• 締切済み

保育園との連絡帳の内容を自宅で反省しますか?

3歳と2歳の男の子の母親です。 2人とも1歳から保育園に預けて仕事をしています。 保育園との連絡帳にたびたび問題行動が記入されています。 具体的に問題行動とは以下のような感じです。 ・並んでいて横入りをしてきた友達を叩いた ・おもちゃに同時に手がいった時に、ひっぱりあいをはじめ、その後ひっかいてしまった その場を見ていないので指導も難しいのですが、話を聞いて「それは嫌だったね。でも叩いてはいけないね。」として、「それはどうするべきだったか」を自分で言わせていますが、私の性格でかなり長時間しかってしまう傾向があります。保育園で叱られているのでできるだけ短く叱った方がよいでしょうか? またもう1点質問があります。 連絡帳には「手を出した場合のみ」記載されており、「手を出されたけど手は出さない場合」は記載されません。また「いじわるなことを言ったなど言葉の暴力」についても記載されません。 これについて偏りを感じるのですが、これが普通でしょうか? みなさんのご意見をお聞かせいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.4

4才の男の子の母です。 やはり、現場をみているわけではないので、しからず、何があったか、話をよく聞いてあげるのがいいと思います。 自分に都合がいいように、いうかもしれませんが、気持ちを聞いてあげられるのは、親しかいないと思います。 先生も、まず、ひとつの出来事として、親に報告していて、知っていてほしいと考えていらっしゃるんだと思います。 そして、家庭生活の中で、子供の様子を観察していけばいいと思います。 保育園の先生が、もっとも意図していないのは、お母さんが自分のしつけ不足を責め、さらに、子供につらくあたってしまうことだと思います。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.3

うちは女の子(2歳半)なのであまり参考にならないかもしれませんが・・。 うちの子が通う保育園では、けがをしたり、させたりしたことは連絡帳には書いてきません。その代り、お迎えに行った時に保育士さんから直接お話しされます。 もともとおとなしい子でどちらかといえばやられるほうが多いのですが、やはり多いのは引っかかれたということです。今でも頬に引っかき傷があります。傷がつくようなことがあると必ず、園長先生からお話しされます。 でも、あまり引っかいたりしたことを話されたことはありません。押したり、おもちゃの取り合いはしょっ中です。 けがをさせられた時も、同じことをきっとしているんだと思ってこちらからは何も言いません。 おもちゃの取り合いで押したり、たたいたりした時も、保育園で起きたことは保育士さんにお任せしているので、基本的には家でそのことを蒸し返したりはしていません。 だから、私は家で連絡帳の内容について話をする分にはいいと思うのですが、そのことで叱ったりするのはどうかなぁ~と思います。きっともう叱られてると思いますし。同じようなことをうちで兄弟げんかなどでしたら、叱ると思いますが。 あと、最後の質問の連絡帳の記載内容についてですが、私は今通っている園しか経験がないのでわからないのですが、ちょっと偏りがあるように思います。 お迎えの時に時間があったら、いつも手を出してばっかりで出されることはないのですか?とか、言葉づかいはどうですか、と直接聞いてみてはいかがでしょうか。

  • kabosu63
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.2

保育士です。 ちゃんと保育士がお話をしていると思いますので、ご家庭では長々と叱る必要はないと思います。 帰宅後など、時間が経ってからだと、子どもは何のことを言われているのかすらわからないこともあります。 その場で叱るのが基本です。 それにしても、そんなにもたびたび問題行動についての記入があるのですか? 私達は、そういうったたぐいのことは、できるだけノートには書かずに、直接お話をするようにしています。 やはり文字だけでは、こちらの思いが正確には伝わらず、誤解が生じる恐れがあるからです。 それも、1回や2回では言いません。 2歳や3歳だと、お友達に関心が出てきて関わりが増えるのですが、自我も出てきて、思い通りにならない時、とっさに手が出てしまう…なんてトラブルはよくある場面です。 あまりに度重なって気になる時は『保育園ではこうなんですが、何かおうちでは変わった様子はありませんか?』というような感じでお尋ねしています。 『実は家でも…』と気になることを話して下さる保護者の方もいます。 またその時は『特に変わった様子はない』とおっしゃる方も、それ以後、注意して家庭での様子を観察して下さったり。 お互いに、気になることがあったら報告しあうという方向に持っていきます。 保育園の方針、あるいはその担当の保育士さん個人の考えがあってのことなのでしょうかね。

noname#185560
noname#185560
回答No.1

保育の学校に通う学生の身ですが、参考になれば。 まず、叱るときは、要点をとらえやすく、短く。 心理学の先生が言っていた、叱るときのポイントです。 あまり長々と説教をすると、相手は途中から聞き流すようになってしまうことがあります。 また、怒られることに慣れてしまうこともあります。 しかし、boyboyboybさんの、「一度気持ちを聞いて共感してからどうすべきだったか伝える」という接し方は、素晴らしいと思います。子ども達は、まず共感してもらうことで、その後の教師や保護者の話を聞いて受け入れる余裕が心に生まれるからです。 連絡帳の内容ですが、私は、boyboyboybさんが違和感を感じられるのは当然だと思います。 その保育士さんは、何かねらいがあってのことなのでしょうか… 保育士さんに、「以前の連絡帳では~と書かれていましたが、それらに対して家庭ではこれからどんな事ができますか」と聞いてみてはどうでしょうか…