• 締切済み

検査の頻度

最近胃の違和感や頭痛などがあり体調が良くないのですが、胃カメラや CT検査などはどれくらいの頻度で検査すればいいのでしょうか? どちらか覚えていないのですが、CTかMRIは半年前位で胃カメラは1年前に検査しています。 私自身少しのことで気にしてしまう性格なので、すぐに検査を受けた方がいいのか心配しています。 どの位の頻度で検査を受けていれば安心できるのか知りたいのでご存じの方がいればお願いします。 ちなみに肺や腎臓や食道など他の箇所はどのようにして検査すれば異常があるか無いかわかるのでしょうか?

みんなの回答

noname#191252
noname#191252
回答No.1

だいたい1年に1回ですね。食道は光ファイバーで検査。肺は、レントゲン検査。肺は癌など見つけにくい臓器で、レントゲンで分からなければ、血液マーカー検査をします。この値が高いと、肺、胃のファイバースコープの検査になります。  肺の光ファイバー検査は、全身麻酔なので、苦しくはありませんが、麻酔が切れるまでの後が大変です。午後6時に起こされて帰ってくれと言うことになりましたが、医院でひっくり返って、医師の車で家まで送ってもらいましたが、翌日朝まで、麻酔で大変でした。1週間後、又血液マーカー検査をしましたが、今度は異常なし。2度と受けたくない検査です。初回の検査は何だったんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A