- 締切済み
褒めるのが逆効果である体験的具体例をお教えください。
良好な人間関係が構築されていない状況下では 絶賛・称賛・褒めが宜しくなく、逆効果のことがあるそうですが、 どのようなとき、どのような弊害etc.があるか、 アナタさまの体験例をお教えください。 また逆に、貶し・批判・否定が効果的で 良好な人間関係を育んだ体験例があればお教えください。 宜しくお願い申しあげます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#168404
回答No.2
- goooo0831
- ベストアンサー率11% (11/100)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 鉄道会社の実験によれば、 ≪人間関係が良好なグループは、ほめるとどんどん作業を工夫するのに対し、 悪いグループはほめると工夫度合いが減退した≫ とのことです。 人間関係ができていなければ褒めることが最良の策にならないということで、 (余計なことになりますが)アナタさまのケースでは、 [地方からきた人]ということが理由になっているのではなくして、 その人たちとの良好な人間関係が形成されていない状況下での 展開ではなかったのではないでしょうか。次回は、 良好な人間関係を構築してから褒めるようにしてみてください。 お試しあれ! ご回答により勉強させていただきました。