映画用カメラやフレームレートついて
最近「SAW」という映画を見ました。
内容はおいておいて、この映画、かなりなめらかな映像になっていて、
確認したわけではないのですが、30fpsで撮っているのではないかと思いました。
なんとなく映画の重みのような物が感じられず、安っぽい映像に見えました。
また、「津波そして桜」という3.11の題材にした映画の予告編を見ました。
これまでに「テレビ」の報道番組を通して現地の映像は見てきましたが、明らかに映像が違います。
24fpsなように感じます。また、色が深くなったような「味」のようなものも感じます。
また、テレビドラマとそのドラマの劇場版ではこれまたフレームレートが違うように見えます。
そういえば、毎週の戦隊ものと仮面ライダーは24fpsに見えます。
それらを踏まえて質問です。
1.映画の撮影として、要件・予算に応じて作品ごとにフレームレートが違うものでしょうか?
2.一般的に、24fpsの方が映像に「重み」のようなものがでるのでしょうか?
3.テレビ用カメラと映画用カメラは構造的・根本的に違うのでしょうか?
4.毎週「テレビで」放送されている戦隊物と仮面ライダーは、TVドラマと比較して、撮影機材、もしくは編集方法の違いからか、映画のように見えますが正しいでしょうか?