・商学部・経営学部などとする。法学部が一番あり得たかもしれない 英語の長文 今年受験します。英語に関して単語・熟語・文法をやってますがそろそろ長文に手をつけていきたいと思ってます。何からやっていったらいいかわかりません。読解やら解釈やら構文やら長文を解くために必要な参考書を教えてください。自分的にはZ会が良さそうですが・・・。目標は同志社文系です。 英語 最初から大学受験まで 私は高一ですが、高校をやめてしまいました。 大学には行きたいので、高認をとり大学受験をします。 しかし、英語だけはほとんど勉強してこなかったので(不登校でした)、高校受験では30点ぐらいしか取れませんでした。 なので、英語を最初から勉強したいと思っています。 しかし、勉強の進み方が分かりません。 例えば、中学・高校の文法や単語を終わらしてから長文などをやるのか。中学英語を完璧にしてから高校の英語をやるのか。 全くわからないので詳しく教えてください。 進み方以外にも、だいたい何時間ぐらいかかるのか、どの辺りで高認を受ければいいのかなどを教えてください。 私立理系で偏差値55ぐらいを目指しています。 塾などは行かないつもりです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など