ベストアンサー IDE上で直接設定できるプロパティはVSで設定していますか? 2009/07/09 16:27 プロパティなど直接コードを書かなくてもVS2005では設定できます。 あなたは、 直接コードに書く派ですか? 最大限にIDEの力を借りる派ですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー うぃず(@Wizard_Zero) ベストアンサー率69% (344/495) 2009/07/09 18:11 回答No.1 > プロパティなど直接コードを書かなくてもVS2005では設定できます。 (ご存知かもしれませんが念のため) フォームデザイナ(IDE)で設定した場合でも、プロパティ設定のコードは生成されています。通常は見えていないだけで、基本的な仕組みは.NETに移行して以来変わっていません。 全てのファイルを表示すると、Form1.Designer.vb といったファイルがありますので、そこで生成されたコードを見ることが出来ます。 ※ Form1.Designer.vb は直接コードを編集したりするとフォームデザイナが正しく動作しなくなる場合があるので注意してください。 > 直接コードに書く派ですか?最大限にIDEの力を借りる派ですか? 時と場合にもよりますが、この2つの最大の違いは、「クラスのインスタンス作成時に値が適用される」か、「意図的なタイミング(コンストラクタかLoadイベントかなど)で値を適用するか」です。 最初に書いたように、IDEで設定してもコードは生成されるので実行上の優劣はほとんどありません。 プロパティの値をコード作成時に可視化したいときはコードに書くことが多いですね。デザイナで設定すると、どんな値を入れておいたかを確認するためにいちいちフォームデザイナに行かないといけないので。 他にも、例えばIDEだと設定が面倒なものもコードだと楽にできたりとかあるので、そういったものを判断材料にしています。 質問者 お礼 2009/07/15 15:43 ありがとうございます。 なるほど、別に生成されていたんですね・・・ 夏でPCが壊れて返信できませんでした。ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発Visual Basic 関連するQ&A VS2015 のIDE画面の表示切替について VS2015 communityのIDE画面の表示について質問します。 現在、VS2015 communityのIDE画面は日本語表示になっています。 Q1) 英語表示に変更出来ますか? 注)尚、VS2013 communityのIDE画面は、ダウンロードした状態では、 英語表示になっていました。 IDEの起動時に、英語画面と日本語画面の設定が出来ないかと考えています。 以上、宜しくお願いします。 VS2012のプロパティシートの編集 こんにちは。 VS2012 Express EdtionでDirectXのライブラリを使えるようにしているのですが 毎回設定するのはめんどくさいので プロパティシートを編集してそれを取り入れて設定させようと思っています。 しかしどのように編集したらいいか分かりません。 ネットで調べてもそれらが詳しく載っているのをみかけなかったからここで質問したしだいです。 プロパティシートというのは、propsファイルのことです。 ここで編集するのですが、ディレクトリ指定などどのようにやればいいのでしょうか? VS2013での文字セットの切り替え VS2012までは、MBCSとUnicodeの文字セットの切り替えを、IDEのメニューの 「プロジェクト」→「~のプロパティ」→「構成プロパティ」→「全般」→「文字セット」 で選択できていたのですが、VS2013では同じようにようにやってみても見つかりません。 どなたか、VS2013での文字セットの切り替え方法を御存知の方、操作方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム VB .net コントロールのプロパティ設定方法 Visual Basic 2010を勉強しています。 フォームに貼り付けたコントロールのプロパティの設定についてですが、 今までは、貼り付けた後にプロパティウインドウで直接いじっていました。 (Text、Font、Imageなど...) ですが、知人が書いたコードを見ていると、コードの中で設定しているようなのです。 プロパティウインドウで設定した方が、視覚的にも確認しながら設定できるのでそうしていたのですが、コード内で設定するのと違いはあるのでしょうか?(パフォーマンスやコードの見やすさなど...) 動的にコントロールを配置したい時や、プロパティを変更したい場合にはコード内で操作しますが、初期設定やラベル等の変更することがないようなコントロールに関しては、どちらでも同じような気がするのですが... 実際に皆さんがどうされているのかも気になり、質問させて頂きました。 以上、何卒よろしくお願いいたします。 VS2010 LINQtoSQLについて お世話になります。 VisualStudio2010でASP.NET MVC C#で開発を行っております。 既存のSQLServerのデータベースに対してデータ抽出をするアプリケーションを作成しており、VS2010のテンプレートのLINQtoSQLクラスで自動作成されるコードについての質問です。 手順としては、VS2010で、「新しい項目の追加」→データの「LINQtoSQLクラス」を選択→サーバーエクスプローラーから2つのテーブルをドラッグ&ドロップ しました。 実現したいこととしては、この2つのテーブルに関連付けを設定し、データを参照したいのですが、関連付けを設定して、コードを記述しても参照できなく困っています。 関連付けを行いたいテーブルの状況です。 (1)テーブルA・・・関連付けさせたいカラム(int、Identity(True)、NULL許容(False)) (2)テーブルB・・・関連付けさせたいカラム(int、NULL許容(True)) (3)テーブルAとテーブルBは1対1の関係 VS2010で自動生成されるコードの状況 デザイナ上では、関連付けプロパティにPublicでプロパティが設定されているようになっているのですが、コード見ると下記のように中身がない状態です。 public 関連付けプロパティ名() { } 上記のプロパティが働けば、下記のコードで参照できると考えております。 DataContext _context = new DataContext(); A tableA = _context.B.Single(p => p.関連付けキー == 100); string productName = tableA.関連付けプロパティ名.productName; 参照したいデータのモデルを手作業で記述し、そのモデルをビューに渡せば良いと思うのですが、参照したいカラム数がとても多く、できれば自動生成されるコードで解決できればと思っています。 何か方法や設定があればご教示ください。 よろしくお願いします。 VS2010のIDE画面のデフォルトの構成変更 VS2010でC#を使っております IDE画面をカスタマイズするのは、メニューバーから〔表示〕で選択すればいいのですが カスタマイズ後のIDE画面をセーブする方法が分かりません 毎起動時に同じようにカスタマイズするのが面倒です 一度カスタマイズしたIDE画面を次回起動時にデフォルトで使えるようにするには、どうすればいいでしょうか? 指導よろしくお願いいたします プロパティ設定値の型 コード中でプロパティを設定する場合です。 数字を扱う型だとCaption等でエラーが出ますね。 Stringだと数値も文字列もOKの様ですが、この型を使う事で問題は有るでしょうか。 もっと適切な型等、有るでしょうか。 宜しくお願い致します。 C#のプロパティ設定のコードについて C#でユーザーコントロールを作成しています。 ※C#のカテゴリーがないので、こちらに質問させていただきます。 既存のコントロールを基底クラスとしているのですが、下記のコードで基底クラスのプロパティであるXXXを使用できないようにしました。 [Browsable(false)] [Obsolete("使用不可", true)] public new int XXX { get { return 0; } set { } } この、XXXに対してアクセスするコードはコンパイルエラーとなり、プロパティウィンドウにも表示されず、一応は使用できないようには出来ました。 ところが、コントロールをフォームに貼り付けて、他の使用可能なプロパティ(YYYプロパティとします)を変更すると、Form.Designer.csのInitializeComponent()に、XXXに値を設定するコードが自動生成されます。当然、そのままコンパイルすればエラーとなります。 ※XXXは、YYYの値に連動して値が変化する仕様です。YYYを追加したことでXXXが不要というか、あっては事故のもとになるので、使用不可にしました。 そこで、お教え願いたいのは、Form.Designer.csのInitializeComponent()に、プロパティの値を設定するコードが生成される仕組みです。若しくは、設定するコードが生成されないようにする方法です。 以上よろしくお願いします。 プリンターのプロパティの設定画面 vba Sub test() ActiveSheet.PrintPreview End Sub このコードで印刷プレビューにできるのですが CTRL+Pを押したのと同じような プレビュー画面を表示することは可能ですか? ActiveSheet.PrintPreview このコードだと、 プリンターのプロパティの設定画面がでないので 手動で行った時と同様、 プリンターのプロパティがでるVBAコードが知りたいです。 画面のプロパティー コントロールパネルの画面のプロパティーで 設定のところの画面の最大の800×600しかありません。 これを1152×864を変更したいのですが、どうすればいいのでしょうか? Propertyプロシージャの使い道 Excel VBAのPropertyプロシージャについてご質問します。 Propertyプロシージャはどういったときに使うものなのでしょうか? 解説本には設定値の保存だけではなく、プロパティの設定時にコードを実行させることが可能、とあります。 ですが、設定値の保存だけでよければ(コードは実行しない)、設定値を保存するPrivate変数を用意して、そこに設定するPublic関数を用意すれば事が足りる気がします。 また、いろんなサイトを見て回ると「読み取り専用のプロパティにもできる」とありますが、それだとどんな使い道があるのかというのがピンときません。 どのようなときにPropertyプロシージャを使うべきで、そうしたほうがいい理由を教えてください。 よろしくお願いします。 ユーザーコントロールのプロパティについて こんにちは、palbanです。 グリッドを使用したユーザーコントロールを作成し そのグリッドに文字が出力されるようプロパティを 作成しました。 そしてそのコントロールの作成したプロパティに コード内で値を設定しても全く文字がでてきません。 プロパティウィンドウで設定すると正常に文字が 出てきます。また、標準でついているプロパティを コード内で使用しても正常に値が入ります。 なんとか作成したプロパティもコード内で使用したい のですが、ご存知の方ご教授願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム ドライブのプロパティ設定 ドライブのプロパティ設定(自動再生部分)を変えようと思い、エクスプローラーでドライブのプロパティ-自動再生を変更し、「適用」「OK」を押して、変更しましたが、有効になりません。再度、プロパティの設定を確認したところ、元の設定に戻っていました。なぜ、有効にならないのか、有効にする方法を教えてください。(デジカメをPCに取り込む際フォルダ表示がされてしまっているので、プロパティ「動作を毎回設定する」に変更させたいのです。) IDEバス設定方法について Windows2000 CD-ROM CD-Rと二つのCD間でCDをしようとしましたが、IDEバスが同じなので、コピーできないとでました。IDEバスの設定方法を教えてください。 電源オプションのプロパティの設定 DELL INSPILON1545でWindowsXPを使っています。 電源オプションのプロパティの電源設定ですが、 「自宅または会社のデスク」 「ポータブル/ラップトップ」 「プレゼンテーション」 「常にオン」 「最小の電源管理」 「バッテリーの最大利用」 「最大バッテリー(QuickSet)」 「最大パフォーマンス(QuickSet)」 「プレゼンテーション(QuickSet)」 [最小の電源管理] とありますが、自宅でコンセントに繋ぎっぱなしで使うときはどの設定にしておけばよいのですか? 今、電源を切って画面が消えても電源マークが白く光ったままになっています。どうして消えないのですか?電源の設定と関係がありますか?バッテリーが100%ではないからですか?それとも故障ですか? それと、電源の設定の仕方でバッテリーの寿命が変わることはありますか? 取扱い説明書が見当たりませんので、どうしてよいか分かりません。 教えてください。よろしくお願いします。 GCCのIDE 今までMS-VSやBCCを使ってきたのですが、事情によりGCCを使うことになりました。Win32環境での開発のためCygwinを導入しました。しかしながら私めは大変不精な奴でございまして今までVSやBCCのときはBCC DeveloperというようなIDEを使ってきたのでGCCにもそのようなものが無いかと思い質問しました。Vector等でも調べたのですがなかなかフリーソフトでGCCは無いものでして。。。よろしくお願いします。 [ユーザー設定]プロパティについて お世話になります。 Word等の「プロパティを設定する主たる目的は、検索に利用すること」と理解しています。 同じプロパティでも「ユーザー設定」があります。この利用の仕方はどうするのでしょうか。わかりやすい例で教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。 エクセルのプロパティ設定について こんにちわ。 エクセルのプロパティ設定について教えてください。 「ファイル」→「プロパティ」→「ユーザー設定」タブ中に、「値」という設定箇所があります。 これは、ブック中で「名前の定義(挿入→名前→定義)」をしていれば、 「値」の横の「内容にリンク」のチェックボックスがアクティブになり、チェックすると、 「値」が「リンク元」に変わり、「プロパティ」と「セル」をリンクさせることができるのですが・・・。 質問です。 1)これの活用方法はどのようにすればいいのですか?(なんのためにプロパティとリンクさせる?) マウスの上級試験に出るらしいのですが、この機能がなんのためにあるのかが、いまいち分かりません。 すみませんがよろしくお願いします。 IDE転送モードの設定はこれでいいのでしょうか? DVD(内蔵)が遅くなったので「教えて」で過去質問を調べたら、IDEの転送モードをDMAへ設定とのアドバイスが目にとまりました。 PIOの場合は削除、再インストールと書いてありました。 私の現在の転送モードは プライマリIDE デバイス0=ウルトラDMAモード5 デバイス1=無効 セカンダリIDE デバイス0=PIOモード デバイス1=無効 となっており、この場合、プライマリIDEのデバイス0がウルトラDMAモード5になっているから問題はないのでしょうか? IDEやデバイス0、デバイス1の存在もよくわからない初心者ですが教えて下さい。 IDEドライブの接続設定 中古で買ったデスクトップパソコンです DVDマルチが乗っていますがやや不具合な感じがするので外したPCのDVDマルチ(IDE)と乗せ替えたいのです マザー(G31TーM)にIDEコネクタがついていますので 乗せ替えたい その場合のジャンパーピンの設定を どうすればいいのか教えてください 現在のBIOSは Primary IDE Master Hard Disk Primary IDE Slave ATAPI CDROM・・・・・外したいDVD Secondary IDE Master Not Detected Secondary IDE Slave Not Detected Third IDE Master Not Detected Third IDE Slave Hard Disk(データ用 下ろしたPCの内臓HDD(増設)をつけたもの ジャンパーはSlaveのままだが認識している) DVDドライブを乗せ替えるには Third Hard IDE SlaveのHard DiskのジャンパーピンをSlaveからMasterに変更 DVDのジャンパーピンをSlaveとしこの2台を1本のIDEケーブルでつなぐ ・・・で認識するでしょうか ダメならもとに戻せばいいし 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 なるほど、別に生成されていたんですね・・・ 夏でPCが壊れて返信できませんでした。ありがとうございました!