ベストアンサー 授乳期の薬の服用 2003/03/30 19:10 授乳期の薬の服用っていいのでしょうか?飲用したいのはラミシールという抗真菌剤なのですが・・・。母乳に影響ありますでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SAT40 ベストアンサー率39% (178/450) 2003/03/31 23:45 回答No.2 ラミシールですね(昔この薬剤の開発に携わっていたことがあります)。授乳期にはダメです。 この薬剤(またはこの薬剤の代謝物)は乳汁中に移行しますので、授乳中の方に投与するときには授乳を中止させることになっています。 質問者 お礼 2003/05/21 13:59 回答ありがとうございます。あー飲まなくてよかったです。ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#211914 2003/03/30 19:26 回答No.1 以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「妊娠 と くすり」 ここのリスト(妊婦禁忌)にはないようですが・・・??? 一方、添付文書情報(錠剤)には ・授乳中の婦人には投与しないこと との記載があります。 ←ラットで乳汁中へ移行 ただ剤型は何でしょうか? クリーム等の経皮と経口では移行データがことなるかもしれませんが・・・??? 主治医あるいは処方薬局の薬剤師に確認してください。 ご参考まで。 参考URL: http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html 質問者 お礼 2003/05/21 14:00 URLありがとうございました。参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A 授乳中の薬の服用について 1ヶ月半になる娘に授乳中なのですが、風邪を引いてしまい眠れないくらい咳が酷くて困っています。 妊娠中に産婦人科で処方された「フスタゾール」「麦門冬湯」という薬がまだ残っていたので飲もうと思うのですが、授乳に影響があるのでしょうか? 妊娠中に服用していた薬なら授乳中でも大丈夫ではないかと思うのですが、娘は母乳しか飲まないので少し心配になって質問させていただきます。 ご回答宜しくお願いします。 授乳中に服用できる薬 授乳中に服用しても赤ちゃんに影響のない 風邪薬、頭痛薬をご存知な方教えてください。 授乳中の薬の服用 先日、歯科で痛み止めの薬と抗生物質を出されました。 先生は授乳中でも大丈夫と言われてましたが、抗生物質と聞いて引いてしまいました。 今は4ヶ月の子を母乳のみで育てています。 ホントに薬の影響はないのでしょうか?? 怖くてまだ服用してないのですが、歯の痛みが結構強くなってきてるのでどうしようかなやんでいます。 思い切って飲んでみてもいいのですが、その場合はどのくらいの時間あければいいのでしょう? その間はミルクでも構わないので。 ちなみに薬は 抗生物質:「ジョサマイシン」というオレンジ色のくすりです。 痛み止め:「フロベン」という白色のくすり。 知ってる方がいらしたら回答の方、よろしくおねがいします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 授乳中の薬の服用 授乳中の薬の服用について質問します。お医者さまには授乳中との事を伝えたのですが、薬局からは服用中は授乳をやめるように言われた薬があります。タリオンOD錠は、ネットで検索したらまだ新しい薬のようですが、服用中は授乳をやめた方が良い薬なのですか? 風邪薬服用後の授乳について教えてください。 風邪薬服用後の授乳について教えてください。 風邪をひいてしまい熱が出ても授乳してるから…と堪えてたのですが、吐き気と頭痛に堪えられず市販の風邪薬を飲んでしまいました。 飲んだ後の授乳はだいたい何時間後から大丈夫でしょうか?また、風邪薬服用の授乳は赤ちゃんにどういった影響がありますか? 薬を飲んだ時は頭痛もやんで元気になったのですが、今多少不安になっています…。 ちなみに一日三回服用するタイプです 授乳中の薬服用について 現在生後50日の赤ちゃんを母乳で育てています。一昨日、胃腸炎になり以下の薬を処方されました。 (1)レボフロキサシン錠500mg 朝食後1回1錠 (2)ファモチジンD錠20mg 朝夕食後1回1錠 (3)ミヤBM錠 毎食後1回2錠 (4)ナウゼリン錠10mg 毎食後1回1錠 (5)カロナール錠300mg 症状ある時に1回1錠 (1)は子供の関節に影響あるからと服用中と最終服用から24時間は授乳をしないよう、(2)~(5)は症状が治まれば服用しなくていいと言われました。ただ助産師さんからきくと授乳しても問題ないと言われ、ネットで検索すると賛否両論あり迷っています。できれば授乳したいですが、薬剤師さんの意見をお聞かせください。 風邪薬 服用後の授乳について 4ヶ月の男の子のママです。 私が風邪を引いてしまい、市販の薬を服用しました。2日間飲んで、昨日の夜を最後に飲んでいません。その間母乳はあげていませんでしたが、そろそろ母乳をあげたいのですが、薬の影響はもうないでしょうか? 溜まった母乳は絞ったのですが・・・ 薬服用後の授乳開始について 3ヶ月の娘を完全母乳で育ている母親です。 高熱を出したため、病院で処方(3日分)された薬を1日分服用しました。医師からは服用中の授乳は禁止され、授乳開始時期についても服用後1週間開けるように言われました。 授乳を止めた途端におっぱいの張りがひどくなり、しこりができてしまったため、薬の服用をやめて(熱は下がったので)授乳をできるだけ早く開始したいと考えています。 薬によっても服用後の授乳開始時期はまちまちかと思いますが、医師に言われたとおり最低でも1週間は開けた方がよいのでしょうか? 服用した薬は以下のものです。 ・オラセフ錠 250mg(1日3回、1回1錠) ・メジコン錠 15mg(1日3回、1回1錠) ・ムコダイン錠 250mg(1日3回、1回1錠) ・ブルフェン錠 100mg(1日3回、1回1錠) ・ゼオエース錠 15mg(1日3回、1回1錠) 薬服用後の授乳 10日で5ヶ月になる女の子のママをしています。完母で育てています。今までミルクを飲ませたこともないし、哺乳瓶を使って母乳をあげたことも数えられるほどしかありません。 今1週間ほど片頭痛に悩まされていて、今日脳神経外科を受診しました。 しかし、授乳中に服用できる薬はないと言われ、処方されたのは普通の片頭痛の薬でした。 数日間、薬を服用せずに痛みに耐えたのですが、痛む→泣く→痛みが増す→の繰り返しで家事がままならないどころか、身動きをとるのも嫌になるほどの頭痛で、やむを得ず薬を飲んでしまいました。 医師は『最低でも6~8時間は授乳はしないで』と言いましたが、薬局の薬剤師は『24時間授乳はだめです』と言いました。 ですが先ほど娘が起きてしまい、主人に買ってきてもらったミルクを作って飲ませようとするんですが、飲みません。 今は泣き疲れて眠ってしまいましたが、お腹いっぱいではないので、すぐに起きると思います。 薬は残念ながら効かず、飲まなければよかったと後の祭りです。 娘がミルクを飲まないのは、ミルクがおいしくないからですか?それとも哺乳瓶が嫌なのですか? また、医師と薬剤師の言ってることが違うため、どちらを信じたらいいのかわかりません。 娘の泣き声が頭に響いて辛いです。 意見をよろしくお願いします。 (今も頭痛に耐えながら書いてるため、お礼が遅くなるかもしれませんが、ご了承ください。) 授乳中の薬について 現在、母乳とミルクの混合で2ヶ月の赤ちゃんがいます。 わたしが風邪をひいてしまい、病院で薬を処方してもらいました。 授乳中と言うと まったく母乳に影響しない薬は難しいから まずは 薬を飲んで早く治すか 飲まずにがんばるか 決めてくださいと言われ、 赤ちゃんは免疫があるとは言え、心配だったので 薬を飲むことにしました。 授乳は 量を半分に減らすよう言われました。 どのくらい出ているのかわからないので 母乳とミルクを半々くらいで与えようと思いましたが、なかなかミルクを飲んでくれなかったりで・・・けっこう与えてしまいました。 処方された薬は クラリス・マイカサールカプセル・フラベリックです。 薬剤師さんに聞くと フラベリックは大丈夫ですが、ほかの2種は母乳に混じると言われてました 薬も体から抜けるには 2日かかるので 飲み終わった後2日もなるべく控えたほうがいいと聞きました。 薬が母乳に混じるといいますが 赤ちゃんにとってどの様な影響がでるのですか? 薬服用で授乳中断 産後3週間目で突発性難聴と診断されました。 しばらくプレドニンというステロイド剤を服用する必要が あり、授乳は控えるよう指示がありました。 現在母乳は十分出ているので、 枯れて(?)しまわないよう、頑張って搾乳するつもりですが、 もし薬の服用が1週間とかで済まなくなった場合でも 搾乳してれば再び母乳のみで育児することはできるでしょうか? 搾乳してる限りは大丈夫なのか、やはり長期になると 復活は難しいのか、できたら経験者の方 回答お願いします。 リスパダール服用中ですが授乳は可能でしょうか? 現在妊婦ですがリスパダール1mg1錠を一日一回飲んでいます。 出産後の授乳について悩んでいます。薬の説明には授乳は差し控える ようになっているようなのですが、少し調べたところ、抗がん剤など一部の薬を除いては母乳に出る量も微量なので、授乳を止める必要がないものが多数ということでした。しかし向精神薬は赤ちゃんの体内に溜まり易いという情報もあり、母乳をあげたいのだがどうすればいいか迷っています。実際のところどうなのでしょう?このお薬でこの量の服用で、授乳は可能でしょうか。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 授乳中の薬の服用について 現在授乳中なのですが、体調が悪いため病院に行たところ、PL顆粒とナウゼリン錠が処方されました。 先生は「短期間なら大丈夫」と言っていましたが、やはり不安なので、薬を飲んでいる間は授乳を控えようかと考えています。 これらの薬を飲んでいても、授乳して問題ないのでしょうか? また授乳を控えた場合、服用を終えてからどのくらいで授乳を再開できるのでしょうか? 授乳中の薬について ただいま授乳中なのですが、蕁麻疹が出来るため皮膚科を受診したところ「クラリチン錠10mg」という薬を処方されました。 担当医が言うには、授乳中も大丈夫です。とのことでしたが、 家へ帰ってきてインターネットで調べてみると、どのサイトにも授乳中は服用を避ける・母乳へ移行する・・・というように書いてありとても不安です。 また来週受診しなければならないのですが、担当医の言うように服用してもいいのでしょうか? 授乳期のデパス 4年前からパニック障害で治療をしているのですが、先月出産をしました。 妊娠中はほとんど薬を服用することなく帝王切開をする1週間前に2度ほど 0.5mg1錠を服用して手術をしました。 が、出産を終え妊娠中には落ち着いていた発作がまた起きるようになり、 産婦人科からデパスを処方されました。 今、母乳で育てているのですが、デパスを服用しているお乳を与えて子どもに影響がないのか不安です。 産婦人科の主治医からは、「1日4錠までなら大丈夫」と言われたのですが、「医者からもらった薬」のサイトでは授乳をされていてやも得ずデパスを服用する場合は授乳を控えてくださいと記載されていました。 どうしたらいいのかアドバイスを頂けたらと思います。 同じようにデパスを服用して母乳で育てた方がいませんか? 薬を服用しながら授乳をしてしまいました 子どもへの影響は・・ 薬を服用しながら授乳をしてしまいました 子どもへの影響は・・ 8ヶ月になる娘がおります。 一昨日から私が39度の高熱のため抗生物質と解熱剤を2日にわたり飲みながら、授乳も同時にしてしまいました。(薬は自宅にあったものを服用) 主人が出張のため娘を見ててもらう人がいなかったという事と、さらにずっと完母だったため情けない事にミルクを用意しておらず、授乳さぜるを得ませんでした。。 今さら後悔しても仕方ないのですが、飲ませてしまったので後は影響だけが心配です。 子どもへの影響はこういう場合どれくらいあるものなのでしょうか。 すごく不安です。。 薬を服用中で授乳できないとき 授乳ができない薬を継続的にのまねばならなくなりました。もともと母乳があまり出ず、ミルク中心だったのですが、日に何回かはおっぱいがすいたくて泣き叫びます。哺乳瓶では納得せず、おっぱいを求めるのですが、どうすることもできません。かわいそうで、母乳を与える誘惑にかられますが、そういうわけにもいきません。何かよい方法はないものでしょうか。 授乳と薬の服用について 咳が続き内科を受診したところ、薬を処方されました。 PL配合顆粒1グラムとメジコン錠15ミリグラム(各毎食後、5日分m)です。 授乳中であると伝えましたが、服用中は控えるように言われました。 服用後、何時間開けば授乳しても大丈夫でしょうか? 子供は3歳5カ月で、授乳は眠い時や夜中に目が覚めたときなど一日2回程度です。 薬剤師さんにはメジコンは授乳中でも大丈夫だけどPLはカフェインが含まれていると言われましたが、現在夜服用してから12時間ほど経過しています。 授乳中に薬を飲んでしまいました 今1か月半の赤ちゃんに授乳中です。今日ニフランという錠剤を飲んで5時間後に授乳しその後佐藤製薬のリングルアイビーという鎮痛剤を飲んで2時間後に授乳しました。そしてしばらくして吐いた時母乳と一緒に茶色の物が混ざっていました。薬の影響でしょうか?一応薬の相談室に相談してから薬を飲んだのですが母乳しか飲んでない赤ちゃんがその様な物を吐いたので心配です。大丈夫でしょうか? タミフル服用後の授乳について インフルエンザにかかりタミフルを3日間服用しました。11ヶ月の子供がいるためその間は授乳をやめました。また授乳を再開させたいのですが、薬が母乳にでなくなるのはどれくらいたってからでしょうか。昨日の夜9時くらいに飲んだのが最後です。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。あー飲まなくてよかったです。ありがとうございました!