- ベストアンサー
小学校入学前に保育園からの内申書(のようなもの)?
小学校に入学するにあたり、保育園から小学校に1人1人の子供の内申書のような申し送りがあると聞きました。本当ならどのようなものなのでしょうか?来年2月に5歳になる息子は引っ込み思案で、まだまだお友達と集団で遊ぶのが苦手です。担任の先生はやや何事もネガティブにというか、問題として扱う先生で「社会性が弱く、幼い」と言われてます。小学校入学するにあたり、このような申し送りをされるとなんだか親としては悲しいなあと感じます。(以前、先生の言い方に心配になって発達の専門家にみてもらい、全く問題なし個性の範囲と言われたのですが)また、再来年の小学校入学時には同じ県ですが、他市に引越す予定なのですが、引越す先の小学校にもその申し送りはいくのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育園から小学校に上がった小3の男児を持つ親です。 保育園から学校に内申書のようなものが申し送りされるというのは、 私は聞いたことがありません。 また、保育園の保育士さんと、 小学校教諭が、 子どもを見る目は全く違います。 学校によって、 先生によって、もちろん、違いはありますが、 もし、そのような内申書があったとしても、 保育園から小学校に上がってからの子どもの心身の成長が、いかに目覚ましいか、 学校の先生が一番よくご存知のはずですので、 鵜呑みになさることはないと思います。 心配なさることは無いと思いますよ。
その他の回答 (3)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
こんにちは、我が子は発達障害があります。保育所から小学校へ上がるときに、状態など伝えても言いか保育所の先生から確認されました。私は子供が安心して小学校生活をしてほしいと思いましたので承諾しました。 なぜ悲しいのでしょうか?我が子がそんなに悲しい存在でしょうか? 自慢の子供じゃないですか。いろんな個性のある子供の一人です。トラブルもあります。しかし、先生に伝えることにより、小学校に入ってからサポートをいろいろして頂いています。息子もトラブルはあるけど楽しんでいっています。子供をまもったり、一番の理解者が親ではありませんか?だからこそ正確に伝えて行きたいと思っています。 学童にも通っているので、全て話しています。親の手の届かない状態の場所です。先生や指導員に預けるわけです。だからこそ、しっかり伝えて親の代わりになって頂かないと難しいです。
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
ありますよ。 形式は、#2の方が書いているので省略しますが、 過去にも、申し送りはありましたよ。 自治体ごとで様式や形態は様々ですが、 全く資料もなしに小学校に入学するケースのほうがレアものです(笑) 幼稚園・保育園内の生活風景・個性・性格など 書いているものです。 資料してとしてみる物であって、 それ以上それ以下でもありません。 そんな気になさるものでもないです。
- kabosu63
- ベストアンサー率30% (14/46)
それは『保育要録』というものです。 この4月に施行された新しい『保育所保育指針』に盛り込まれたものです。 子どもの育ちを支えるための資料として、保育園から就学先の小学校へ送付されるもので、21年度の卒園児(現在の年長児)から適用されます。 今までは、このような資料はありませんでしたが、幼稚園・保育園・小学校の連携を図るため職員同士の交流や、情報共有をする機会はありました。 それが改めて書面で送付する形になったのです。 先月、私が住む地域では各小学校ごとに『幼保小連絡会』があり、その中でも『保育要録』の話題が出ました。 様式については参考例が出されていますが、それをもとにそれぞれの市町村で作成することになっています。 ちなみに私の住む地域では、まだ様式の決定は行なわれていないようで、これから細かく決まっていくのだと思われます。 様式参考例のURLをはっておきます。
お礼
回答ありがとうございます。さらに上の回答をみると実際あるようですが、私も小学校(そして園前にこれから年長になるまでの半年、年長の1年)での成長を見守っていきたいと思いました。みていただいた専門家の先生も「今は発達障害に過敏すぎる先生が多い」と言ってました。harunaさんからの言葉で励まされました。